JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
流石に強制的に制限をかけて解除方法のない通信の最適化はまずいだろう。自分もネットワークインフラの仕事してるので帯域つらいのはわかるんだけど、こういう制限をかけて、例えば悪意のある人物が回避手段あるよ、といって不正なサイトに誘導するようなことになりかねない。NTTもmineoもなにやってんですかね。
メンバーがいません。
https://smhn.info/201804-tuusin-no-saitekika
すまほん:解説:mineoが悪名高い「通信の最適化」を開始。
高木浩光さんもこの件に関しては怒ってますね。
https://twitter.com/HiromitsuTakagi/with_replies/
画像の圧縮は兎も角、HTTPS規制はマズいっすねえ。
自分の中では他人には勧められないMVNOになっちゃいました。
条件なしですべての人に規制しているのか、通信量に応じて規制しているのかわかりませんが、どういう条件で最適化・帯域規制しているのか公表するべきですね。
こっそりやっても、マイネ王やSNS等で広まってしまうので、イメージは悪くなりますね。速度も出ない、イメージは悪くなる。最悪ですね。
どういう基準なのかちゃんと説明しなきゃねー?
http通信。
うん。バッチリ掛かってる。
https通信。
おー!掛かってな~い。って当たり前か。
私が確認出来ただけでも、
昨日は11時台~19時まで最適化しっぱなしだった。
しかしねぇ、最適化出来ないhttps通信は帯域制限って。
mvnoの本質が見え隠れ...
マイネオはその辺りを理解していないのかな?と思ってしまう一件。
色々と迷走中のマイネオ。
間違っても、昔のソフトバンクの様にはなってもらいたくない。
> 何が怖いって、高木さんも言ってるけど「https遅いからhttpでいいや」
> ってせっかくの暗号化された情報を解除しちゃうとかあり得るんだよなあ。
> 時代に逆行しすぎてる。
コンテンツ作成者などはサーバー構成上、またブラウザ対応の関係から SSL化が進んでいると考えられるので、ユーザー側で解除するというのは流石にかなり面倒なお話になるからあまりないとは思いますが.....。
ただ、確かに状況を見てみると「xxだと通信最適化してないから、じゃあこっちで帯域を垂れ流すか」の安直な対応に穴を塞ぐように帯域制御で対応してくる内容としては、逆にサービス事業者側としても「安直だなあ」とは感じるところもあります。
ですが、ある意味これが「ビジネス選択の関係上、固定費の圧縮も命題として持ち上がってきた MVNOの宿命」なんでしょうね。
MVNOサービスで先を行っている香港の事例をコラムなどで見るに個人的にはそう感じてしまう次第です。難しいですし、厳しいものですねえ。
Oh! No! 斧!
まだ掛かってる...
|高木浩光さんもこの件に関しては怒ってますね。
|https://twitter.com/HiromitsuTakagi/with_replies/
|画像の圧縮は兎も角、HTTPS規制はマズいっすねえ。
これは、ご指摘の通りですね。
最近は、多くのサーバがHTTPS化に動いていますね。一部のコンテンツだけHTTPSであったものが、サーバ全体をHTTPS化する動きにもなっているのに。。。
|高木浩光さんもこの件に関しては怒ってますね。
今後の高木浩光さんの本件への対応は注目しておきたいと思いますね。
影響力が大きいですから。。。。
19時に最適化解除。
昨日と同じパターンでした。
samaiさん、
チップありがとうございます。
> ってせっかくの暗号化された情報を解除しちゃうとかあり得るんだよなあ。
> 時代に逆行しすぎてる。
!!!!
おやおや そうするとちょっと古い標準ブラウザであることができちゃったりしますね(*´ω`*)
ファイルの種類とアプリ連携を解除して・・・・
本当にやっていると言うなら、すぐにでもユーザーが「最適化」しないオプションを提供する必要があるのでは(と言うより、オプトインでなければやってはならないですね)
HTTPSを極端に帯域絞るのも、常時SSLが主流の現在では非常にまずいですね。
>> 高木浩光さんもこの件に関しては怒ってますね。
>
> 今後の高木浩光さんの本件への対応は注目しておきたいと思いますね。
> 影響力が大きいですから。。。。
あの方って良くも悪くも「インフルエンサー」なので、そういう観点では影響が大きすぎますね。
個人的には「苦しい台所事情があるならきちんと公表してしまうのがユーザーにとっても一番理解なり共感できるところでは?」と考えているんですけど、そうでもない方もいらっしゃるでしょうし、付け焼き刃的な対応では傷が大きく、かつ深くなるばかりだと危惧してます。
危機管理がなってないというか何というか。
あと、httpsの帯域制限の件は約款に書いてあったかちょっと気になる、無かったらそれは致命的に不味いよね
#誰か暇な人探してくれたら嬉しいな(やる気なし
>あと、httpsの帯域制限の件は約款に書いてあったかちょっと気になる、無かったらそれは致命的に不味いよね
書いてあるっす。
httpsがというよりポート単位で制限する可能性があるって感じに書いてあります。そういう意味では約款的にはセーフ。
提供条件の方だった。
なんて書いてあったか記憶が曖昧なのでスクショで切り抜いてきましたw
この「ネットワーク状況によりポート規制を実施する場合があります」の所・・・よく見ると微妙かなw
速度を制限しているのを「ポート規制」と呼ぶのか?というのが・・・w
> 速度を制限しているのを「ポート規制」と呼ぶのか?というのが・・・w
「ポート規制」じゃなくて単に「規制」だけだったら如何様にも取れますね。
なぜそう記載しなかったんだろう?(苦笑)
※流石に「明文化する時点で曖昧なままでは.....」とは考えたんでしょう。
ちょっと苦しいなあ、という感じです。
それよりも、そこまでする状況?という方が疑問。
httpで100Mbps程度出ている状況でhttpsを2Mbps(実質1Mbps)まで制限しなければいけない合理的な理由が見当たらない。
いっそのことhttpsを含めた全通信を速度制限していたほうがまだ理由としては納得いく。(いや、納得しないがw)
ご多忙の中情報ありがとうございます、となると記載からかなり苦しいとは言えお上の雷は何とか回避かな(覚えは激しく悪くなること請け合いですけど、そして別のお上こと消費者庁の広告に対する雷の懸念は消えないという)
これ、もし書くならポート又はプロトコル単位で優先制御乃至通信速度の規制をケイオプ側の裁量で事前連絡なく不定期に適用する場合があるみたいにもっと具体的に書いておくか、逆にばななめろんさん指摘のようにとことん抽象化してしらばっくれるか、どっちかに振らないとヤバそうですよね。
あと、ご指摘の通り割とスカスカっぽい反応を返す昨今の網の状態で本当にhttps通信全部を規制するくらい輻輳してるのかはすごく疑問なんですが、今回のmineoの規制が問題なしになった場合、他の事業者が真似する悪しき前例にならないかも心配ですね。
#悪貨は良貨を駆逐するというし
#せめてポート単位で通信の制御とかにしとけばまだマシだった(のか
--
高木浩光@自宅の日記
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20180504.html
最適化自体も本来はopt-inでユーザー側で選択できるようにするべきだと思うし、httpsの通信制御についてはさっさと公式見解を発表して欲しい。
これからも通信制御を行い、opt-outもできないというのであれば解約以外に回避手段がないし。
別の方の調査ですが、
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1rlBIVI4yYbnzH32vr8KkXjEtPIKg6C3twjdKwzbyfrY/edit#gid=0
透過型プロクシを使って最適化やら帯域制御してるのは確実っぽい。