掲示板

新しい腐通w

docomo回線で、色々通信速度に文句が出ているそうで、
実際そうなのか確認ゴー!

まずは低速から

Screenshot_20180529-122748.jpg

安定の0.2mbps

もう一回

Screenshot_20180529-123211.jpg

0.18Mまぁこんなもんでしょう。


そして高速ゴー!

Screenshot_20180529-123722.jpg

0.25mbpsだってwww
腐ってやがる(# ゚Д゚)

これなら怒る人が多いだろうね。


私の測定結果が信じられない方は
下記リンクも参照してください。
https://kakuyasu-sim.jp/speed/





128 件のコメント
29 - 78 / 128
https://logmi.jp/154867?pg=2
イチキュッパと、それから二キュッパというのがあるんですね。データの容量が3G、今キャンペーンやって倍になってますけど。結局、そのようなプランに入っていただくと、ARPUってそんなに悪くはないんですよね、実は。
まあ、これはY!mobileさんもそうだと思うんですが、それなりのARPUが確保できますので

私は何度か指摘してますがY!mobileもUQ mobileもそれなりにARPUをいでいるようです。各種割引により一見安く見せてますが実際には安くならずに課金されるようなシステムをとってます。
このインタビューにあるように、他社が10分標準化したのに5分かけ放題を崩さない点、パケット2倍で無料だと思わせ安易にパケット追加行為に慣れさせる戦略。解約すれば割引は一切非適用になり更新月でなくても高額な請求をする。これを使用期間に上乗せすればARPUは当然上がります。
私はこれをいってるわけです。
LINEモバイルの決算で売上高より、高い帯域購入をしてるにも関わらず、昼時の速度は1Mbpsを切ります。1Mbps切るどころがmineoと同じような速度です。サブブランドの速度を実現するには売上高の数倍の金額を帯域購入にあてないと実現しません。これでは苦情が出て当たり前です。そしてMVNOの昼時の速度はどこも似たような速度で遅いですがこのような事実を語らず、
ただ遅い!と文句をいうだけ。
だから私は批判してるのです。
なら速いMVNOはどこにあるのでしょうか?
LINEモバイルの件、わざとミスリードさせようとしているのか本当に知らないのかわからんが・・・まぁいいか。
彗星ひよこ
彗星ひよこさん・投稿者
マスター
格安SIMの流れ者さん

その高額請求があるにたどり着いたきっかけが、障害だったとお見受けしていたですが、そのため「障害など」と書かせていただきました。

そして元々mineoは昼時に400kbps程度の通信速度を持っていましたが
それが最近大幅に低下しています。

今回の私の計測値250kbpsから計算すると
62.5%と半数に近い程度まで下落しています。
これにより非常に遅くなったと、批判的になる気持ちはご理解いただけないでしょうか?
400kbps→250kbpsこれで大騒ぎしてるならどこのMVNOも満足出来ません。IIJmioやBIGLOBE等も契約してますがIIJmioもBIGLOBEも高速の速度低下が4月は著しいです。0.2〜0.3Mbps前後です。その誤差の範囲を62.5%と声を大きくして言いたい方ならMVNOは合いませんのでサブブランドかキャリアにするしかありません。あなたの批判はIIJmioにもBIGLOBEにも、またその他のMVNO全般に当てはまります。帯域予測が外れたり不意なトラフィック増加があれば速度はどこも遅くなるものです。そして増強をして復活、また遅くなったりの繰り返しです。これがMVNOの現状です。
13時にもなればBIGLOBEもIIJmioもmineoも速読は回復します。MVNOとはそういうものです。それを理解せずただ闇雲に速度低下が著しい!と納得出来ないなら
飛ぶ鳥跡を濁さずにてUQでもY!mobileでもご自由に移行してください。
彗星ひよこさん
サブブランド以外で、何時も速度が安定してて落ちないMVNOはどこなんでしょうか?
Linksmateの類いはNGです。マイナーだからこそ速いのであって、おそらく人が増えたら速度終わります。
壊れたラジオは同じ事繰り返して言わないだろ?笑
繰り返すのはレコードプレイヤーだ。もしくは蓄音機。
彗星ひよこ
彗星ひよこさん・投稿者
マスター
格安SIMの流れ者さん

