掲示板

話題の火星を1200ミリ望遠F14.9 カメラ三脚でとって見た 火星に見える?

IMG_0890.JPG

最近話題の火星をタイトルにあるレンズで撮ってみました。カメラはキャノンです。いろんな設定で撮りまくったのですが、今回の機器ではこれが限界でしょうか。火星に見えますかね。残念という感じです。望遠鏡で見た火星はきれいでした。確かにいつもより大きいです。8時9時頃から東の空南よりに赤く見えるので見てください。次に今年ぐらい大きく明るく見えるのは、2035年9月だそうです。

IMG_0849.JPG

この写真もいろいろやった末に撮った写真の1枚です。赤っぽいのがわかります。小さくてごめんなさい。(o_ _)o


7 件のコメント
1 - 7 / 7

500_5349_00001_01.jpg

私も600mmで撮って思い切り拡大してみました(^^ゞ
望遠レンズは200mmしか持っていないので頑張って2時位に撮影しましたが
光る大きめの点にしか写っていませんでした。
肉眼では赤みを帯びているのに写っていたのは白色でした(設定が合ってい
ない様なので又チャレンジしてみます)。

Screenshot_20180801-205014.jpg

今は土星よりデカく見えるんですか?
おー、我が故郷、火星だー。
なんちゃって🎵
昨夜見てみて非常に大きく明るかったので驚きました。
今夜も見ました。
対物20ミリ✕8倍の(仏像拝観用の)単眼鏡を使ったら、更にハッキリ見える感じでしたが、やっぱり模様どころではなく只の点でした。但し、肉眼では見えないバックの小さな星が沢山見えました。☆彡
空が非常に汚い大阪でさえその様に見えました。

IMG_4703.JPG

2枚目画像をさらに拡大処理、
何やら模様が見える…気がします(笑)
ローウェルとか昔の火星研究の天文学者はこう言うものから運河の地形を読み取っていたんでしょうね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。