mineo、窮状を訴える
昨日(5/15)、公正取引委員会で「携帯電話分野に関する意見交換会」の第2回が開催されたようです。
ケータイ Watch:公取のメスは入るのか? 意見交換会・第2回のテーマは「接続料」 https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1121988.html
(以下抜粋)
【mineo、接続料が圧迫「100万人でも利益が出ない」】
…出席したMVNOの中で、接続料について具体的に課題を示したのはケイ・オプティコム(mineo)。同社は、1加入者あたりの収入において、接続料が占める割合は極めて大きく、その中でもデータ利用料が約半分と大きくなっている状況を示す。
…さらにデータ通信について、帯域あたりの利用料(接続料)は下がっていても、1加入者あたりに必要な帯域(1人が利用するデータ量)はそれを上回って増加しており、至近ではトラフィック対策を行うことでデータを削減、増え続けるデータ利用料(MNOに支払う料金)をなんとか抑制している状況であることを明らかにした。
…またMVNOにおいては、安さと速度がサービス競争上で非常に大きなポイントになっており、平日昼間の改善の重要度がさらに増していることを指摘。ケイ・オプティコムは「100万の契約者数でも、MVNO事業単体で利益を出すのは難しい」と窮状を訴え、接続料について継続的に議論するのは非常に重要なことであるとした。
→「1加入者あたりに必要な帯域(1人が利用するデータ量)はそれを上回って増加しており…増え続けるデータ利用料(MNOに支払う料金)をなんとか抑制している状況」とありますが、データ量が増えればそれに比例して利用料も増えるはずですから、それで接続料の負担が増しているという理屈にはならないような気がするのは私だけでしょうか?。
→単に料金設定を失敗しているか、キャンペーンの経費かけ過ぎ、あるいはパケットギフトの活用で契約容量を残らず使われ過ぎ、ということなのでは?(あと、低速で使われ過ぎもあるか?)
(追記)
一人あたりのデータ使用量が増えたら、「商売繁盛でラッキー」って思わないといけないところなのに、逆にピンチになってるってどういうことなんでしょうね。
全く理解できません。
なので、Dさんとはまた視点が違っていて「100Mbpsが普通か否か?」は大雑把に言えば、私の場合は重視していません。
測定が難しいのはわかるけど、じゃあ、「楽天とマイネオ、どっちが速いのか?」という疑問がでたとき、消費者(=自分)は何を基準に選ぶのがよいのか?っていうシンプルな疑問です。
(それとも、難しい問題なので、どちらが速いか?比較さえできないのか?)
#なんか、トピの本筋からズレてしまって、Dさん、めんご!
>トラフィックに余裕が無ければスピードテストで
>187Mbpsは出ないと思います。(^^:
そこが私の分かっていないところです。
例えば15Mbpsしか出ないなら余裕が無いけれど、187Mbps出てるなら余裕がある、と判断できるということでしょうか?
そうなると、「〇〇%以上空いていなければ、決して187Mbpsという数値はでない」という理屈があるということになりますね。
残念ながら、私にはその理屈が分らないのです。
話は変わって、自宅にて、CA機能のあるiPadpro9.7で計測してみましたが、3.59Mbpsでした。
同時刻に、CA機能のないiPhoneSEで計測してみましたが、何故かiPadproを越える4.43Mbpsでした。
私の頭では理解できないことだらけです。
(そもそもスマホとタブレットで比較するのが間違っているのかも)
POIに例えば10Gbps=10000Mbpsの帯域が確保されている場合、
187Mbps出るという事は、その計測値で割ると53.47となり、おおよそ
53人までの方が同時にダウンロードする状況でないと出ない速度になります。
しかもmineoさんの場合はドコモプランは4割と言われているので、仮に4Gbps
だった場合、約40万人中約21人が同時にダウンロードした時に出る速度という
事になります。
実際は連続でダウンロード利用している方なんて限られるでしょうし、
Webサイト閲覧ではそれ程通信量は多くないのでもっと多い人数でも速度が出る
でしょうが、全国でこれだけの人数しか同時に利用していない時間帯となれば、
空いていると言えるのではないでしょうか。
ちょっと分かりにくかったですね。
