掲示板
受付終了

<七夕企画第二弾> プラネタリウムと天文台、そして・・・

_20180705_155916.JPG

7/1付けの
2018年も後半スタート!「七夕企画」☆星☆に願いを~
https://king.mineo.jp/my/3cf3d0ea20c2e201/reports/36921#comment_section
に続いての、七夕企画の続編です。

アンケートにお答えいただき、その後
プラネタリウムや天文台について抱くイメージや
体験された感想、そして想い出などお聞かせ下さい。

それからもう1つ、あなたの好きな天体も教えて下さい。
(*^^)

_20180705_163018.JPG

☆日本全国のプラネタリウムガイド(その数200館以上)
https://www.planetarium-guide.net/list/
※情報が数年前?と少し古いようですが、一番検索しやすいので、掲載してみました。

☆全国プラネタリウム&公開天文台情報
https://paonavi.com

北陽小学校の魅力 天文台のある学校
http://www.phoenix-c.or.jp/~hokuyou/charm/bservatory.html

部活に「天文部」のある高校
https://www.studyh.jp/kanto/special/club/cultural/club.html?c=astronomy

<七夕企画第二弾> プラネタリウムと天文台、そして・・・
136件の回答
プラネタリウムや天文台に出かけた事がある
21% 29件
天体ショーがあると聞くと(少しは)胸が騒ぐ
14% 19件
天の川を見たことがある
13% 17件
天体ソフトやアプリをPCやスマホに入れている
12% 16件
七夕行事をやった事がある
12% 16件
近頃はさっぱりプラネや天文台に行けてない
9% 12件
天体望遠鏡を持っている、もしくは持っていた
9% 12件
天文の書籍や関連グッズを持っている
6% 8件
近いうちにプラネや天文台に足を運びたい
3% 4件
プラネタリウムや天文台にはまだ行った事がない
2% 3件

70 件のコメント
21 - 70 / 70

_20180706_064151.JPG

ghさん

尚のこと、大判紙にプリントアウトしたなら、皆さん目が釘付けになること間違いなしですね。
ここは予算は大盤振る舞い!
で、「gh星空写真展」の開催を要望いたします!
場所はやはり天文施設のロビーでしょうか。

天の川の見える場所は星が沢山見えすぎて困るほど。
普段見慣れている星座さえ分からなくなってしまう事が贅沢な欠点です。
みはるかすさん

プラネタリウムでよし、実際の夜空を見るぞ!
の切っ掛けをつかんで、本や星座アプリとかで復習されて、
生の惑星とか星座を是非にご堪能下さい。

人工のきらめきより、やっぱり本物の煌めきですよね。
(^_-)
しん@山形さん

私は関東圏の人間ではないので不慣れですけど、後藤プラネタリウムの存在は有名なので知っていました。
今世紀初めに閉館、解体。時代のすう勢とはいえ残念でした。

東京のど真ん中でも、いまはデジタルカメラがあれば、幾十枚も幾百枚も重ね合わせる写真加工技術で見事な出来映えの星跡作品に仕立てあげれると聞いております。
WELLBEさん

親子水入らずで出掛けられたんですね。
でも、3人とも寝てしまうなんて、入場料が勿体ない。

プラネタリウムは全天が見渡し易いようにリクライニングシートが使われていますし、映画館のように暗くするわけですから、寝てしまうのも無理はありません。

蟹座は目立ちにくくて地味な星座ですが、ギリシャ神話では状況不利のなかでも友達を助けるために決死の戦いをしています。
それを見ていた神さまがたいそう感服して、空に星座として上げたのだそうです。

日本の猿蟹合戦でも言えるかもですが、ほうがん(判官)びいきとでも言えるような人気者な気がします。
(^^)
アラフォーさん

2001年でしたかね?
その年のしし座流星群は数十年振りの大活況で、流星雨とでも呼べる、最高の条件でしたね。
一分間にでも軽く数十個が乱れ飛ぶ、信じれないシチュエーションでした。

