スケジュールの相談です
スマホの話では全くないのですが
このGW、東京に行くのですが効率よいルートを教えて頂けませんでしょうか?
行くところ
1.秋葉原の展覧会(11時までに図録購入列に並ぶ必要があります)
2.(1)のサイン会(第一候補が13時/第二候補が15時の回です)
3.メロンブックス秋葉原(色紙を貰う)
4.京王百貨店 新宿店(ロッテ“生”チョコパイを買いたい)
5.東急プラザ銀座「数寄屋橋茶房」(白玉ぜんざい with グリーンティーを食べる)
6.mineo渋谷(もちろん4階ですよ)
行きは東京駅に午前8時までに到着
帰りは当日の羽田18時15分発(状況により16時30分に変更もあります)の航空機です。
おみやげは何処で買いましょう…
良い案があれば教えてください、よろしくお願いいたします。
27 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
もちろん羽田空港にもお土産屋さんがあります。
ルートは
東京駅→秋葉原→銀座→渋谷→新宿→羽田
と行くのが一番無駄がない気がします。
秋葉原が滞在時間が長そうなので、
東京駅→銀座→秋葉原(昼食もここで)→渋谷→新宿→羽田
の方がいい気がしました。
ちなみに秋葉原はラーメン屋の激戦区でもあります。
5の数寄屋橋茶房も開店が11時と遅めですし、ご所望の物は15-18時の間のみですね〜
1が11時
4も10時から
3は時間指定はないのですか?
銀座の東急プラザの開店は11時以降ですので、秋葉原の後です。渋谷と京王新宿店は10時開店です。生チョコパイがすぐ買えるなら、新宿で10時の開店を待ち、購入後に秋葉原へ(15分くらい)、その後、銀座と渋谷の順だと、無駄がないような気がしますが、数寄屋橋茶房の待ち時間も考えないといけないですね。
1(11時まで)→ 3→ 2(3の後すぐ並んで13時)→ 5.(待ち時間込み) →羽田
この辺で電車待ち合わせやその他の待ち時間(ここ重要!案外ロスタイムあります)、移動も考えるとタイムアップのような気がします。秋葉原のお店はどこも11時くらいからしかやってなかった記憶が・・・・
羽田18時15分飛行機発なら17時15分には搭乗手続き済ませないといけませんよね?
無理やり渋谷を追加するなら、ギリギリで
朝8~9時にまだ空いてない6.mineo渋谷→ 1(11時まで)→ 3→ 2(3の後すぐ並んで13時)→ 5.(待ち時間込み) →羽田
もし時間が空いても、秋葉原ならどこそこで楽しめると思います。
新宿を追加するなら5千円~1万円追加してどこかでホテルに泊まってはいかがですか?見れる場所も増えますしいいですよ(*´ω`*)
東京駅→秋葉原→数寄屋橋→新宿→渋谷→羽田、ですかね。
東京駅から山手線で秋葉原駅へ。
秋葉原では早く着いて並ばなければならないのですものね。
秋葉原での用事を済ませてから山手線で有楽町に出て数寄屋橋まで歩いて。
(歩いても5分くらいです。道が分かれば地下鉄乗るより早い)
再び有楽町駅に出て、山手線で新宿。
ロッテの生チョコパイを買って。
新宿駅から渋谷駅へ出てmineo渋谷店へ。
渋谷駅から山手線で浜松町駅へ。
モノレールを乗って羽田へ。
なんだか考えていたら私までワクワクしてきました(*´ω`*)ワクワク♪
『2.(1)のサイン会(第一候補が13時/第二候補が15時の回です)』
サイン会があるのですね。
→その足で渋谷へ(mineo渋谷開店の10:00から15分ほど滞在)
→銀座線で神田→6番出口から秋葉原を目指す(これで大体 10:50位には到着)
→諸々
で、ここからですが
(1)13:00回だったらそのまま滞在→色紙をもらって銀座へ→丸の内線で新宿へ→リムジンバスで羽田空港、または大江戸線(六本木方面)経由大門乗り換えで羽田空港へ
(2)15:00回だったら新宿へ急行(JR中央・総武緩行&快速線)→京王百貨店→丸の内線で銀座→銀座線で神田→15:00回イベント→秋葉原からリムジンバス(16:10発が最終→17:15 2TB着)or日比谷線で人形町乗り換え羽田空港まで
ですかねえ。(2)になってしまうと「都営地下鉄・東京メトロ一日乗車券」のもとが取れませんけど、時間には変えられませんし。(1)だと結構余裕は取れますね。
帰りの便が時間的に繰り上がってしまうと結構辛くなるので、15:00回のイベントとなった場合は先出ししてもらわないと駄目ですねえ。先出しなんてタレントさんみたいですが(苦笑)
※帰りに羽田へ向かう際の手段としてリムジンバスを選んでいるのは
「ほぼ遅れを回避できる情報網を持っているから」です。
