掲示板

ソフトバンク帝国の落日

スクリーンショット_2018-06-25_8.57.54.png


直近5年間のキャリア別「契約数の推移」(上図)を見ると、ソフトバンクの低迷が明らかです。
さらに「前年比契約純増数の推移」(下図)を見ると、ソフトバンクの一人負けがよりハッキリと見えてきます。
(※以上は一般社団法人 電気通信事業者協会(TCA)が集計している数字を元にグラフ化されたものです:https://denwa-bangou.com/carrier-share

スクリーンショット_2018-06-25_8.58.08.png


ちなみに、昨年度の契約純増数は1年でたったの21.7万回線ですが、mineoが約37万回線ですから、それ以下ということになります。


ただ、注意して頂きたいのは、ソフトバンクの契約数にはワイモバが内数として既に含まれているということです。

公表されていませんが、mineoの約37万回線増から想像すると、少なとも50万回線以上は増えているはずですので、ソフトバンクモバイル単体としては間違いなくマイナスということになります。



03_o.jpg


次に、先日総務省が公表したキャリア別のシェア(上図)を見ると、NTTドコモが38.7%、ドコモ系MVNOが5.3%、KDDIグループが27.6%、KDDI系MVNOが2.8%、ソフトバンクグループが23.1%、ソフトバンク系MVNOが2.4%とあります。

MVNO全体で約10.6%ということですが、これにはワイモバが含まれていません。これまでの様々な情報から、ワイモバの回線数は(SIMカード型)MVNOの半分近くですが、通信モジュール型482万件まで含む全MVNO合計に占める割合となるとその凡そ6割ほど、ということで、ワイモバが全体に占めるシェアは凡そ3%になります。

先ほどのソフトバンク全体のシェア23.1%からワイモバの3%を差し引くと、ソフトバンクモバイル単体のシェアは20.1%ということになります。

同様に、UQモバイルのシェアをKDDIグループから差し引く必要がありますが、UQモバイルは(SIMカード型)MVNO合計の10%ですので、全体に占めるシェアは0.6%ほどとあまり影響はありません。(ビッグローブはさらにその半分以下なのでとりあえず無視します。)

従って、大手MNO3社のシェアを純粋に計算すると、

NTTドコモ:38.7%
au:27.0%(UQモバイル0.6%を引いた数字)
ソフトバンクモバイル:20.1%(ワイモバ3%を引いた数字)
MVNO全体:10.6%
ワイモバ+UQ:3.6%

スクリーンショット_2018-06-25_13.10.03.png


ということで、ソフトバンクモバイルのシェア20.1%に対して、いわゆる格安スマホ(ワイモバを含む業界用語)全体のシェアが15%と、かなり接近した形になっています。


いや〜、ソフトバンクモバイルは年内に上場するということですが、果たしてどうなることやら…


(追記)
MVNOの総数が1,764万と、いわゆる「SIMカード型」の総数1130万よりかなり多い(通信モジュール型482万件を含んでいるため)ことから、ワイモバの比率を間違えていたことに気付き、修正しました。








23 件のコメント
1 - 23 / 23
Darkさん

いつもながら面白い記事をありがとうございます。
珍しくソースの言及が有りませんが、複数ソースからの集約をされたのでしょうか。お疲れ様です。

個人的には、docomoがiPhoneを発売した2013年から失速していると勝手に思っていましたが、2015年までは保っていたのですね。2016年の大失速の原因が気になるところです。

あと、ソフトバンク系のMVNOが2.4%も有ったのが個人的に驚きです。
マイネ神さん

なんと、マイネ王にそこまでの影響力があったとは知らなんだ…
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
ソフトバンクが、基本料ってのを無くせば良いのだ。
だって落とし穴がいっぱいあり過ぎて
必ずどこかに嵌ります。
そんなところが伸びるわけがないですよ。
4Lavieさん

おっと、引用元の記載が抜けていました。
書き足しておきます。

>ソフトバンク系のMVNOが2.4%も有ったのが個人的に驚きです。
私も意外でした。
で、ちょっと調べたら9社あるようです。
①b-mobile S
②リペアSIM
③nuroモバイル
④QT mobile
⑤スマモバ(S)
⑥H.I.Sモバイル
⑦ANA Phone
⑧U-mobile S/U-mobile Super
⑨Hitスマホ
それにしても2.4%は多いですよね。
販売店に安売り価格のネット掲載を禁止してる。
1名義のみしかないと日数にかかわらず2回線しか持てない。
HPから料金シミュレーターがなくなった。
半年程度の解約や近々の解約があると加入審査通らないとか
他社に比べるとかなり厳しいです。

