おうちの固定回線の通信速度はどれくらい?
- 交流スペースアンケート
- その他
他の掲示板で通信速度の話題が出ていて気になったのでアンケート。
対象は「光回線」「CATV回線」「ADSL」「ISDN」等の、有線ネットワークの固定回線です。
家で無線LAN(Wi-Fi)を使っているのは問題ありません。
理論値では無く、実際の通信速度を計測して、ダウンロード(下り)の速度をお答えください。
また、計測するサイト・アプリの種類は問いません。
いくつか「未満」を付け忘れましたが、どれも「〇〇以上●●未満」だと思ってください。
※いわゆる携帯回線(3G・4G/LTE等)は、今回のアンケートは対象外とさせてください。
WiMAXやPocket Wi-Fi、SoftBank Air等は、モバイル型・据え置き型問わず対象外です。
【測定サイト】
Speedtest.net http://www.speedtest.net/
fast.com https://fast.com/ja/
BNRスピードテスト http://www.musen-lan.com/speed/
固定回線の通信速度はどれくらい?
83件の回答
50Mbps〜100Mbps未満
28% 23件
10Mbps〜50Mbps未満
20% 17件
10Mbps未満
17% 14件
100Mbps〜200Mbps
11% 9件
300Mbps〜500Mbps
6% 5件
700Mbps〜1Gbps未満
6% 5件
200Mbps〜300Mbps
5% 4件
500Mbps〜700Mbps
5% 4件
1Gbps〜10Gbps未満
2% 2件
10Gbps〜
45 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
下り30Mbps、上り1.5Mbps(弱い…)です。
やはり、ケーブルテレビ回線では上りは速くならないのでしょうか…
ほぼ安定して80M(上り下りとも)程度出ています。プロバイダはso-netです。
契約当初(約4年半前)から変わりません。
うちのマンション、以前はNTT回線がフレッツ光プレミアムしか入ってなかったんですが、最近になってようやくネクストに変わったようで、so-netの光コラボにするか迷っています。auひかりテレビサービス(チューナーレンタルなど含めて)が気に入ってるので、それが使えなくなるので躊躇しています。
この時間帯は結構出てる。
平均すると、下り70Mbpsくらいかな。
WiFi iPhone、スピードテストで計測してますが、だいたい200Mbps前後が多いです。
LAN直結PCだと… 最近は計測どころか、電源を入れてません。
アプデたまりすぎで怖いわwww
戸建です。
以前、トチ狂いSoftBank Airを使用したことがありますが、マイネオの昼休みレベルで即死しましたー
このアンケートは、
家庭の固定回線の実行速度ということですが、
測定デバイスとの接続はどちらをイメージされてますか?
・有線接続
・無線(Wi-Fi)接続
イメージされているのは、有線接続ですよね?
本文に記載しているとおり、固定回線でのWi-Fi接続は問題ありません。
今回はどちらかというと、固定回線本体の速度より、普段使っているネットワーク環境の速度です。
普段家に帰ってスマホをWi-Fiに繋いだり、PCを開いたりなど人によってそれぞれだと思いますので、私生活に一番近い環境でテストしてくれたらありがたいです。
いつもの自宅の環境が本当に早いのかどうか、などの判断基準にしていただけたらと思います。
いきなり速度が 100Mbpsを切ったので「何かあったな?」と思って
●ひかり電話ルータ(HGW)
●L2-SW
●WLAN AP
●PC
をそれぞれ全て再起動した後に、再度 Speedtest.net経由で「Open 20G SINET」サーバーへつないでみたら速度が戻っていました。
※おまけに IPも変わっていました。
確かに毎日 Amazonプライム・ビデオ使いまくっていましたが、そんなに負荷かけちゃいましたかねえ。OCN様、ごめんなさい。(苦笑)
※先程の測定結果はこんな感じです。定期的にルータの再起動は行った
ほうが良いかもしれませんね。(^^;;;;;)
> ケーブルテレビ会社の回線です。
> 下り30Mbps、上り1.5Mbps(弱い…)です。
> やはり、ケーブルテレビ回線では上りは速くならないのでしょうか…
以前他のスレッドで書いたかもしれませんが、結論から言うと
●増速は可能だけど、それだけ放送チャンネルを食いつぶす
●上り帯域は速度を上げにくい
と言う2つの要素がCATVインターネット(DOCSIS規格)には存在します。
昨今では HFC(ハイブリッド型光ネットワーク。ラスト1マイルだけ同軸ケーブルの方式)が増えているので昔に比べたらずいぶん改善してますが、それでも元々の規格上、上り通信帯域に使える周波数帯が限られているのであまり速度が上がらない、と言うのが正直なところです。