つまり、その時間帯に誰でも皆平均して187Mbpsという速度が出ているというのなら、それは相当に余裕のある状態と判断して間違いないということは私でも分ります。
しかし、多くの人が例えば10Mbpsしか出ていない時間帯に、レアケースとして187Mbps出たという事例があったとし、そのことをもって「その時間帯にはまだまだ余裕がある」という判断ができるのかどうかが(私には)分からないということです。
>Dark Side of the Moonさん
今はそこそこ利用者が居る感じなので下り速度はそれくらいが上限なのだと思います。
上り速度からすると、類推するにPOIが空いていれば40~60Mbpsくらい出そうな気がします。
先程の私の所で計測した結果を載せますが、少し時間が経って空き始めているのか
少し下り速度が上がってきました。
自分の置かれている電波環境での最高速度を出すには、深夜から早朝にかけて
計測されてみると分かるでしょう。
また、POIの混雑状況に関してはネットワークお天気情報の特に過去のデータを
参考にしながら見ると分かると思います。(^^
>今はそこそこ利用者が居る感じなので
>下り速度はそれくらいが上限なのだと思います。
これまた説明が悪くて申し訳ありません。
実は、私の速度が遅いと嘆いたのではなくて、CA機能のあるiPadpro9.7より、CA機能のないiPhoneSEの方が良い数値が出た理由がよく分からないと嘆いたものです。
>つまり、その時間帯に誰でも皆平均して187Mbpsという速度が出ているという
>のなら、それは相当に余裕のある状態と判断して間違いないということは
>私でも分ります。
それは光回線等の固定回線の場合でしょうね。
この場合は回線の実力としては1Gbpsあればそれがそのまま活かせるので、
PCの設定に問題なければ、純粋に混雑だけで決まる事が多いです。
ですが、モバイル回線の場合は、端末の通信性能、電波状況、基地局の状況が
ユーザーが居る場所によって違う為、誰でも同じ様な計測結果で揃うという
事はないと思います。
スピードテストサイトで数十Mbps程度なのは、一度に複数台計測していたり
していて、電波が混信する為遅くなっているのかもしれません。
> レアケースとして187Mbps出たという事例があったとし、そのことをもって
>「その時間帯にはまだまだ余裕がある」という判断ができるのかどうかが
>(私には)分からないということです。
余裕がなければ187Mbpsなんて速度は出ないでしょう。
一般的にデータ圧縮でも効いていなければ速い速度は出ませんし。
遅くなるので電波要因で遅くなりますが、速いのに関しては計測異常でも
無い限りは、POIが空いていて電波状況が良くて高性能な端末といった感じで、
条件が揃わないと出てこないです。
>CA機能のあるiPadpro9.7より、CA機能のないiPhoneSEの方が良い数値が
>出た理由がよく分からないと嘆いたものです。
トラフィック状況は刻一刻と変化する為、僅かな時間差でiPhone SEで
計測した時の方が若干空いていたのではないでしょうか。
それと3~4Mbps程度で上りの方が速い場合は、POIがボトルネックと
なっている為、CAの有無の差が出てこないのだと思います。
CAの効果が出るのはPOIが混雑していない時間帯でしょう。(^^
23時を回ってPOIが空き始めたのか速度が出るようになってきました。
同じ場所で計測していますが、時間が経つにつれて更に下り速度が
速くなってきています。(^^
になるのではないかと思います。
正直、私も説明下手なので実際に計測して体感してもらった方が分かりやすいかと
思います。(^^
>3~4Mbps程度で上りの方が速い場合は、POIがボトルネックと
>なっている為、CAの有無の差が出てこないのだと思います。
なるほど。
今2台同時に測ってみたところ、CA機能ありのiPadpro9.7が21.9Mbpsで、CA機能なしのiPhoneSEが21.7Mbpsと僅かではありますが、逆転現象が解消されました。
あまり大きな差ではありませんが、CA機能ありのほうが速くなりましたのでまずは良かったです。
色々と有難うございました。
CA対応だから必ず早いということは無い気がします
もしかしたらしまっこさんのコメントの通り、この場所がCAエリア外なのかもしれませんね。
高層マンションは電波が入りにくいという話もよく聞きますので。
測定時のbandの固定方法はありますか?
韓国産くらいですか?
宗教上の理由で韓国産は使えないのですが、何かいい方法ありますか?