奥さまとの出逢いの切っ掛けともなれば、想い出は半端じゃありませんね。
浪漫を語る男、アラフォーさん。奥さまの心をわしづかみに。いいな。
(^^)

宇宙って、アラフォーさんも言われているように、謎がひとつ解けると、また新たな疑問が湧いてくるので、夜も眠れなくなってしまって、それで星見をしてしまう私でーす。
(≧▽≦)

アニメキャラでの解説なら、子供さんも納得ですね。
プラネタリウムは宇宙と子供を結びつけてくれるんですね。

子供たちが夢のなかで宇宙を掛け巡ってくれたら。。
子供に夢を与える解説へ、もう一度お出掛け下さい。
sky-ranさん

sky-ranさんのお名前は大空が好きなところからも来ているのでしょうか?

LEDの街灯は防犯上はよいのでしょうが、過剰ですね。
うっかり直視してしまうと、眩しいったら・・・
太陽を見た時のように暫く大変です。
(+o+)

昼間、写真を撮影するのに光はなくてはならないものですが、夜空に目が慣れるには5分、10分必要ですから、LEDは天の川をより遠くて貴重な存在にしてしまう事でしょう。

ところで、なんで私の7/1のつたないスレがLINE版に!?
全く気付いていませんでした。
意味が判らず戸惑うばかりですが、きっとコメント入れて下さった方のお陰です。
orion_さん

灯台の放つ光と星座の光の対比が鮮やかです。
配置をうまく考えられていますね。

この星座はなんだろう!
と星座当てるクイズが愉しくなります。
ゲーム企画とかが得意な方だったら、ここでチップ大会になってしまいそう!

夜の学校って、怖わそうですが、みんな集まるから非日常が楽しめますね。
子供時代の夏休みのよき想い出。

校庭、グランドの広さが有れば、天体観望会にうってつけ。
親御さんたちがプラネタリウムとかに連れていかれるのも、想い出作りに一枚、貢献されているって訳です。

オリオン座はとても有名な星座と言えます。
形が整っていて、大変覚えやすいです。
ベテルギウスの超新星爆発がいつか気になります。
SAVANNAさん

東京に空がない。
う~ん、確かに。
だから皆さん、夏休みなんかは大自然と触れ合いに行かれるのでしょうね。

東京のど真ん中でも天の川が見えたのは、いつ頃までだったのでしょう?

北海道に住んでお見えだったんですね。
本文に紹介した北陽小学校も北海道です。
(*⌒▽⌒*)
しみパンさん

百武彗星ですか、懐かしいですね。
日本人が発見した天体ですから余計に人気が出たと思います。
確か随分長い尾っぽを引いていましたね。

BS番組ですか。
今はテレビも望めば大画面、高画質ですから、宇宙ものも迫力満天、見応えありますね。
(*^^)
アカネザワ リョウさん

オルフェウスといえば楽器の名手さんですね。
彼女を冥界から連れ戻しに行く、涙無くしては語れない恋物語。

アカネザワさんのような語り部、マイネ王には必要のようですよ。
花を添えて下さい。

他にも常設の天体スレを持っていますので、気軽にお越し下さい。
ただし、私、コメント返しが苦手ですので、コメントの流れがゆっくり過ぎて合わせにくいかとは思いますが、もしよろしかったら。。
(^^)
プラネタリウムいいですねぇ
ぐっすり寝れるのがいいです
好きなというか気になる天体はベテルギウスです
30年ぐらい前は、プラネタリウムを良く見に行きました。
子供の頃は、実家(大阪府)では、星空が良く見えました。今は、以前の様には見えません。
今では、海外旅行で星空を見るのが楽しいです。
昨年グリーンランドで見た北斗七星にはビックリです。足元で とってもとっても大きかったです。あまり近く過ぎてカメラには、入りませんでした。
国内旅行も夜空の説明会があるときは、必ず参加します。楽しいです。
星にまつわるお話が好きです。
七夕の頃は、小熊が星になったり、大熊が森の中を歩き回ったり…!?
中学生の頃は天文部員でしたが、実際の星空よりも「星のローカス」(小山田いく)という漫画で天体やギリシャ神話に親しんだ気がします ^^;