※CATVインターネットに使われる DOCSIS規格を調べてみると分かるかと
思いますが、基本的にチャンネル1本(アナログTV映像帯域の
12.5MHz相当)で約 40Mbps程度の速度は確保可能です(理想状態)。
(それ以上はチャンネルを束ねるチャンネルボンディングで転送)
現状では DOCSIS以外の方式を使用する局もあるようです。
アプリだと今まで見なかった値が出る事も w
IE11だと500/500
Edgeだと500/900
Windowsアプリは 400/900 時々 700/900
FireFox、Chrome、Operaだと300/900
続けざまに交互に試してみたけど、大体似た値。
ブラウザによって結構違いがあるみたい。
IEで登り900とかは出ないわ。
AtermWG1800HP2
iPhoneSE iOS11.3.1
2.4GHz(11g)
下り47.20Mbps 上り47.13Mbps
5GHz(11a)
下り191.52Mbps 上り164.34Mbps
普段は11g接続です。
> アプリだと今まで見なかった値が出る事も w
> IE11だと500/500
(中略)
> ブラウザによって結構違いがあるみたい。
> IEで登り900とかは出ないわ。
IE11までの場合、基本的に「ブラウザ側の機能制限(制限事項)」が有ったり、HTML5準拠状況がいまいち心許ないので、確かに通信最適化ではないですが「速度が出にくい」傾向にあると感じます。
※結構困るのが「4GBを超えるファイルをアップロードできない」という
制限事項ですね>IEは。
ちょっと本職の都合上、これがあって IE11はなるべく本運用向けの
環境では使いたくないんですよねえ。
(なるべく Firefox ESRを御薦めしてるところです。)
auひかり戸建タイプ
auonenet
無線LANなら、上記の数値。
有線接続なら、700M bps程度です。
それは、11gと11aではないですね。理論値越えてる。。
2.4GHz(11n/g)、5GHz(11ac)だと思いますよ。
実測値なら、以前深夜に測った際に700Mbps台でした。測定する時間によってもかなり変動しますし、一般の測定サイトではこのスピードは出ません。私の回線は広島県在住でmegaeggなので、megaeggのサイトで測定するとそのスピードになります。
下り:525Mbps
上り:342Mbps
ONU再起動せずに速い方です
10:30頃
遅い方、同時刻くらいです。
悪名高きau光
クッソ遅いんですが
さほど不便ではないw
有線部(主要のみ):ONU-IX2025-WG1200HS[APモード]-AspireX/microserver*2/PC類各種
無線部:(上流側略)-WG1200HS[APモード]-Officejet4620/スマホ・タブ類/ゲーム機類
上記環境で有線側10程度、無線側30程度が接続されている状態で有線側のPC(Thinkpad x121e…それ自体が十分遅いのは勘弁)で測定して大凡90Mbps程度が数日前の状態でした。
この状態でルータをRTX1200に変えても測定上は思ったより速度は変わりませんが、VPN接続時のレスポンスやセッションを増やしたときの挙動、LAN内の処理速度が却って痛い事に(ry
#そろそろIX2105くらいは買う必要があるのかも
今でもメインはIEです。
検索はYahooです。
どうにも慣れや染みついた癖がぬけなくてw
下りですが、 30MB ~ 70MBの範囲です。
(上りは気にしたことありません)
マンション対応なんでコスパ良いです。
仰るとおりです。
が、SSID が a、gになってまして(デフォルトです)そのように書きました。
すみません。
時代遅れのフレッツ光ネクストマンションプラン(VDSL)ですけど、
ISPがOCNで今の時間帯にこれくらい出るのであれば及第点なのかなと。
多分今の時間帯はNGNやOCNが空いているからなんでしょうけれど、VDSLでほぼ下り100Mbps出たのはちょっと驚きました(笑)
私の契約しているケーブルテレビで先程測定しました。
ココ最近、光サービスを開始して最高速度2Gbpsという事で、
非常に快適です。
Windows 10のデスクトップ PCで有線LAN接続です。
iPhone 7で測定すると、ac接続なんですが下り136Mbpsまで落ちるので、
ルーターが弱いのかなぁ…と感じます。
→今量ったら"456Mbps"だそうで。
※ただ100Mbps切るときもあるので何ともいえない。
>うちは eo光 マンションタイプ (VDSL)です。 16シェアです。
>下りですが、 30MB ~ 70MBの範囲です。
>(上りは気にしたことありません)マンション対応なんでコスパ良いです。
Google スピードテストで測定しました。
下りも出てました.....