初のband41、WiMAX来たー\(^o^)/
布団の上から動いてないのに変わる変わるw
安定しませんねw
>Kanon好き さん
>ところが2014年5月にmineoを発表した際に+610円で音声通話付きSIMが
利用できる料金に設定しました。
元凶はmineoなのか…auの音声原価は知らないけど。
自由な競争もろくなもんじゃないですねぇ、と思う。
>POI帯域を少しでも下回っていればMNO並みの速度が出ても不思議ではない、ということでもありましたので、「187Mbps出ているからこの時間帯はまだ詰め込む余裕がある」というロジックが理解できていないのです。
私はそのコメントは見ていないので前後の文章で意味が変わるかもしれませんが、「MNO並の速度」の数字がわかりません。
たしかにPOI帯域を下回っていれば要求した通信速度が出ているとも言えます。(ざっくりした話です)
ただし、それは通信中にもそうだったらの話です。
分かりやすいように数字を出しますが、これは仮定の数字です。
POIの速度が200Mbpsだったとします。
既に他のユーザー(9名)が一定の通信をしていて180Mbpsを使っていたとします。まだ20Mbpsの空きがあるのはわかると思います。
そこに100Mbps程度を要求するアプリケーションを使おうとするユーザーが1名増えたらどうなるか。当然ながら100Mbpsは出ません、そんなに空いてないので。
その時点では200Mbpsは使いきってることになります。
言いたいことが伝わってるかわかりませんが、「POIを下回っていれば」が自分が通信前であれば、ある意味「既存のユーザーの要求には答えられてる」とも言えますが、そこに上乗せされる自分の通信要求が全て通るとは限りません。
自分の通信要求(100Mbpsの話です)が全て通ってる最中であれば「100Mbpsは余裕があった」と言えます。それが「MNO並の速度」かはわかりませんが。
ここのレスわすれてた。
これは単純な話で、「まだ187Mbpsは通す余裕がある」という意味です。
POI的にはもっと余裕があるはずてす。
>「速度という結果の数字」ではなく、例えば「POIと契約者数」とか、速度に影響を与えうる大元の数値を公表した方が良いのかも?…なんて思いました。
それはいろんな意味で公開が難しいと思います。
それを公開すると、その数字を割って「一人あたりの帯域」を出してしまう人がいます。
当然ながら現実には契約者全員が同時に通信する訳ではないので計算された数字にはなりませんが、その数字が一人歩きして優劣の判断に使われてしまいます。
おはようございます。
朝早くから頭の固い爺さんにお付き合い頂き有難うございます。
もう少し教えてください。
>「まだ187Mbpsは通す余裕がある」という意味です
POI帯域が4,600GBだとして、187Mbpsは凡そ10MBですから、POI帯域の0.0002%に過ぎません。これでは「余裕がある」と言えないのでは?
>既に他のユーザー(9名)が一定の通信をしていて180Mbpsを使って
>いたとします。まだ20Mbpsの空きがあるのはわかると思います。
その瞬間にアクセスしている回線数でPOI帯域を均等に割り振りながら通信をしているイメージでしたが、そうではなくて、「空き」を狙って通信するイメージでしたか?
また分からなくなってきました。😫
>POI帯域が4,600GBだとして
POIの帯域の単位は「bps」です。
…というか、そこから説明しなきゃいけないの?
「凡そ10MB」って何が10MBなんです?
「POI帯域の0.0002%に過ぎません」これも、単位が混ざってる上に謎の10MBという数字で計算されてるらしいので意味がわかりません。
POI帯域が10Gbps(1回線当たり700円)だとして、187Mbpsはその187/10000ですから、POI帯域の1.87%ですね。
やはり「余裕がある」と言えないのでは?