お気に入りの天体は双眼鏡でも楽しめるプレアデス。プラネタリウムは子どもを連れていく児童科学館と駅前の再開発ビルに入っていることから、今でも身近な存在です。

701_4310_00001.jpg

↑プレアデスとアルデバラン(おうし座)(これも浄土平です(^^ゞ

星のローカス(^o^)丿。読んでました~。

プレアデス(昴)は谷村さんの歌で皆さんご存知だと思います。
昔は船乗りが航路の目印にしたそうです~

でも~街中ではなかなか見えつらくなりました(>_<)。。。
北陽小学校、スレを見たとたんに場所を調べました。

全然違う場所ですが、私の言っていた中学校が
北陽中学校なので近所に小学校出来たのかな?と思い焦りました(^-^;

プラネタリウムは、
北海道の室蘭市、東京の池袋、静岡の伊豆高原(?)で見たことがあります。
因みに東京でも冬の天気の良い日は、オリオン座が見えることがあります。

星座と識別できない星も見える時があります。

たまに明るく見えるのは、火星か金星でしょうね。

_20180707_003236.JPG

軽く老眼さん

NHKの番組で癒やされていらっしゃるのですね。
構成がうまく組まれている事も一因でしょう。
(^^)

北斗七星は太陽や月や他の多くの天体のように東から西へと移動して行くのではなく、北の空でばかり、
(北極星を中心軸に反時計回りにグルグル円を描いて)
回っていますので、案外見つけやすいですよ。
(^^)

柄杓(ひしゃく)星とも呼ばれ、梅雨の時期ともなると柄杓が傾いて、天から水が流れ落ちやすくなるので、雨の日が多いと言われています。

_20180707_003415.JPG

yossy_bapさん

近年のプラネタリウムはよりビジュアル化が進んで迫力が増しています。
それに圧倒されて、眠るつもりが、逆に目が冴えてしまうかもですよ。
(●^o^●)

でも薄暗さのなか、安らぎと癒しの空間でもあるので、何度も足を運べば、50分から60分の番組構成かと思いますので、うとうとと程よい仮眠が得られるかも知れませんね。

ベテルギウス、人気がありますね。

_20180707_004525.JPG

さーたん

やはり大阪でも以前より夜空が明るくなってしまっているのですね。
残念です。
それならば、七夕の夜とかぐらい、ライトダウンして、電気の有り難さと非日常な
星空を味わいたいものですね。

グリーンランドですか!
アラスカみたいにオーロラは見えるのでしょうか??

さーたんもかなり星が好きなんだなということが判りました。
もっと話し聞かせて下さいな。
(*^^)

_20180707_003331.JPG

寒月さん

高校ではなく中学生で天文部員だったとは驚きました。
中学生では夜までは学校に留まれないでしょうから、普段は座学が中心で、夏休みとか連休とかに泊まりがけで天体観測されたのでしょうね。

プレアデス、覚えやすくて忘れにくい天体です。

こちらの地方も他の公共施設の建物にプラネタリウムが同居している事が多い感じです。
座席は限られていますが、安いし気軽に行けます。

「星のルーカス」、どんなのか、一度調べてみます。
ご紹介ありがとうございました。

谷村新司「昴」
https://youtu.be/RRVLLjItTYI

ーーーーー ーーーーー

ghさん

恥ずかしい話し、おうし座のアレデバランと牛飼い座のアルクトゥルスがよく混乱していました。ややこしくて仕方なかったです。
それと「昴」という漢字はいまだに書くの苦手です。
(//∇//)

谷村新司さんの「スバル」。
あまりに有名過ぎる歌ですが、改めて聴くとぐぐっと来ます。
さすが、名曲です。

_20180705_155822.JPG

SAVANNAさん

北海道時代を思い出して頂けたなら光栄です。

都会でも冬は空気が澄んで、木々も落葉して視界が開け、天体が少しは見易くなるかと思います。
本当は台風一過とかで低気圧が行き去った直後が空気中の不純物も押し流されていて、一番いいとも聞きます。

