掲示板

mineoの新たな支援開始

https://king.mineo.jp/magazines/special/332

被災地域利用者への2G付与と義援金受付(壁紙購入により)だそうです。
長期化の懸念もありますし、よいかもです。


7 件のコメント
1 - 7 / 7
ナイスな対応ですね
これを待ってました
きちんと広報すべきですよ、mineoさん
バグ夫
バグ夫さん・投稿者
Gマスター
>absenteさん

最初からこれが出来れば…でしたが、やっぱり速効性があったのはタンク開放だったんでしょうね。(^_^;)
不要なOUTがあったにしろ結果枯渇はしてませんし、今回のとで被災地域の方には3Gが届いたわけで良かったと思います。

後々タンク機能も被災地域限定で来月も開放しっぱなしとか、OUT容量+1G拡大とか出来ればよいのになぁ~と思います。
パケットの前にバッテリーがなくなるんだけどね。
ナイスな対応ですね。さすがmineo

ところで、フリータンクの早期解放で不要な引き出しが、という懸念ですが、どうせ引き出すだけの人は20日過ぎたら引き出すんだし、それがちょっと早くなっただけなんで、影響はないと思います。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
nori@seikapapaさん

コメントを見て、自分のコメントを読み返して見たのですが「フリータンクの早期開放での不要な引き出し」と書いてましたが…
毎月21日以降に引き出してる方が早めに引き出しただけ…なので、「不要な引き出し」とは限らないのかな?とも思いました。

なので、先ほどのコメントは削除させていただきます。
リンク先の記事で、熊本の方からお礼が書いてあり、チップを気前よく送りまくりました。
バグ夫
バグ夫さん・投稿者
Gマスター
ちょっと不要なの意味が適切ではなかったかもですね…💧スイマセン(^_^;)
運営側も想定済みだったとは思いますが、あくまで早期開放は被災地域の為である事と、これがもしタンク容量が余裕がない状況だったらと思うと…って考えさせられたもので…(^_^;)
善意のINもありさほど減ってもいませんでしたが、
それでもまた別の災害時に同じ事になるのか被災地域限定OUT機能がつくのか気にはなります(^_^;)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。