今の貴方は知識がある様ですが、
皆さん最初は初心者です。

そして貴方は
UQの契約内容も理解しないで契約し、
違約金に対して批判をしていますね。

この様な人が
通信が悪化するのはあたりまえと、
昼時に通信速度が悪化した事で批判を言う人を批判するのは、
自分を棚に上げた行為でしかないと思います。
彗星ひよこさん
質問に質問で回答しないでまずこれを教えてください。

サブブランド以外で、何時も速度が安定してて落ちないMVNOはどこなんでしょうか?
先ほどhttpsのスピードテストをしましたが、
IIJmio 0.4Mbps
mineo 0.18Mbps 確かにmineoのほうが遅いですね。 
明日増強日なので今日は最も条件が悪いとも言えます。
しかし決定的な差があるほどではありません。体感的には0.6Mbps を下回ると急激に悪くなります。体感的にはどちらも遅いのです。
彗星ひよこ
彗星ひよこさん・投稿者
マスター
質問に質問を返します。
貴方の主張の昼時のサブブランドの優位性に私がケチをつけましたか?

私は貴方のUQに対する批判と
mineoの速度低下に対する批判は似たようなものだと書いています。
MVNOの混雑時の速度低下。
波はあるがどこも基本的に遅い。
MVNOの接続料では速度低下は必須
IIJも4月から急激なトラフィック上昇により混雑してると回答。

サブブランドはそれがない。
2.5Ghs帯をKDDIに売ってその相殺として桁違いの帯域を購入してるという建前。
これはズルいとIIJmio・mineo・楽天モバイルから苦情。
1980円1980円と派手に宣伝してるが料金的な課金システムがあちこち別にありARPUはそれほど低くはない。
安くみせて実は高くなるやり方。

私はサブブランドのズルい行為を批判してますが、
あなたはMVNO自体を批判してるに等しいのです。
MVNO批判をmineo批判にすり替えしてるようにも見えます。

これが同じなのでしょうか?
もし納得いかないなら立つ鳥跡を濁さずでサブブランドやキャリアにどうぞご自由に移動してください。
費用が他から補填されているというならmineoも同じだけどねw
彗星ひよこさん>
> 色々書きたいことはあるのですが、
> 今回は批判されてたレビューさん達の心情を察してでのスレ建てで
> あるので割愛します。

まあ、私自身は「結局使い方次第よね?」な感覚なので.....。
速度を求めるならそれなりの契約を考えないとね、ってくらいです。別にレビューを否定する必要もないですし「現状じゃその位だよねえ(達観)」という感覚です。(^^)

> 「回線が混み合ってる時間は、とても通信速度が遅くなってしまう
> 場合があります。」
> これが正解かなw

ですねえ。厳密には「接続要求過多」だと思うんですけどねえ。
それだけ皆さん、思いを馳せる観点が狭いのかな、とは個人的に感じるところです。

※そりゃあ混雑時間帯にアクセス集中すれば捌ききれませんからね。
 かと言って Webサーバーのように 503出して接続拒否するわけにも
 いかないでしょうし。(苦笑)
 「通信の公平性確保」ってけっこう大変なことだと思います。

Phantomさん>
> 費用が他から補填されているというならmineoも同じだけどねw

自社内で完結するか(ある意味自己資金の範疇)、それとも他社資金が入ってくるか?、の観点でいくとケイ・オプティコムの場合は「費用再配賦」のお話ですからねえ。

※社内で調整がつくうちはまだいいんじゃないですか?、程度です。
 他社資金前提だったらそれはそれで「うーん」と考え込みますけどね。:)
>ばななめろん さん

資金の出所は知りませんが、「自社内で完結」と言っても何らかの収入であることは変わらないので、結局は何かの売り上げ(他社から得た資金)とは言えないですかね・・・
彗星ひよこ
彗星ひよこさん・投稿者
マスター
格安SIMの流れ者さん

貴方の主張ですと、
mvnoの昼時は0.25mbpsが適正な速度だと言うことでよろしいですか?
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
競合他社の半分程度の速度しか出ていなかったのと、通常プランに勝手に最適化どころか、プレミアムプランも勝手に最適化してたのが問題視されてんのにMVNO横並び的な発言は乾いた笑いしか出ませんなぁ。