リムジンバスの場合は「ほぼほぼ走行可能な経路を路線免許申請して
いる」ので、渋滞時は迂回運行でも時間を間に合わせようとします。
鉄道遅延は昨今結構ありますので、帰りの手段として選んでいます。
メトロの1日券(600円で24時間有効)が安くて利便性は高いけど、JRの都区内パス(750円)の方が、秋葉原〜新宿が速いです。この区間は都営線(岩本町)を利用すればJRより速いけど、改札が分かりにくいため、慣れない方にはJRがオススメです。
(駅の立地や認識率、乗り換えの少なさなどを考慮しています。都内に慣れていればメトロの方がオススメですが、今回のルートだとJRだと思いました)
8:00
東京駅
移動と朝食→新宿へ
・お食事候補(軽食)
西口:かめや(思い出横丁の美味しい天ぷらうどん)
http://shinjuku-omoide.com/shop/kameya/index.html
東口:ベルク(駅ビル地下の老舗喫茶)
http://www.berg.jp
品川駅構内
ひおき
http://tokyolucci.jp/shinagawa-morning
時間があるので外回りで品川に立ち寄ってもいいかも。
10:00
京王百貨店 新宿店(ロッテ“生”チョコパイを買いたい)
思う存分、急いで買ってください(笑)
10:24〜移動→秋葉原(総武線各停、中央線で乗り換えを利用すれば数分短縮可)
オレンジの中央線に乗り、御茶ノ水で乗り換えれば数分短縮できます。
多分降りて向かいの黄色い総武線に乗ると思います。
楽なのは最初から黄色い総武線です。
10:42 秋葉原着
11:00〜12:00
秋葉原の展覧会(11時までに図録購入列に並ぶ必要があります)
13:00〜
サイン会(第一候補が13時/第二候補が15時の回です)
メロンブックス秋葉原(色紙を貰う)
色紙は書籍特典?サイン会の色紙?
※↑ここ、所要時間が読めないです。
数寄屋橋茶房で長めに時間を取るので調整してください
14:20(目安)〜移動 秋葉原→有楽町(6分)
14:30(目安)
東急プラザ銀座「数寄屋橋茶房」(白玉ぜんざい with グリーンティーを食べる)
15:30過ぎ(目安)〜移動 有楽町→渋谷(22分)
移動中にmineo渋谷入館と珈琲割引チケット発券して画面キャプチャしておく
eoモールにポイントがあれば、ガチャ券を購入しておく
mineo渋谷 着
壁際のソファ横に充電スポットがあるので、充電しない人がいたら咳払いをするかこめかみに力を入れ熱い視線を送ってください。
Wi-Fiは各階ごとありますが、一度webで承認しないと繋がらない面倒な仕様です。
飲み物は先に1階で購入してから4Fに行く方が良いです。
上でも頼めますが、カフェが混んでると時間のロスです。
16:30
mineo渋谷 発
16:37〜17:08
移動、羽田空港 着(JRで品川まで、その後京急に乗り換え)
※窓口精算時に一日券見せてください
18:15(16:30)
羽田空港発 発
・数寄屋橋茶房(最寄り:有楽町駅)
東京都中央区銀座5-2-1 東急プラザ銀座 6F
TEL:03-6264-5590
11:00-21:00(日.祝)
L.O. FOOD 20:00 / L.O. DRINK 20:30
http://www.transit-web.com/shop/sukiyabashi_sabo/
・京王百貨店
JR「新宿駅」中央西口(京王口)より徒歩1分
https://www.keionet.com/info/shinjuku/access/
・お土産
何をご所望でしょうか?相手の年代と性別とか趣味で変わります。
品川駅構内
東京駅構内(Suicaの缶入りチョコ)
https://www.eki-net.biz/suica-goods/g338301/
秋葉原アトレ
羽田空港
上野駅構内のAnges bureaux(ステーショナリーグッズ)
上野と新宿駅構内のらぽっぽ(スイートポテト)
・食事(時間があれば昼食〜夕食)
雲林坊 秋葉原店 (ユンリンボウ)
https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13141638
渋谷
むし焼 包餃子
mineo渋谷斜め向かいの地下、安くて美味しい
有楽町(銀座)
ジャポネ
http://www.ousaru.com/japone/
男なら黙って行ってください(笑)
ロメスパなら渋谷にパンチョもあるけど、そんな効率は無視w。
JRであれば切符売り場が近くに、メトロであれば丸ノ内線かな?