金星は一番明るい惑星でその次は木星です。
金星は地球の内側を回る内惑星ですので、日没後暫くの西の空と夜明け前の東の空でしか見ることが出来ません。

その次に明るいのは土星です。
続いては概して火星です。赤いので判りやすいです。

火星は変光星のように時期によって随分と明るさを変え、時に土星を追い越して木星より明るく輝くことがあります。
15年ぶりの大接近となる7月31日はマイナス2.8等という明るさで輝く事になっていますので、どうぞお見逃しなく。
(^_-)

DSC04620.JPG

う、まいね~お、いしいね。さん、
天体、星座のことを教えて頂いて有難うございます。

グリーンランドのイルリサットで、地元の人でも 珍しく素晴らしい「オーロラ」を見ることが出来ました。
昼に到着した時は吹雪いていました。サンセットクルーズは、なくなり予定より早めに氷山を見る🚢に乗りました。
夕方になると少し夕焼け(写真)になりました。
夜には、とっても素晴らしいオーロラを見ることが出来ました。
360゜パノラマで、あちらこちらとオーロラが沸き上がって来ました。私のカメラでは、とても写せませんでした。
その後、アイスランドでもオーロラが見られました。

DSC04589.JPG

グリーンランドのオーロラ。
他のところであげています。
とっても大きく、ほんの一部分です。
頭の上で踊っていました。
う、まいね~お、いしいね。さん、
👆の夕焼けを見ている場所で同じ方向の足元に、北斗七星がありました。
とてもカメラには 、はいりませんでした。(入っても やっと一つの星です)
星座がわかっていたら、もっと感激したと思います。
カメラも機能がいっぱいついているのに、オートでしか写せません。
無知のため、残念なことです。
追伸、
以前は、フィンランド行きの、飛行機の窓から、夕陽の沈むのを眺めていました。しばらくすると同じ場所から朝陽としてあがって来ました。
これも 友だちと、ビックリの出来事でした。😍⤴⤴
赤信号に連続で引っかかってイライラしたり...。
上司と反りが合わなかったり...。
裕福な他人の生活を妬んだり...。

広大な宇宙に想いを馳せる時、なんてちっぽけなんだと思い知らされますね。
夜空を見上げて笑い飛ばそう♪
そんな人生が送れたらいいなと願う七夕の夜です。
(突然何の脈絡もなくすみません💦)

>さ~たんさん
オーロラ素敵ですね。
360°のパノラマ、どんなに感動するんでしょう。
現役終わって余裕が出来たら、絶対オーロラを見にいくぞ!
七夕の星空を楽しみにしていたわが子、待ちくたびれて寝てしまいました。旧暦というのがあるのを教えたので、来月(8/17)を楽しみにしたみたいです。

>う、まいね~お、いしいね。さん
中学校では、昼休みの黒点観測が普段の活動の中心でした (^^)
でも、プレアデスを見る時にも使う「そらし目」のテクニックを教わったのが後々役に立っています。
プラネタリウム...子供の頃しょっちゅう連れていってもらいました。
現在は、職場の同僚に簡易のものを持っている人がいるようです。

好きな天体...(表)べたべたですが、夏の大三角形です。冬も好きです。
(裏)くじら座のミラです。

天体の本...意外とお持ちの方は少ない...? 小学生の時に買ってもらいまして、大学でロケットの研究をしてました。
(星を眺める...ではなくて、本当に存在するのか確かめに行ってみたい子供だったのです。そういう意味では、上の(裏)回答はケンタウルス座のアルファ星?)
小中学生の頃、夜になると地面に寝て夜空を見ていました。40年以上前の話になりますが、その頃はまだ視力も良く、天の川も良く見えていましたね。

プラネタリウムは明石市立天文科学館に行ってきました。
ストーリーと共に変化する夜空(スクリーン)を見ながらの楽しいひと時でした。
天文館は、星が好きすぎて地元に天文館が出来たと同時に会社を辞めて天文館に再就職した友達がいます。
そこで、昼間に見せてもらった土星。
感激以外の何物でもなかったですね。
う、まいね~サン、わかり易く教え頂いて、これで北斗七星の謎が解けました。