うちの回線、昨日の12時台後半は、
Aプラン(最適化+増強済笑):0.49M
競合某社D回線:0.77M
D回線やプレミアムプランはパケット使い切ったからA回線でしか評価できないけど、思いっきり笑わせてもらった。
彗星ひよこさん
0.25Mbpsが適正化どうかはおいとおて
IIJmioは0.4Mbps BIGLOBEは0.25〜0.3Mbpsです。 
4月5月から各社急激に悪化してます。
mineoが快適な頃でさえ0.7Mbps前後
IIJmioが0.5Mbps超えることはめったにありません。
この現実があるのに、0.25Mbpsが適正なのか?と憤りをおさえられないなら
前から言ってる通り解約してサブブランドでもキャリアでもいってください。
どうしても理解出来ません。
そこまで不満なのに他社に移ることをせず年中文句を言い続ける行為。

いいですか?
各MVNOともに4月から急に遅いです。
制限がかなりきつくトラフィック的には1番楽だと思われるIIJmioでさえよくて0.4Mbps。
あなたにはMVNOあわないのではないでしょうか?
黒猫ザザさん
競合他社D回線
どうぞそこはぼかさなくていいので
正直書いてくださいね。
出来ればIPアドレス付や証明つきで、その結果を上げていただいたほうが良いです。
他の回線も持ってる私としましては0.77Mbps興味あります。
手持ちの他社MVNO回線ではそこまで速度出てません。
Phantomさん>
> 資金の出所は知りませんが、「自社内で完結」と言っても何らかの収入
> であることは変わらないので、結局は何かの売り上げ(他社から得た資金)
> とは言えないですかね・・・

その点を含めて「費用の再配賦」(配賦とは簡単に言えば割当のことです)と書いています。この辺りは原価計算論などの会計理論を一通り舐めている方々であれば即理解できる内容ですが、
要は

●費用勘定で配賦した資金の使用率、使用目的およびその評価
●前述から勘案して配賦額が適正であったか否か
●不適正であった場合、その配賦決定責任の所在、および事後対応

も求められるので、現状の業務遂行で「今のところ社内他部門からの抵抗が発生していない」と言う仮定であれば「自社資金である限りは費用再配賦の範疇」と考えるのが適切です。

※企業会計原則などでもこれらのお話はそれなりに触れているので、
 ご存じないようでしたら申し訳ありませんが、前述条件および仮定が
 成立する以上は適正と判断するしか無いです。
 (諸表上にも問題なければ、おそらく公認会計士も適正意見しか書けない
 と思います)
彗星ひよこ
彗星ひよこさん・投稿者
マスター
格安SIMの流れ者さん

話をそらさないでください。
mvnoにとって、昼時の0.25Mbpsが適正な数字なんでか?
適正なんじゃないの?
MVNOはどこも赤字で帯域を買って苦しい営業してるのにどこも0.25〜0.4Mbps
唯一黒字化してるIIJでさえ0.4Mbpsなのだからあなたの基準はおいといて適正と言わざるをえないでしょう。
あのたの基準から激しく逸脱してるならどうぞ快適なサブブランドかキャリアへ行ってください。
なぜこんな簡単なことが理解できないのでしょうか?
あと
0.25Mbpsと0.4Mbpsの差は62.5%もある!
はなしにしてださい。
スピードテストを続けてやればわかりますがそれは誤差の範囲です。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
出たぜ他所へ行けw
既にメインはUQに飛んでるって言っている相手に他所へ行けって一寸アタマ大丈夫?
他所へ行け発言、ユーザーが出てく事によってmineoの収益が悪化しても関係ないから言える無責任な発言だよなw

4割も速度が違えば体感に差が出るわな。
誤差の範囲でも数あるテストでmineoは他社と比べても比較的低い数値出してる所なんだから言い訳できん。

あと訂正。昨日の12時台後半のAプランは0.46Mだったわ。

さて、俺はこれから残った4回線解約してmineoを去るので皆達者でな~。
あと、赤い彗星ひよこさんには何故かパケットを3倍の速さで消費する呪いをかけておいた。
0.77Mbpsの件は蓋をしてしまって、
出ていってしまいますか。
こういうことをやるから悪いことを書く人は信用がないのです。
UQ以外、ドコモ回線で0.77Mbps出るのにmineoは酷いと言い切ったのだから教えて欲しいものです。
それをしないから意図的に悪く言うとか、ネガキャンと他の人からも言われるのです。
UQが速いのは知ってます。
そのドコモ回線のMVNOはどこなのでしょうか?
今のところ、mineoをメインで利用しているので突然のサービス終了は困りますけど。
一般ユーザーからすれば、MVNOのひとつがサービス終了したり売却されてもそれほど困らないと思います。
セット割りがあるとか料金に関わるものでなければ、他社へ乗り換えれば済む話なので。
私の場合は、mineoが無くなって困るのは昼休みの楽しみがひとつ減るくらいかもです…。(苦笑)

Screenshot_20180531-123639_Speedtest.jpg

よくわからんがLINEモバイルのスピテスでも貼っておく。

Screenshot_20180531-123705_Chrome.jpg

ついでにIPアドレスも。

j4QpIlt_d.jpg

Phantomさん
ありがとうございますm(_ _)m
ということはスレ主の速度比較サイトはかなりというか相当間違っていて
全くあてにならないという結論でよろしいでしょうか?

