掲示板

オススメの金券

私はよく外食するため、
「全国共通お食事券ジェフグルメカード」を金券ショップで購入して、
グルメカードが利用出来る飲食店を利用しています。

そういった、他にもこれ買って持っておくと日常でも意外と便利!
という金券、ギフトカードがあれば教えて下さい。

もちろん、個人の行動範囲に依存するとは思いますが。


16 件のコメント
1 - 16 / 16
●QUOカード
●お米券
●ビール券

辺りじゃないですか?

本を買う場合は「図書カード」というのも選択肢に入りますね。
外食好きでしたら、好きな店の株主優待がお得です。金券ショップで販売してます。
割引率からいえば、ジェフグルメカードよりもお得です。
好きなお店があればですが。

http://diamond.jp/articles/-/48028
たとえばワタミのは、500円のが
金券ショップだと350円です。
ワタミは傘下のお店が多く、TGIフライデーズでもつかえます。

ダスキンの子会社は、ミスタードーナツありますし、吉野家ホールディングスははなまるうどんもありますので、つかえます。吉野家ホールディングスは人気があってお得感ないですが。

株主優待は店によりいろいろ条件あるので、きちんと調べてください。
食事券でしたら、「ぐるなびギフトカード」もはずせません。チェーン展開してるお店なら「餃子の王将」や「リンガーハット」でも使えるほか個別店で使える感じですね。
飲食で使えるのでしたらQuoカードも使えますし。
株主優待券でしたらすかいらーくグループ、マクドナルド、すき家、フォルクス系、スシローなど様々です。

意外と分からないのは、デパート・大手スーパーの(百貨店)商品券。
服とかを買うだけじゃなくて、デパート内の飲食店や食料品売り場でも使用できますし、一部ではお釣りの出るところもあるのでこちらも持ってていいと思います。あとはカード会社系のギフトカードも食事の支払いに使用できるところもありますので、商品券・ギフトカードも良いかと。
滋賀県では、季節ごとに「ランチパスポート」という本が刊行されていて、そこに掲載のランチは、ワンコイン500円でいけるようです。
滋賀県だけでなく、42都道府県で刊行されていますね。

下記URL
http://lunchpassport.com/index.php?area=2
は、お住まいが神奈川県のようですので、関東・甲信越に絞っています。
 電車回数券のバラ売りです。関東ではICカードは1円単位、切符は10円単位なのでお得感は薄れましたけど。時差券や土休券なら1割から2割弱安くなることもあります。
 この回数券バラ売り、大阪のお店が中心なのですが、JR昼特の終了、阪急電車の回数券当日限り(近鉄電車と同じように)で、今後大きく変わるかもしれません。
ランパス(ランチパスポート)は
いいですね。
旅行だとお得かと。

会社の福利厚生かご自身のクレジットカードでベネフィット・ワンと提携していると、格安でランチ行けます。
金券ではないですが。
ぶっちゃけテレカ。
最近、気分転換に金券ショップで買ってみました。笑

①下手な通話定額よりトータルで安いし、高音質。

②スマホアプリで公衆電話の場所を探すと、自宅や職場、駅前など、首都圏在住者は不便しませんし、プライベートルーム(電話ボックス)で話せるので、騒音も気になりません。

③しかも、超めだつ!
公衆の人々からチラチラ見られます。

ちょっとした工夫でお得になる点がMVNO利用者向けです。
専用プライベートルームで安く通話できて注目度も高いので3度美味しいです٩( ᐛ )و
>トッチンさん おはようございます。
テレカと聞いてついコメントを(笑)。

子供の学校ではもちろん携帯持ち込み禁止なので忘れ物など家や家族に連絡したい時は、テレホンカードで家や携帯にかけてきます。
ほぼ必要のなくなったものと家でも片隅でひっそりとしてましたが、再び日の目を見るようになってビックリです。

たまに金券ショップでテレカを見て安い時は買ってます。変な柄とかのものだとさらに安くなっていたりします。
TGIフライデーズがワタミの傘下だとはビックリ😵

株主優待券500円が350円っていいですね。
5000円が3500円ってこと⁈

チーズフライ食べに行きたい!ので
忘れずに大黒屋経由で行かなくちゃ!

わーい、いいこと聞いちゃった📝
ありがとうございます♪
ワタミのは、確か一人一回一枚とか制限あります。
但し探すと、期限切れ近くなら280円で買ったことあります。
それですぐハンバーガー買いに行きました。持ち帰りでも割引OK。
わたしも鉄道回数券のヘビーユーザーです。私鉄の土日回数券は10回分の運賃で14回使えるので約3割引になります。
JR昼特も関西在住の友達とシェアして買うことがよくあります。廃止はとても残念です。
 ゆりこネットさん
 土休券は約3割引で、よく使ってます。ただ、関東の会社は区間券(JRと同じ)が主なので、余り使わない区間は金券ショップで購入します。
すかいらーくの株主優待はお得です。
店舗数が多く、しゃぶ葉とかブッフェ も系列なので使えます。
しゃぶ葉なら、
株主優待
アプリのクーポン割引
が併用できて
残りを楽天edyで払ってTポイント貯めるということも可能です。
ふむふむと感心しきりで読ませてもらい、お得感いっぱいで凄く得した気分です

金券ショップ 上手に使わないと❗️ですね
マックでLLセット頼む方は、金券ショップでマックの株主優待(だいたい600円位かな)がお得です。
というか、マックラブのかたは、マックの株主になる方多いですけど。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。