北極星を中心軸に反時計回りに回ってんですね。てっきり、同じ場所にあるのかと。

そういえば、佐賀県武雄市の宇宙科学館に行った事を忘れてました。でも、何を見たのか殆ど覚えてません。
う、まいね〜お、いしいね。さん

〈七夕企画第二弾〉もスレ立てありがとうございます‼️

みなさんのコメントやリンクなども読ませてもらいながら、見て、聴いて…なるほど_φ(・_・ と楽しませてもらってます😊

小学生の頃、家の窓から🔭で初めて見たのはお月様🌕 でクレーターがキレイでずーっと見てました。でも、すぐ視界から外れてしまうので、追っ掛けるのが大変だった記憶があります。

プラネタリウムは、地元の科学館。また、久しぶりに行きたくなりました。
天文台は、和歌山県のみさと天文台。
暗くなるのを待つ間も楽しみながら待つことができる素敵な天文台ですよ。
近くには、ホタル出現スポットもあったように思います。強行日帰りだったので、次は泊まりで行きたいです‼️

好きな天体は、おうし座♉️生まれなのでアルデバランとプレアデス星団
谷村新司さんの昴 改めて聴き入ってしまいました (๑>◡<๑)
 プラネタリウムは小さい頃に行った事が、ありますが、それ以降ありません。 
 アプリでは、ライブ壁紙などに宇宙が入っています。

IMG_5071.JPG

スピカを写しています。(マウナケア)
この下に、老女が写っていたので 、切り取りました。

以前、大阪市内の電気科学館でプラネタリウムが見れました。(今は、ありません)
生駒山遊園地にもプラネタリウムが見れました。
七夕🎋の頃になると、毎年どちらかに見に行ってました。
星のお話も聞いて楽しんでいたのに覚えていません😢
今、夜空みてわかるのは、北斗七星、オリオン座、南半球の南十字星くらいです。
でも、お月様や星たちを見るのが好きです。
なんだか、こどもみたいな、夢の世界 🌏 のようなやさしい気分になれます。
…って!? 老人(私)が 言ってます。┐(-。-;)┌
o(*⌒―⌒*)o

天体のこと、教えて頂けて嬉しいです。😃🎶✨
普段 、星 なんて見ようと思ったことありません
月と金星くらいしか
見えないんですもの
目・・・悪いし~(^-^;💦
冬にオリオン座は見えるかな

前に宮崎のえびの高原に泊まった時
夜 あまりに星が多く
星ってこんなにあるんだ~!😱
とショックでした
空中 星だらけで虫の卵に見えてお尻がゾワゾワしました😵

でも とっても感動😭
その旅 一番の思い出でした

(23区在住 周りは建物だらけ・・・
夜中もとても明るいデス🤗)
さーたん

まさかまさかの緑繋がりで、グリーンランドのグリーンオーロラ、たまらなく素敵です。

やはり北極に近い地域だと観られるんですね。
グリーンランドのイルリサットは北緯69度ですか。
北極星は自分の住む地域の緯度と同じ高さに輝いているわけですから、イルリサットは地平線から69度とは、随分な高さになるわけですね。

4千人が住む氷河の町なんですね、ここ。
但し、緯度の割には寒くないようなのは、北米のオーロラ名所と違って、ヨーロッパは結構な緯度まで暖流が流れているからでしょうか。

オーロラは季節に関係なく観られるというのも魅力的です。
そうはいっても、月明かりや街明かりが邪魔になるのは天体観望と一緒なんだ。

さーたん、幾つも語って頂き、嬉しく思います。ありがとうございます。
オーロラ観れたら私も大空の神秘性をとっても感じると思います。
(´▽`)ノ

_20180709_005212.JPG

エステサロンでプラネタリウム

ーーーーー ーーーーー

アラフォーさん

星空を見上げたり、宇宙について思いを馳せることは、とても良い気分転換になると思います。

頭が揉みほぐされ、思考が一元化、一極化せずに済みます。
リラクゼーションにもってこいです。
(*'▽'*)

