掲示板

Bitcasaの無料サービス終了・・・・

これは結構いたいっスね~
(´д`|||)。Sugarsyncの時も困りましたけど・・やっぱ大事なデータには金を払えって事てすかね。アップロードが速くて良かったのに。金を払ならGdriveかonedriveの2択でしょうけど。私のまわりはクラウド使ってる人あんまりいないみたいなんですよね。・・microsdを過信しちゃいかんでしょ・・突然読み込まなくなる事が普通にありますよからね~音楽データとかみんなどうしてんのかな


12 件のコメント
1 - 12 / 12
SDカード系でのトラブルは記憶にほとんどなくて、音楽、動画、画像等は全てmicroSDです
あとは、パソコンでバックアップ
男ならQNAPかSynologyのNASで…
てかあんちゃんメス猫だったw
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

61jdyl953_L._SL1500_.jpg

>>あんちゃんさん
うちはSynologyのNAS導入しました。
DS215jってヤツです。
これに6TB×2台を一つのディスクモードにして、iTunesの音楽と写真(Apple端末とGoogle Drive)とiMovieをここに入れてます。
>>nakachanさん
あんちゃんも米Amazonで輸入したSynologyのNAS持ってるけど便利にゃー!クラウド使わなくなったにゃ!
さくらインターネットでレンタルしているサーバーのバックアップもこれでやってるにゃ!
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>>あんちゃんさん

うちもAmazonで買いました~ww

でも、今216jの方が安くなっててショックです(T_T)

これホント便利ですよね~(^o^)

OSに依存しないし、設定すれば、外からアクセスも可能ですし(^o^)

な~か~ま~(笑)。
なるほど、やっぱ安心安全には金出さないとダメですか。私はできる限り金を掛けないというのがポリシーなんでそれ相応の環境しか手には入らないて事ですかね。最近、家のテレビ、東芝REGZA(内蔵HDD)もHDDの寿命が近いみたいで・・騙し騙し使ってますが、外付けのHDDかHDDレコーダーが必要みたいです。何買っていいかさつぱりわからん。(╯•ω•╰)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>>TAKESIさん

そうですね~、結局はそうなってしまいますね~(T_T)
お金を掛けるにしても、どの辺で妥協するか…はどうしても各自の判断になってしまいますし、難しい所です。

で、録画用テレビのHDDがご寿命っぽいんですね~。

基本はREGZAに対応した外付けHDDを買うのが一番ですが(ネットでREGZAの型番と使えるHDDと入力しますとヒットします)、うちも残念ながら外付けHDDに録画してはいないので、確実なことは言えません…申し訳ありません(T_T)
bitcasaはマウントできるのが魅力でしたし無制限の頃は契約してたなあ。劣化が進んでいたのでサービス終了もやむなしですね。
私は最近droboが欲しいです。高いけど。
今はクラウドはgoogleフォトとonedrive(1TB)に分けてます。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
オンラインストレージサービスも収益あげるのには大変そうですね…
とはいえ、利用者からしてればえーっと思いますけど。
音楽データはgoogle play musicでバックアップとってます。たくさん入るし無料なので重宝しています。

PCデータは基本的に外付けHDDでバックアップ、日々の細々したことはEvernote、あとonedriveも少し使っています。
個人的な写真をオンラインストレージに上げることには抵抗があるのでsdカードとHDDのダブルです。

良いサービスがあれば私も参考にさせていただきたいです。
google play musicに無料でバックアップ?・・・・マジか。確かに50000万曲無料アップロードってwebに出てる。しかもdriveの容量にカウントしない??いや~油断してましたよ、まさに灯台もと暗し。試してみよ♪ashleyさんナイス情報ありがとうございました。つぶやいてみるもんだ・・(。-∀-)ニヒ♪
>TAKESIさん
お役に立てて良かったです。チップありがとうございます。
初回アップロード時にデータが大量だとめちゃくちゃ時間がかかるのと回線にも負担がかかるのでご注意くださいね。

アップロードデータの日本語が時々文字化けしたりもしますが無料サービスなので文句は言えません。笑
ちなみに有料サービスはいまいちだったのでお試しのみで解約しました。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。