掲示板

日本のキャッシュレス化は進んでるの?

電子マネーやカードで支払う人はどんどん増えてるんでしょうか?

わたくし最近デビットカードを多く使うようになりました。なぜなら会計が楽(電子マネーとして会計できるところが増えてきた)ですし、私のデビットカードではわずかながら0.25%のキャッシュバックもあるからです。お金を下ろす手間も省けます。ということは時間外手数料やコンビニなどのATM手数料に悩まされることもなくなります。口座管理も楽です。

手持ちのSuicaにも多目にお金を入れるようにもなりました。

電子マネーだと会計が一瞬で終わりますよね。

ただ、現金でしか払えないお店もまだまだありますし、やはり現金で払う派もたくさんいるように思います。


みなさんは現金と電子マネー(クレジットカードなど含む)どっちを多く使いますか?

また、キャッシュレス化によるメリットデメリットなどなにかあるようなら教えていただきたいです。

日本のキャッシュレス化は進んでるの?
50件の回答
電子マネーなど
80% 40件
現金
20% 10件

27 件のコメント
1 - 27 / 27
東京都心部だけは進んでます。
お財布忘れてもスマホで過ごせます。
そこだけです。横浜の外れだともうだめです。
電子マネーは、種類が多すぎて何かと面倒に感じます。
田舎だと自販機でも電子マネー対応のものが少なく使い勝手が悪いですし…。(汗)
ラーメン屋がキャッシュレス決済に対応してくれれば、個人的には万が一の保険の用途と他者との貸し借りの際以外は現金は不要ですね
コンビニやスーパーはクレカで支払いますが、それより安い店はまだまだ現金が多いですね。交通費もICOCA使用より金券ショップでの購入のほうが多いですし、図書カード、百貨店の商品券も金券ショップで現金購入したほうが、クレカのポイントより安くなります。
今のところ、金額的には現金>口座振替>電子マネー、支払回数は電子マネー>現金>口座振替ですね。
以前はクレカは高額の支払いのイメージでしたが、今は高額の支払いは金券ショップで、電子マネーはスーパーでの3ケタの支払いが多いです。生活水準が下がったのかな。
東京はやっぱり電子マネー対応のところ多いですね。
個人店系は現金優勢でしょうね。個人店でも電子マネー使えるとほんとに現金使わなくなるのですが、やはり店側からしたら導入コストが課題になってくるんでしょうね、、、
❯おとぶさん

金券を使うという手もあるのですね!
金券ショップとかあまり利用したことがなくて盲点でした、、、
国税はキャッシュレス化が進んで欲しいと思ってるでしょうね。現金だと自営業の正確な売上がわからないですから。キャッシュレス化の向上は税の取りっぱぐれを徹底しようと政治家が決断しないと進まないです。
よく行く小さなスーパーのアルバイト・パート募集は、

『当店レジは現金専門!クレジット・電子マネー・金券は覚えなくてOK!
釣り銭もオートカウンターでラクラク作業!』

みたいなウリ文句で募集してました。たしかに高級そうなレジです。

自分は脱現金なのですが、確かに働く人側から見るとレジ操作覚えるの大変でしょう。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
大物は(大金)クレジットカードの1回払いです。
ポイントが付くし!
しかし普段はやっぱり現金が多いです。
円単位はTポイントで決済するとかくらですかねー

NHKで電子マネーの特集番組があって
中国はすごく進んでるらしいです。
番組では市場の魚屋さんとか八百屋とかでもスマホで決済してました
進んでる理由は色々あるみたいですが
その一つに現金事態の信頼性があるらしいです。
中国人民元は偽札とかの問題があって現金に対して不信感があるらしいです。
だから現金より電子マネーのほうが信用があるって事らしいです。

一方日本では円の偽札作りが難しいから現金に対する安心感があるので
その分電子化するまではって事らしいです。
確かに現金を見てこれ本物かなーって思った事はないですね!

まーでも電子マネーは便利ですよね
使いすぎに注意しなければですけど。
以前は現金派でしたが、数カ月前からカード派になりました。
なるべく現金派使わないようにしています。

財布が軽くなり、いいですよ(∩´∀`)∩
500円~1000円とか、少額の決済にもカード使ってます。
電子マネーが使えるなら最優先は電子マネー(認証が面倒だから)、それが駄目ならクレカです。現金はそれ以外一切使えない場合かつ、他から手配できないか大幅にコスト高になってやむを得ない場合以外使いません。
担当者がちょろまかす余地が無く、履歴で確実に証拠が残ることがとても重要ですね。数パーセント高いくらいなら現金以外を選択します。