アラフォーさんのリクエストもありましたので、さーたんにはオーロラツアーの詳細をスレッド立てて欲しいですと、ラブコール。

_20180709_005304.JPG

寒月さん

七夕はこれからの潮流として、従来の7月7日ばかりではなく、
旧暦である「伝統的七夕」(ことしは8/17)との「二刀流」で臨んで楽しみたいものですね。

「そらし目」、意識していませんでした。

これは使えそうですね。示唆いただきありがとうございます。

じっとそこばかりを見つめ続けるのではなく、少し目をそらして見る。
プレアデスとかオリオンの小三つ星、そしてアンドロメダ大星雲(アンドロメダ銀河)などなど、淡い光や輪郭がしっかりしているとは言えない物を観る時は意識したいと思います。
(^^)

_20180709_005236.JPG

ミヤミヤさん

プラネタリウム、今は家庭用でも相当なものがあるようですね。
癒し効果満天ということで、エステサロンとかでも用いられ好評だとか。

夏の大三角に冬の大三角、更には春の大三角そして・・・

こういう系統だったものがあると楽しいし、星が次々覚えて行けそうです。

くじら座のミラですか。通でいらっしゃいますね。
変光星としてよく耳にする名前です。

ダイハツのミラもいいですよ。
4・5年ごとぐらいにモデルチェンジ、2・3年ごとにマイナーチェンジと、さながら変光星みたいです。

ロケットの研究をされていたとは、おおおお・・・。

ケンタウルス座のアルファ星ですか。

日本では高度が低すぎてあまり馴染みがないかも知れませんが、全天で確か三番目に明るい恒星でしたよね。
其れもそのはず。太陽から一番近い恒星です。

ロケットと言えば、イオンロケットというか、レーザー推進というか、光速にかなり近いスピードでケンタウルス座アルファ星まで探査機を送り込もうという計画が進んでいるとか。
パイオニアやボイジャーが未だに壊れず、とんでもなく遠くまで飛行中だというだけでも驚きです。。
eaehさん

天の川が見にくくなったのは視力が落ちたせいなのか、それとも世の中が便利になったその代償なのか。
皆さん、天の川見たことあるが多くて嬉しい限りです。

視力を悪化させないためにも時々は遠くを見やる癖、必要のようです。
星を見るのもひとつの手ですね。
火星を観ると仮性近視が治ると言い伝えられてもいます。
一度、実践下さいませ。
(^_-)

明石市は何といっても日本標準時の町。天文科学館も充実しているようですね。
以前はそこを紹介頂きありがとうございました。

明石市天文科学館
http://www.am12.jp

_20180709_051747.JPG

軽く老眼さん

軽く老眼さんにこれからは北の空を注意深く眺めていただけるかと思うと嬉しいです。

宇宙にはこのように不思議で面白くてびっくりする事が山ほどあります。

お暇な時に、テレビで天文雑誌で天文館で、宇宙を是非、ご満喫下さい。
(^^)

_20180709_051340.JPG

おたふくさん

月がもし無かったら、地球のすぐそばにあの巨大衛星がなかっとしたら天体観望は魅力半減以下。
(>o<)
それくらいお月さんは、天体望遠鏡を入手したくなる動機付けになっています。

天体望遠鏡があると、それだけで会話も弾みそうです。
(^^)

蛍の見える場所は星も綺麗に見えそうですね。

みさと天文台。
「月明かりのない夜は肉眼で天の川が見える、近畿最強の星空の観測名所」
す・凄いキャッチコピーですね。フレーズです。

和歌山県最大の望遠鏡。
これは常々、お噂は存じあげております。
なにせ 口径105ミリものカセグレンですからね。
で、カセグレンって、何でしたっけ!?