LINEモバイルが昼時速いのは知ってます。最近まで契約してましたから。Linksmateなどを除くとここくらいですよね。ここが他のMVNOと異なるのは特別な措置をしてないが昼時のトラフィックがあがらないからだとインタビューで答えてました。
LINEやインスタグラムを主に使う人達がメイン契約らしいですが、
昼休みにどっと使うような層ではないということです。
LINEモバイル契約してるとき昼休みに1.5Mbps以上出てるのに、そのサイトともうひとつあるメジャー速度比較サイトが毎日0.2Mbps前後の最下位レベルだったのです。
だからその手の速度比較サイトを持ち出して○○の速度は遅いと非難する人は信用してません。環境にもよりますが1.5Mbpsや2Mbps出てる速度が0.2Mbpsになるものでしょうか?
仮になるとしたら全てのドコモMVNOが同じように速度が下がるべきなのに、特定のSIMは下がりません。前から故意的な数字を感じておりましたところ、Phantomさんのテストでまた明らかになったしだいです。
ありがとうございましたm(_ _)m
>格安SIMの流れ者 さん

>ということはスレ主の速度比較サイトはかなりというか相当間違っていて
>全くあてにならないという結論でよろしいでしょうか?

私はそうは思っていません。スピードテストは環境によってかなり左右されますし、回数を重ねても差は出ます。
どれが正しくてどれが間違いとかではなく、「端末・時間・POIの状況・接続Band・基地局(Band)の混雑・経路などなど」様々な要因で変化します。
https://kakuyasu-sim.jp/speed/ で測定した結果も真実、私が測定した結果も真実だと思っています。

Screenshot_20180528-123036.png

28日 月曜日のお昼のmineo Aプランです。
私の環境で測定した結果であり真実ではありますが、他の人がもっと遅い数字だったとしてもそれも間違いという意味ではないと思っています。
なるほど、 
しかしLINEモバイルは格安SIM平均よりだいぶ下回ってますね😅

速度が遅いと怒り心頭のスピードテスト結果もその人の環境のせいかも知れませんね。
Phantomさん>
> https://kakuyasu-sim.jp/speed/ で測定した結果も真実、私が測定した
> 結果も真実だと思っています。

私自身は「事実」と表現したほうがよりふさわしいのでは?と感じますねえ。

※こういう場合、真実か否かを証明するのはある意味「悪魔の証明」的な
 ものもありますけど、事実か否かを証明するならエビデンス提示で
 ひとまずは証明できるので
 >その事実を信じるか否かは個々のご判断におまかせします、程度で。

他のスレッドで私がコメントを書いたと思いますけど、結局数字で出しちゃうとそれが独り歩きしてしまうので、数字による評価軸を絶対視しちゃうと「Yes or No?」の話になってくるのが個人的には「ああ、見苦しいなあ」と感じてしまう次第です。

数字を出すのが悪い、ということではなくて、場合によっては印象操作なり様々な解釈のネタになってしまうので。
判断基準としては数字って確かにとても客観的なんですけどね。

ただ如何に冷静にその数字を理解するのか?と言われると、人間心理は難しいものだと改めて感じます。(v_v)
(レス忘れてた)

>ばななめろん さん

(自社内で完結云々の話)

そちら方面はまーーーーーったく素人なので自社内と他社からの解釈は正直わかりません。
ですが、おそらくUQに対してと思われる「他社資金が入ってくる」という言葉が気になります。
その辺の資金の動きは表向きは見えないと思うので、mineoが「自社内」でUQが「他社から」という判断はどのへんからくるものでしょうか?