上りは800kbpsぐらいかな
まあ、動画が再生できるレートが出れば気にしないのです(^^)
cyatarowさん
> 下り30Mbps、上り1.5Mbps(弱い…)です。
> やはり、ケーブルテレビ回線では上りは速くならないのでしょうか…
記憶を手繰ると、ケーブルテレビは確か、下りが6MHz幅(電波ね)、上りが2MHz(1MHzだったかも)ですね
下りは送信が1端末なのに比べて、上りは貧弱な家庭用モデムで且つ、大量にあるため、出力タイミングが合わずにギャップを多めにとったりします
なので上りは早くできないですね
あと、VDSLは54Mbpsシンメトリックだった気が・・・・
> 時代遅れのフレッツ光ネクストマンションプラン(VDSL)ですけど、
(中略)
> VDSLでほぼ下り100Mbps出たのはちょっと驚きました(笑)
VDSLの場合、電話配管にノイズ源が混入していなければ
かなり良好な数値が出ます。(私も光化する前がそうでした。)
DLで 90Mbpsということはほぼ限界値でしょうね。
逆に上り側の数値は送りで損失が出た可能性はあると言えます。
> 記憶を手繰ると、ケーブルテレビは確か、下りが6MHz幅(電波ね)、
> 上りが2MHz(1MHzだったかも)ですね
アナログの1映像チャンネル帯域相当が DOCSIS 3.xまでの規格で規定されている帯域ですので、一応 12.5MHzが1チャンネル分に相当します。
※ただしアナログ帯域ですから中心チャンネルクロスオーバーを懸念
すると、ご指摘の帯域幅くらいが現実的な設計になっているはずです。
> 下りは送信が1端末なのに比べて、上りは貧弱な家庭用モデムで且つ、
> 大量にあるため、出力タイミングが合わずにギャップを多めにとったり
> します
> なので上りは早くできないですね
DOCSIS方式は原則として「分割エリア内での通信がスイッチング方式(スイッチングハブと同じ考え方)に出来ない制限事項」があるため、どちらにしても
「利用可能な帯域」を分割したエリア内に存在するユーザー全員で共有しています。
※上り帯域で使用可能な周波数帯は 5~60MHzの間です。
対して下り帯域は CATVミッドバンド以上で空きがある400MHz~750MHz帯
が使えます。(センター再送信の場合)
ただしここに地上デジタルのパススルー帯域が入っている場合は状況が
異なります。
DOCSIS3.xのチャンネルボンディングでは上り帯域が 4x(理想値 160Mbps)、下り帯域が 8x(理想値 320Mbps)です。
DOCSIS4.xは詳しく記憶していませんが、下り側が 16x(理想値 640Mbps)まで許容されていたと記憶しています。
※クライアント側 CATVモデムが貧弱、というのは少々状況が異なり、
DOCSIS規格製品を使い続けている局の場合は、流合雑音なり
ラスト1マイル部分で影響する信号に対するノイズもあるので、
CATVモデムのみに限ったお話ではありません。
センター側モデムでも常時監視しており、ノイズ発生時は使用
チャンネルを動的に変える機能も持っていますし、実際に
センター<>クライアント間でネゴシエーションしてチャンネルを
変えています。スペアナで測定すると分かりますよ(^^)。
> アナログの1映像チャンネル帯域相当が DOCSIS 3.xまでの規格で規定されている帯域ですので、一応 12.5MHzが1チャンネル分に相当します
ふむ
6MHz幅で割り当てられていると聞いていましたが違ったのですね
後半は良くわかりませんでした
気になったのは上りは640Mbpsが限界なことと、家庭用モデムの送信機の品質は特に問題にならない、ということでしょうか・・・・
> ふむ
> 6MHz幅で割り当てられていると聞いていましたが違ったのですね
この情報ですが訂正いたします。DOCSIS 3.x以降は 6MHzで良いようです。
申し訳ありません。(理由は後述)
それと DOCSIS 4.xですが、まだ完全には規格化されていないようです。
(以前日本ケーブルラボの情報で「そろそろ規格化」と言うお話があった
のですが、実際には DOCSIS 3.1に落ち着いて、それで 10GE-PON化もOK
になったようです)
> 後半は良くわかりませんでした