みさと天文台
http://www.obs.jp

_20180709_051545.JPG

新ちゃん

スマホのなかに宇宙を入れていらっしゃるんですね。

新ちゃんの長引く入院生活がナースさんや宇宙でどうか癒されますように・・・
(^^)

退院後の楽しみのひとつとして、プラネタリウムも候補先にして頂けると嬉しいです。

小松未歩 「輝ける星」
https://youtu.be/TWqYL8GGOs8

ーーーーー ーーーーー

さーたん

スピカありがとうございました。
スピカは女性形を思わせる、美しく輝く星といった印象があります。

七夕がプラネタリウムへ通う切っ掛けとなっているんですね。
七夕企画やってよかった~
(*⌒▽⌒*)

さーたん、随分とへりくだってお見えですが、さーたんはマイネ王内でしっかり輝いていらっしゃいますよ。
これからもどうぞ宜しくです。
( ^o^)ノ

_20180709_050934.JPG

夏至のライトダウン

ーーーーー ーーーーー

みどりのねこさん

>(23区在住 周りは建物だらけ・・・
夜中もとても明るいデス🤗)

都内はその分、プラネタリウムとかが多い気がしますし、天文部のある高校も結構あるようなので、都内の方はそれだけみじかではない宇宙に興味深々で、星空を渇望していると勝手に分析しました。

都心のど真ん中でもビルの屋上使って観察会やっているようなので、目撃されたら、皆さんにお知らせ下さいね!

>前に宮崎のえびの高原に泊まった時
夜 あまりに星が多く
星ってこんなにあるんだ~!😱
とショックでした
空中 星だらけで虫の卵に見えてお尻がゾワゾワしました😵

相当に感動されたんですね。
やはり都会人には星空という希有なものが必要なのではないでしょうか!?
(*´▽`*)
番組の途中ですが、ここでちょっとした総括&集計です。

これまでで21名ほどの方にコメントをいただきました。

アンケートに至っては30名以上の方に回答をお寄せいただきました。
本当にありがとうございます。
<(_ _)>

お陰様でとても有意義な小宇宙空間とする事が出来ました。
アンケートは初めてだったのですが、これ、思った以上にいいですね。
使えます!
状況がとても把握し易いです。
!(^^)!

話し変わってお知らせです。
以下のリンク先でも天体関連のスレッドをのぉ~んびりと開いておりますので、お暇な時にでもお立ち寄り下さい。

コメント思いつかないよ、という方は見てだけはいるからね、と時折ナイス押しで合図いただけると、張り合いがもてて有り難いです。
どうぞ気軽にご参加下さい。

お月見倶楽部「スマホで”ツキ”をつかまえて」
https://king.mineo.jp/my/3cf3d0ea20c2e201/reports/9820
※メインスレッドです。惑星の話しでもかまいませんし、話しが脱線するのも問題ありません。
宇宙雑談の場としてご活用下さい。
^^;

さぁ、星のかけらを探しに行こう!
https://king.mineo.jp/my/3cf3d0ea20c2e201/reports/22451
※流れ星から始まったスレですが、サテライトとして活用しています。
う、まいね〜お、いしいね。さん
こんばんは〜

〉なにせ 径口150ミリものカセグレンですからね。
で、カセグレンって なんでしたっけ!?

わたしも…何でしたっけ??? でしてσ(^_^;)スミマセン

天体望遠鏡の仕組みの違いで、屈折望遠鏡と反射望遠鏡の2種類に分けられる。

子供の頃家にあったのは、お月さんが逆さま(上下左右が逆)に見える低倍率の望遠鏡(屈折望遠鏡)でした。

カセグレン式望遠鏡は、反射望遠鏡の中のひとつという程度の認識です

説明になっていませんね m(_ _)m

詳しい方 おられましたら
よろしくお願いします

_20180710_061201.JPG

>和歌山県最大の望遠鏡。
これは常々、お噂は存じあげております。
なにせ 口径105ミリものカセグレンですからね。
で、カセグレンって、何でしたっけ!?