Screenshot_20180531-181949.jpg

わてにも貼らせて!
5月31日18時19分、ZenFone3、Dプラン、LTEバンド1のCA、川崎市西部の住宅街、室内にて

上りは素早いですヨ。
>ばななめろん さん

>> https://kakuyasu-sim.jp/speed/ で測定した結果も真実、私が測定した
>> 結果も真実だと思っています。

>私自身は「事実」と表現したほうがよりふさわしいのでは?と感じますねえ。

改めて読んだら自分もそう思いましたw
言葉の選択は・・・てきとうに置き換えていただけると幸いです。きっと意味は伝わってると思われるのでw

数字で表すとわかりやすい(ように見える)ですからねぇ。

いろいろなサイトで格安SIMの速度比較やってますが、アレももうちょっとなんとかならんかなぁと思っています。
速度比較ってそれなり注目されるしPV数稼げるのはわかりますが、それを見る人に知識が無ければ数字をそのまま鵜呑みにするしかなく、だからといって理解しろというのも無理な話だし・・・
>hageten さん

スピテススレみたいになっとるw
てか、遅すぎやね・・・室内だからかな。
ドコモの増強ってたしか今日でしたよね、時間的には既に終わったはず。
Phantomさん>

あ、細かなところは承知しておりますのでお気になさらず(^^)。

> 速度比較ってそれなり注目されるしPV数稼げるのはわかりますが、それを
> 見る人に知識が無ければ数字をそのまま鵜呑みにするしかなく、だからと
> いって理解しろというのも無理な話だし・・・

まさにおっしゃる通りで!。
速度の優劣で全てを決めてしまうのであれば、そりゃあ設備を持ってる事業者に叶うわけはないので「ある種の達観は必要だよなあ」と以前から考えていました。

本当に「数字で表すと判断基準としては楽」ですからねえ、良くも悪くも。

※個人的にはネットワークの体感って転送速度よりも RTTが重要だと
 感じてます。Round Trip Timeが悪化したらいくら速度が速くても
 体感的に「なにこれ?」って思っちゃいますからね。
 なので MVNOでもいわゆるパケ詰まりになるような現象を抑制する
 設計・サービス提供が必要なんだろうと思ってみたりします。
Phantomさん>
> ですが、おそらくUQに対してと思われる「他社資金が入ってくる」という
> 言葉が気になります。
> その辺の資金の動きは表向きは見えないと思うので、mineoが「自社内」で
> UQが「他社から」という判断はどのへんからくるものでしょうか?

これは言うまでもなく「自己資本」と「他人資本」の関係のようなものです。

ケイ・オプティコム内部で挙げた利益を基に翌年度の費用配賦を行う場合は、「利益の範囲内であれば当該企業内で許容される範囲内での費用配賦が可能」ですから、要は「他社からとやかく言われる資金ではない」ということです。

ですがサブブランドの場合は「自社設備を他社に貸し出して得た利益でサービス提供向けの費用相殺を行っている」と考えられるところがあると私は以前から考えています。(要は KDDIグループにおける WiMAX<>LTEの相互補完)
グループ企業とは言え法人格が別になっているので、Softbankの現状とは異なりますし、純粋な MVNOビジネスとは「自社サービスのために必要なコストを自社利益以外から流用可能な資金がある」相違点も考えられるところでしょうか。

※これが悪いと言ってるのではなくて、他人資本が流れ込んでいるので
 あれば、ちょっと不公平感があるな?という感覚です。

それを言い出すと通信事業者では他に
●NTTcom<>NTTdocomo (OCN for ドコモ光の提供など)

なんて事例もありますし、それこそケイ・オプティコムも「関電グループと考えれば」なんですけど、要はきちんと「自社ビジネスで利益上げてて、そこから投資なり費用配賦でビジネスやってるか否か?が気になる」ってところですね。

それ以上の疑念は電子公告などをつぶさに調べて見るなりしないとNGなんでしょうが、非公開会社だと IR情報が出てこない場合もあるので、こればかりは私自身も印象操作にならないよう注意しないとなりませんね。:(
>ばななめろん さん

>ですがサブブランドの場合は「自社設備を他社に貸し出して得た利益でサービス提供向けの費用相殺を行っている」と考えられるところがあると私は以前から考えています。(要は KDDIグループにおける WiMAX<>LTEの相互補完)

これはまだ「疑いがある」という状況で、これから調査される予定です。
なので、現段階でそれを元に話をするのが「うーん」と私は思ってしまいます。

実際にUQmobileが速いことは確かです。
以前は「安く仕入れているのではないか」という疑問でいろいろ世間(?)で言われてましたが、一応契約書上では「白」になったわけです。契約書上はw
もちろん「じゃあ何故?」ということで今の話になっている状況ですが、まだ「疑い」ですし。