> 気になったのは上りは640Mbpsが限界なことと、家庭用モデムの送信機の
> 品質は特に問題にならない、ということでしょうか・・・・
DOCSIS 3.1でも既に QAM変調ではなくて OFDM変調での転送が可能になっていることもありますので、ノイズには強くなっています。16チャンネルボンディングなども含めて DOCSIS 4.0としてのドラフトで出ていた案だと記憶しています。
現状は日本の CATVインターネットだと HFCから FTTH化へ向かっているところがいくつかありますので、その場合は一般的な光通信と同じ条件になりますね。
※以下は総務省に上がっていた参考資料です。伝送方式や構成概要は
以下資料を参照ください。
●第3回将来のネットワークインフラに関する研究会
ケーブルテレビにおけるネットワークの高度化(ジュピターテレコム)
http://www.soumu.go.jp/main_content/000474275.pdf
●4K・8K時代に向けたケーブルテレビの映像配信の在り方に関する研究会
CATV伝送技術の最新状況(住友電気工業)
http://www.soumu.go.jp/main_content/000524829.pdf
タイムワーナーが収益化に失敗したから、もう収束だろうと・・・
1.0のdraftの頃、関わりましたが、当時でも「こりゃダメだなあ」と思ってましたが・・・
添付資料、すごいですね
コンサバな私からすると、これだけやらかして開発費ペイするのだろうか?とか思っちゃいますね(^^)
製品としては ARRISや Ciscoが CMTS出してますし、配線を考えるとまだ同軸ケーブルには勝てないところもありますからね。ファイバーも R15くらいの曲率は許容になってきましたけど、でもそれって単芯ですからねえ.....。
コンシューマーユーザーが扱うには光ファイバーってまだまだ難しいところも多いと思います。
※個人的には既存配線を有効活用できるのであれば、HFCって意外に
悪くないシステムだと思うんですよねえ。
ただ色々と制限もありますし、結局の所ネットワーク分割を考えると
「まあ、どちらでも一緒かな?、個人向けだったら」って感じです
けどね。(苦笑)
→所詮は「安くて早けりゃそれでいいんでしょ?」と個人的に感じます。
NURO光 for マンション開通しました。
まだ私以外、入居者は誰も使ってないので、ダークファイバーを独占です。
(そもそも私以外、どこからも使いたいという要望が出なかったという)
※上はフレッツギガスマート+OCN、下が NURO光です。
詳細は私が立てたルータスレッドを参照ください。
ほぼ GbEの性能限界に近いところまで出ていますね。これ以上は NURO光で使ってる HGWの性能でサチってる感じです。
※あとは混雑時になる夜間帯の速度がどうなるかですね?。(苦笑)
けど、有線なら出るだけで、無線でつなぐと良いところ500Mbpsです。
十分ですけどね。
スーパーカーの直線最高速自慢じゃあるまいし。
4人家族が同時に動画サイトにアクセスしても問題ない速度であればいいと思います。
持ち歩くほうがストレスフリーです。
すみません。
1G は1Gbps なので、回線速度ですが、
300GB は速度ではなく、通信料ではないですか?
であれば、ここのスレの回答としては、違う数値です…
>300GB は速度ではなく、通信料ではないですか?
そこは通信「料」じゃ無くて通信「量」じゃないですか?
通信料は金額の事です。
あと、わろてんかさんは「300Mbps(37.5MB/s)」と間違えている気がしました。
誤字ってしまいました…
「料」でなく、「量」ですね。
あと、文脈から推測すると、
300GB は、そのまま通信量ではないかと…
どっちも通信量の範疇でしょうか(^^)
私は、データ容量、300GB/月、と見ました
私の自宅の環境はピークは前記の通り90Mbps超えるくらいではありますが、そうそう速度が落ちないのでホントにこの速度付近を見込んで正常時の通信の算段が立てられる方がかなり重要なポイントだったりしますし、無線系でピーク劇遅のOCNをメインに据えているのも、200kbps付近はたいてい期待できて波が少ないからだったりします。
#まあ、アンケートの趣旨はピーク速度ではあるわけですが