#逆に言うと、相手の視力が悪いことにつけ込む輩を排除するコストを払っても良いと思えるくらいの事態と言うことでもある
最近は、ほとんどの買い物がクレカ払いで、ポイントがたまるやつかな。(#^.^#)
現金でしか払えないのは、医療費の一部と税金関係と新聞代金や自治会費ぐらいかな~?
100円ショップも結構キャッシュレスの敵かな。。。
100均は店によって対応違くてあれだし、クレカ使えるじゃんと思って買ったら216円にサイン求められてげんなりしたこともw
デビットカードを使っていたこともありますが、引越し先で扱う場所があまりなく結局現金がメインになりました。そのため小銭でお財布が膨らみがち(デメリット)。支払い時に1円足りずに小銭処理できず、更におつりでじゃらじゃら小銭を受け取るとがっかりします。でも全国どこでも買い物ができるのがメリット。

クレジットカードはネットショッピングや高額商品の購入時に使っています。現金そのものを扱わないので楽ですし、多額のお金を持ち歩く必要がないのがよいですね(メリット)。
百均は駅付近だと割と交通系が使えたりしますね、クレカと電子マネーで唯一電子マネーが優れてると思える点があのサインや暗証番号の手間なので頑張っていただきたいところです。
 わたし自身は電子マネー、クレジット派ですが、先日テレビ見てたら、現金でやりくりしないとつい使いすぎてしまうからって答えている人が多くて、さすがに日本人らしいなと思いました。金使いの慎重さも大事だと思います。
 ビックカメラとかヨドバシカメラとかでクレジットカード使うと、ポイントのパーセンテージは減りますよと言われました。それでもクレジットカード使いましたけどね。
ヨドバシは他社のクレカはあれですけどGold Point Card +ならさらにポイントUpです。
※ヨドバシの人ではありませんw
電子マネーやデビッドカードは、主要なコンビニや薬局!(ここポイント笑)で、使えるので便利ではありますが、やはり、支那、北欧と違い、個人商店や出店では対応していない(確率が高い。なお、出店専用カード決済端末が日本でも売っている!が、導入は少ない笑)
電子マネーは、端数が使いきれないで、「チャージ!」をせなならなくなるので、端数が残ったセガEdyが放置されている(笑)
それを見ると、極限状況では、現金払いとなりますね。
(現在、その極限状況笑)
みなさんありがとうございます(^-^)
やはり電子マネーなどを使う人は増えてるんですね~
というのも街に出ると結構現金で払ってる人多いなぁと思ってたんです。

課題は店舗側の電子マネー決済の端末の普及率の低さですかね。
東京以外でも当たり前のように使えると旅行などの時に
“近くに銀行がない”“自分の使っている銀行が旅行先にない“
といった不安がなくなるので便利だと思うのですが、、、
カード払いに対応していない店では購入を止めてカードが使える店で買います。
(支払いの殆どがカード又は電子マネーなので家計簿代わりに使っています)
コミケで、三日間で50万人だかが、現金ですから、すごいよね?専門のスリがいるわけだ(笑)
でも、電車とコンビニが電子マネーに対応しただけでも、かなり楽ですよ。(ゆりかもめ、や、りんかい線は、当初、Suica対応でなかったので笑)
クレジットカード決済の場合、お店側に決済手数料が発生します。
なので、個人経営の店だと現金決済のほうがありがたいという話を聞いたことがあります。
私がお世話になっているスポーツ自転車専門店では、現金決済だと購入代金の10%分の用品をサービスしてもらえます。
ですが、クレジットカード決済だと用品のサービスは購入代金の5%になってしまいます。
結局は手数料の問題なんでしょうね。電子マネーが使えるところは基本的に他よりも値段の高いところが多いように感じます。レジの効率化による人件費の削減が明確に試算できるのでしょう。
価格設定が安いところは現金か独自の電子マネーやプリカが多い印象はあります。
金沢でも第7ギョーザ最近電子マネー対応したみたいですね…

とは言っても年配の方とかはやっぱり現金主義が多いような気もします…
半々ぐらいなんで答えられなかったなあ
キャッシュレス化はそれを目的にしてもしょうがないですから進まなくてもいいですけどね

海外でのプラスティックマネー化は、治安が悪くて現金を持ち歩きたくなかったり、借金体質の人ばかりだったり、偽造とかで現金が信用できなかったりが要因ですかね

日本は、そのどれもが逆なので・・・
特に日本の紙幣の緻密さは群を抜いてますね(^^)
クレジット派ですが、引き落とし口座用の通帳作っています。
使いすぎないように高額な物は、お金貯めるまで待ちます。
最近はいつも買い物するスーパーも使えるようになったので便利です。
QRコード決済は、お店にとっては手数料無料でよいのかもしれないけど、使う側からすると非接触カードより時間がかかるから、日本では普及しないと思う。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。