話題を変えましょう。
逆算で、一日100TB(800Tb)のパケットが流れているとすると、平均帯域は
800000Gb/(24×60×60)=9.2Gbps
つまり、契約帯域が9.2Gbpsの時は、一日中同じ密度でパケットが流れない限り100TBは通信できない。(図中の青ライン)
契約帯域がAラインと考えると、図より平均帯域の凡そ1.35倍となり、
9.2Gbps×1.35=12.42Gbps
これが現在の契約帯域と予想される。
帯域料は平均65万円/10Mbpsとして、
65×12420M/10M=8.07億円(1回線当たり約800円)
(参考)
ちなみに、昼のピークを上回る帯域を契約しようとすると
契約帯域はBラインとなり、これが平均帯域の凡そ1.7倍で15.64Gbps
帯域料は、
65×15640M/10M=10.16億円(1回線当たり約1000円)
次に、上のデータから平均契約容量を求めると約3.7GB
全てシングル契約とした時の平均契約料金は凡そ1,020円ほどに
さらに、上図よりシングル契約が全体の1/4ほどであることから、全体平均のARPUを求めると、
1,020円+700円×3/4=1,545円
(通話料はMNOに直接支払うものとして割愛した)
以上より、現在の1回線当たりの平均契約料金(ARPU)は1,545円で、平均データ利用料は800円ということになり、ARPUのほぼ半分がデータ利用料ということになる。
上図では、データ利用料がARPUの4割ほどに見えるが、そこまで正確な図ではないと思われる。
ただ、音声利用料600円のうち500円がMNOに支払われるとすると、基本料100円をプラスした接続料の合計は1400円となり、ARPU1,545円のうち実に9割を占める計算になる。
送電用の鉄塔が近くにあるのだけど、電波塔として使われている物はなかった。電圧を変更するための手間なのか?電柱の上は複数発見。
docomoは消防署にあるらしき物が安定しており、やはり公共施設には強い印象
au 高速道路(下幹線道路防音壁あり)の反対側の、200m先にband1の基地局があるが、室内でアンテナ1〜3本程度立つためブラウジング程度なら実用レベル。
band41のみアプリ地図上で基地局が表示されないのは残念。
あ、別スレネタかw
https://king.mineo.jp/my/sato/reports/10584#comment_section
最近過疎ってるので誰か来てください。
>band41のみアプリ地図上で基地局が表示されないのは残念。
ここだけレスしておく。
何かのアプリを使っているのかもしれませんが、現時点のモバイル通信で基地局の電波で基地局の位置がわかるのはauの3G-1xのみです。
LTEやW-CDMAに位置情報は含まれていません。
何のアプリを使っているかわかりませんが、3G-1x以外で出てくる地図とやらはアプリが集めた独自情報か、誰かが登録したか、AppleやGoogleのGeolocationAPI(的なもの)ぐらいです。
どれも基地局の場所を表すものではありません。(全てが間違ってるという意味ではない)
Dark Side of the Moonさん
そのスレ
nari_nariさんと Phantomさんとの
間に割って入るのも悪いからw
と思っていたらPhantomさんが誰か来てくださいと
Dark Side of the Moonさんが来るのを待ってるんでしょうねw
そして4000コメなんて読んでらんねーw無茶振りですわw
Phantomさん
測定アプリはこの前Phantomさんがbandによる速度差で上げたband表示させてたアプリです。
基地局の位置は大体の位置さえわかれば、自分の目で確認させていただきます。
でも、同じ基地局から複数band送信もあるでしょうし、これ繋がってる基地局(アンテナ)が当ってるかも気になります。実は別の基地局が表示されてたりしてw
(多分、オレの事だから1週間で飽きるんだろうけどw)
(どこが面白いんだかサッパリ分からないから近付かないようにしよう)
>彗星ひよこ さん
あのアプリかぁ、だいたいの位置情報のすら怪しいと思う。
とりあえず立ち上げてみた。
…皇居前広場に基地局なんて無いw
皇居前にきっと偽装アンテナが隠れているんですよ。
いやポケストップか(*´艸`*)
ちなみに、宮内庁庁舎にはアンテナが設置されてますが、皇居の敷地外にはほぼ届きません。
このアプリの基地局らしき表示がどこまであてになるのか気になったので見てみた。
目の前にアンテナがある場所でmapを開いてみたけど…遠いな。見通せない場所だしmapに表示されてる位置に行ったとしても実際に電波が出てる場所にはたどり着けないと思う。
TAC:38723 ECI:35392514 の電波が出てるアンテナはこれ。(Band1を掴んでるけどBand18も出てる)
>測定時のbandの固定方法はありますか?
AndroidならQualcommのチップ使っていればroot取ればだいたい。(答えになってない?w)
root取らなくてもいいお安いAndroidとかだとPriori4が固定できた気がするけど持ってない。(どこ産か知らない)
>韓国産くらいですか?
わたしのGalaxy S8+はベトナム産だけどダメですか?w
Bandが安定しないのは、どのBandも品質があまり良くないからかも。(特に建物の中)
と思って覗いたのですが、1つ興味深い画像があったので教えてください。
Dark Side of the Moonさんの画像
https://king.mineo.jp/upimages/view/content_comment_image/226839/fullsize
こちらはどこが出典なのか教えてください。
mineoの20GB、30GBのプランの利用者はとても少ないんですね。