ソフトバンクは2017年位前から客を増やす気が
なくなったのか?と思えるほど消極的に見えます。

そのくせYmobileでは1度で5回線契約ができるほど緩い。
ソフトバンクブランドで身動きが取りづらい
何らかの縛りがあるんじゃないか?なんて感じる事も。
404さん

>1名義のみしかないと日数にかかわらず2回線しか持てない。
>半年程度の解約や近々の解約があると加入審査通らないとか

ええ、そうなんですか!!
知らなかった〜

一体なにがあったんでしょうね?
>Dark さん
利用者登録なしだと2回線までは
金ばら撒き時代に、複数契約して端末売ってすぐ解約する
携帯○○○が増えてしまっての対応かなって思います。
彼らを一掃したかったのかな?
auは彼らをうまく使って回線数維持してる気もしますが(^^;


私はソフトバンクも嫌いじゃないですが
とにかく美味しい案件がなかなか見つけられなくて(・_・;
ソフトバンクのワンキュッパ割とスマホデビュー割も
来週28日で終わります。
>ソフトバンク系のMVNOが2.4%も有ったのが個人的に驚きです。

もしかすると分かった上で書いておられるのかもしれませんが、普段議論している数値は、MVNOのなかでも独自サービス型SIMというもの。今回のものはMVNO全体で、BWAを含むものと思われます。すなわち、WiMAXやWCPを含むものですね。
WCPの契約数がどのくらいかは熱心な御仁が調べていただけるとして、mineoの契約数より多いように思います。

86731DFD-11E1-42C7-9E43-D73BD8D4E7EA-7631-000006E0AE2A469F.jpeg

ソフトバンク懸念とは別の話ですが、このグラフからするとマイネオのライバルは同業MVNOではなく、3キャリアなのかも知れませんね。

ライバル=同格の敵って話ではなく、顧客を奪うべき競争相手って意味です。

マイネオが生き残るための策として、私を含めて「同業MVNOとの差別化」を語るケースもあるとは思いますが『MVNO11%のシェアの中で争うより、3キャリア84%から顧客を奪う』戦略の方が効率が良さそうです。
ここ最近、Y!からSBに戻す動きも大きくなっている気がします。
あれもSBで高く釣るための動きなのでしょうか?
おとぶさん

WiMAXはKDDIグループで、WCPはソフトバンクグループなので、恐らくどちらもMVNOのカテゴリーには含まれていないのではないでしょうか?

と書こうかと思いましたが、WCPの契約数は含まれなくとも、WCPが貸し出しているMVNOは含まれますね。
なるほど、それが大きいのかも。
ソフトバンクの嫌いな所
コマーシャルで宣伝していた
3980円にするには条件が沢山あるのに
学生なら誰でも3980円になるように
感違いさせることです。
格安スマホ(怪しいスマホ)は、SBのBANDと相性がいいのに、会社が怪しい雰囲気だからね。
今でも周りのキャバ嬢はSBのiPhone利用者ばかりだし、大学生の子供の友達もSBユーザーが多いです。
キャバ辞めてマトモな会社に転職したり、学生が就職して自分で料金を支払わねばならなくなると、カッコつけてdocomoとか安いY!モバにMNPしちゃうのかも。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
この馬鹿者ども! 投資の資金のため、ちゃんとソフトバンク使え!
と、孫さんの思いがあるので、忖度出来る人が使うのだとw
孫正義さん
最近、キャリアに興味がなさそう。
ソフトバンクはいろんな意味でトラップが多そうなイメージ…汗
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
スマホデビュー割を活用して家族の4回線(Xperia2台とみまもりケータイ2台)を月額計6千円位で運用しています。
契約条件とオプションの解約に細心の注意を払いながらですが、MVNO並の料金でキャリアのサービスを使えるので、ソフトバンクに感謝です。
自分の回線も、MNP違約金の縛りが切れたら手持ちの3Gガラケーをネタに移ろうと思ってたので、スマホデビュー割が無くなるのは残念です。
ソフトバンクに限らずキャリアの格安物件って、契約した途端に2年後の乗り換えタイミングを気にかけないといけなくなり疲れてしまうので、ワタクシ的には「もう結構」です。

MVNOは気楽なので精神衛生上大変有り難いです。
このままMNPなどしないでのんびり暮らしていきたいので、どうかmineoさん潰れないで下さいね。
私が口座もってる証券会社ではSBの社債ちょくちょく売ってますよ。
5年もので年利1%かな、、長くて怖くて買う気しなしないけど、、、
「200円安い」は基本使用料だけ──実は割高なオレンジプランとブループラン
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0610/30/news052.html

ソフトバンクって昔から人を騙すから嫌われるのでは?
ソフトバンクねぇ…。
携帯の契約はしたことないけど、ビジネス絡みでお付き合いはある。
とりあえず、営業さんの名刺に事務所の番号が書いてないってどうなのよ。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。