20180531_190859.jpg

これから調べる予定のアレ・・・下のページの上のところ、「ミルク補給」と書かれているのがちょっと笑えますw

でもこのUQ-KDDIの契約って比較する対象(同一の他社契約が無い)が無いので、ここの費用を「何もって妥当とするのか」が難しいんですよね。総務省でも まだ調査に手を付けられていない状況です。(どうやって検証するかすらまだ決まっていない)
彗星ひよこ
彗星ひよこさん・投稿者
マスター
格安SIMの流れ者さん

通信状況、少なくてもmineoは今の状況が適切ではないと、元の状況に戻すと話しています。

さてどうなることやら。
Phantomさん>
あ、私の観点は別に「ダンピング扱い」ということではなくて「設備を融通して費用相殺してる」と言う観点ですので。

※いわゆる「持てるものの強み」です。こればかりは致し方ないですが。
 実際に auでも WiMAX利用可能端末を一時期扱ってましたからねえ。
 (HTC辺りとか懐かしいですねえ.....)

ただ「その強みで突っ走られると持たないものは弱いよね?という至極妥当な疑問を抱いている」だけであって、その観点は念頭に置いても支障はないと考えています。逆に排除する理由がないと言うか.....。

※公平・公正な競争の結果、というのは出来る限りスタートラインを
 合わせないと比較対象にならないわけで、ある種「初めから設備面で
 下駄履いてない?」だと他社は辛いと思うわけですよ、ええ。

いずれにせよ、不可思議な観点は可能な限り解明してもらいたいですし、「ああ、やっぱり.....」だったとすればからくりも判りますから、その上で再度評価なり判断すれば良いとは考えています。
>ばななめろん さん

>いずれにせよ、不可思議な観点は可能な限り解明してもらいたいですし、「ああ、やっぱり.....」だったとすればからくりも判りますから、その上で再度評価なり判断すれば良いとは考えています。

でもそれって難しいですよね。
例えば・・・ほんと例えばですが、他社が実現できない何かがあったとして、他社は「どう考えてもおかしい!絶対無理!」と説明を要求。
でもそれは不正とかではなく他社には思いつかないような「仕組み」だったりすると、それは説明する=それを他社にも実現できてしまう状況だったら説明しようがない。アイデアをタダで公開しろと言ってるようなもの。

なーんてものはUQには無さそうですけどねw
でもまぁ、どこまですれば他MVNOは納得するのかなぁと・・・ふと思ったので。
それが「UQmobileが遅くなるまで」だとしたら不幸だなぁと。
Phantomさん>
> でもそれって難しいですよね。
(中略)
> でもまぁ、どこまですれば他MVNOは納得するのかなぁと・・・
> ふと思ったので。
> それが「UQmobileが遅くなるまで」だとしたら不幸だなぁと。

まあ、流石に非開示情報まで開示するなんて無茶は考えないですけど、ひとまず「通信事業者のグループ企業間」という特殊な関係であると思っているので、その疑念はきちんと解消しておいてほしいなあ、とは思っています。

その上で各 MVNO側でも「他社には絶対に真似できない奇抜なアイデア」を持ち込んで、法的規制の範囲内で可能な限りのオリジナリティを展開し、対抗してほしいですねえ。

※そういうのがユーザーにとっては「ワクワクする」んじゃないかと
 思ってみたり。:)
彗星ひよこ
彗星ひよこさん・投稿者
マスター
UQって、今まで頑張ってWiMAX設備を整えてきたのに、
その設備をauに貸して、それが不正だと言うのは、なんか違う気がするんだよね。

アイディアといえば、
OCNでよく端末投げ売りしてるけど、
あれで赤字にならないらしい。
(出展元忘れたw)
スケールメリットで端末を多くメーカーから購入する事で単価下げてるだろうね。
これUQも同じかな?

mineoもトーンモバイルみたいに、端末絞る事で、ロット大きく購入して単価下げればいいのにね。
端末絞るとサポートも楽だしw
彗星ひよこ
彗星ひよこさん・投稿者
マスター
そういえば
トーンも端末抱き合わせ商売。
やはりそこらへんがmineoは下手くそなんだろうね。
彗星ひよこ
彗星ひよこさん・投稿者
マスター

Screenshot_20180531-123433.jpg

そういえば昨日の昼間w
ほんとに帯域幅増やしたんか?????

それとも皆で計測してパンクしてるんか?w
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。