秋葉原で行ってはいけない場所
・ごはん処 あだち
はじめて行くと、ご主人の自慢話とお店のルールを延々を聞かされ、携帯で検索してくれとか、大盛りは普通と違うとかで大変です。
僕も嫌な思いしましたが、他に一人できていた男の子が責められていました。
すごいオススメではないけど
・牛丼サンボ
・ケバブ
・ゴーゴーカレー
・神田たまごけん 秋葉原店
・カレーの市民アルバ
行ってみたいお店
・カレーノトリコ(これも秋葉原)
時間があれば是非(神保町界隈)
・キッチン南海
・覆麺 智 (ふくめん とも【旧店名】覆麺)
https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131003/13054078/
旅の仲間がいれば、購入する商品を決めて依頼して、mineo渋谷か品川駅で手渡してもらえると、東京着の後、朝飯食って秋葉原で早目に並べます。
(秋葉原は開店の遅い店が多いので、食事は東京駅か上野駅構内のたいめいけん※のモーニングなど)
※http://ee-lunch.jp/6345.html
モーニングは結構安いです
新宿→渋谷→(品川)→羽田空港国内ターミナル
秋葉原→有楽町
大まかにエリアが二つあるので、優先事項を秋葉原、生チョコパイ、白玉ぜんざい、mineo渋谷などと決め、時間次第ではどれかを割愛ですね。
コピーをとらせて頂きます。
ありがとうございました。
計画厨のわたしにはたまらない!
銀のぶどう「チーズケーキ かご盛り 白しらら」
https://www.ginnobudo.jp/lineup/fresh/shirara.html
絶対に外さない絶品です。
東京駅(大丸)でも新宿京王百貨店でも買えます。
羽田空港第2ターミナルでも買えるはず。
ただし、夕方には売り切れてる場合もあるのでご注意を。
ねんりん家のバームクーヘン
https://www.nenrinya.jp/
私が食べたバームクーヘンでは1番です。
東京の主要駅に結構店舗があります。
羽田空港でも買えるはず。
我が家の妻と娘は「ちいさなバームツリー」をメッチャ推してきます。
(ただ、調べてみると梅田にも店舗ありますね・・・)
こんな感じかなぁ。
あと、東京駅の新丸ビル5Fは割とリーズナブルにランチを楽しめます。
目の前に東京駅舎を眺めながら食事できる店舗が多いのでオススメ。
(新丸ビル6Fは高級店が多いです)
※あと1週間しかないのに全然計画できてない...
渋谷がネックになっている様なので
今回はパスしようかと考えています。
新宿→秋葉原→銀座がベストの様に思えてきましたが
冷凍(自然解凍)の生チョコパイなので
傷まないか心配です。
秋葉原に冷蔵コインロッカーが有れば良いのですが…
(佐川急便の一時預りがGWの平日していないかも知れないので…)
あと羽田空港ではシャワーが浴びれる
ラウンジによってみたいのですが…
秋葉原の展覧会ですが
11時までに入場して展示物をパスして
11時30分までに物販待機列に並ぶ必要があります。
図録購入でサイン会抽選券をゲット
(何時の抽選券が余っているかわからない)
12時30分又は14時30分に抽選結果発表があるので
合間にメロンブックスか再入場して展示物見るかなってところです。
ANAで関空着です。
秋葉原で冷蔵コインロッカー知りませんか?
https://nanapi.com/ja/38532
それとこんな話も
パチンコ屋さんの中には主婦向けに冷蔵庫向けのロッカー、しかも無料で使えるところがあるそうです。
エスパス日拓秋葉原駅前店とか。
ちょっと遊んでロッカーに入れ忘れないよう、お気をつけて(笑)。
東京駅には7時過ぎに到着です。
お気をつけて(๑'ᴗ'๑)♪
羽田のシャワーに関する情報がありました。
上級会員ラウンジ以外でもありそうです。ただし2PTBと国際線ターミナルだけになってしまいますが。
※1PTBは1Fのカプセルホテル「ファーストキャビン」のショートステイを
利用する方法があるようですね。(¥1,000-/1H)
●ファーストキャビン羽田ターミナル1
https://first-cabin.jp/hotels/15
●羽田空港でシャワーを浴びることができる場所
http://geiwai.net/haneda/shower
天気が良くなって何よりですが、とにかく暑くなりましたね。
水分補給に気を配って楽しんでください。
チップありがとうございました。
<(_ _*)> アリガトォ
何かお困り事があったらリアルタイムでもご質問を。
今日は埼玉方面だと夏日が確定らしいので......。
私もこれから所用で都心まで行かないとならないので色々と困ってますが。
※モバイル PCの Windows Updateが終わらない.....。
やっぱり有線 LANじゃないと遅い.....
(うちは 11aですけどチャンネルと帯域をわざと絞っているので。72Mbps上限)
>※モバイル PCの Windows Updateが終わらない.....。
そのお困り事はどうにも出来そうもない・・・。
(;´▽`A``
せめてお見舞いチップを。
オミマイビーム!!(ノ・_・)‥‥━☆⑩
チップを頂いたら Windows Updateが終了しました。いや、これ本当です。(苦笑)
※多分私のモバイル PCはチップと連動して動いているんだ<嘘です。
数寄屋橋茶房は長時間満喫できましたか(*´ω`*)
外の雰囲気が4時から夕暮れ時、夜の移り変わりが楽しそうな場所ですね
次回はぜひゆっくりな観光をお勧めします♪