ーーーーー ーーーーー

おっちょこちょいをやらかしてしまいました。
口径105ミリでは小さすぎます!
其れでは屈折望遠鏡レベルです。

アルデバランもアレデバランと打ち込んでいました。

1,050ミリ、つまり105センチが正解です。
誤解を招き、申し訳ありませんでした。
<(_ _)>

カセグレンとやらはこのスレッドの本文にある「北陽小学校」のホームページに紹介がありますので、それを貼っておきますので、なんとなくでも感じを掴んでいただければと思います。
小学校に天文台があったら、寒月さんの中学生を追い越して、小学生から天文部員になること間違いなし!
環境って大切ですよね。
(*'▽'*)

それにしても、おたふくさん、みさと天文台の近くにお住まいとは羨ましい。
マイネ王には大阪の方がとても多いわけですが、
大阪から車でおよそ2時間で肉眼で天の川に会える、奇跡の星空スポット。
だそうですよ。

「天の川」、まだ見たことがない方、ここんとこさっぱり観られてない方、夏休みは是非に。
(´▽`)ノ
う、まいね〜お、いしいね。 さん

久しぶりに、また来ちゃいました

あのあのぉーなのですが、
みさと天文台へは、大阪から🚗💨まだ子供が小さかったので、道中 寄り道して遊びながら日帰りで行ったので、なかなかの強行スケジュール❗️でも、楽しい思い出のになっています。ぜひまた、行きたいところのひとつです(⌒▽⌒)
おたふくさん、おはようございます。
お久しぶりです。
ちゃんと、このスレの存在を覚えていて下さって嬉しい限りです。
(^^)

おたふくさんの場合、お近くの科学館にプラネタリウムがあるんでしたよね。
夏休みに入りましたので、そこは親子ずれの来館者がどっと増えてることでしょう!?

みさと天文台はそんなに近くではないようですね。勘違いしておりました。すみません。

梅雨明けしたばかりで身体全体がまだ暑さに適応していないなかで、例年以上の灼熱地獄が続いていますので、
今は強行日程はなるべく控えて、天文台はもう少し先延ばしが宜しいかもしれません。

また、何か思い付かれましたら、このスレで呟いて下さいませ。
おはよう御座います。

望遠鏡と言えば、ガリレオが有名ですが。ティコ・ブラーエ(1546〜1601)を無視する訳には行きませんね。

 彼は、望遠鏡がない時代に、膨大な天体観測記録を残し、ケプラーの法則の基礎を築いたんですが。ブラーエが残した観測記録は、ガリレオが発明した望遠鏡よりも精度が高かったと言われます。

 弟子のケプラーは、その莫大な資料を6年もの月日を費し、ケプラーの法則を発見するのですが。第3の法則を完成させる前に死んでしまいます。

 二人共、”賢者のように生き、愚者のように死んだ”から、彼らが残した偉業は、当時は華々しい評価を得る事はなかったんですが。彼らの偉業を金額に換算すると、アメリカがスペースシャトル計画に費やした全予算を軽く上回ると言われてます。 

 地動説の父と言われるコペルニクスも宗教上の理由から地動説を唱えただけで。私的に言わせてもらえば、”地動説の父”がティコ•ブラーエで、”地動説の母”がヨハネス•ケプラーという事で。

 夜空を見る度に、二人の偉人を思い出します。
偉人・賢人・先人のお陰で我々の今がある。彼らあってこそ今ある文明を我々は享受していることを改めて噛み締めることができました。

軽く老眼さん、ご指南、ありがとうございます。



ケプラーのほうが断然有名ですが、キュリー夫人の旦那さんの存在のように、ティコブラーエあってのケプラーであることは周知の事実なわけで、99パーセント努力の人、ティコブラーエの存在が無視されたり、スポットライトが当たらないとしたら残念なことです。

科学者も技術者も華々しい成功を納める方はほんの一握りなわけで、殆どの方は歴史の闇に消えていってしまいます。

それは仕方のないことでもあります。成功を納めた方も相当な弾圧や攻撃に晒されてもいるようです。

でも、虎は死して皮を残すように、人は死しても弟子を残し、データを残してくれたお陰で、其れが周り回って文明の血となり肉となっていることに感謝です。

そうでなかったら、今もきっと原始時代のままで、スマートフォンを使う事など数万年も先の事となっていたでしょう。