掲示板

通信規制中なのに高速通信!?→mineoさん改修完了されたそうです!

VPN_speedtest.png

うちの娘に貸しているiPhone5c(mineo Aプラン シングルタイプ)、めちゃくちゃ動画を見るので、あっという間にパケット使い果たして、4月3日にはもう通信規制がかかってしまいました。
で、もう今月はずっと遅くて動画が見れない訳です。

ところが昨夜設定をいじくっていると、妙に速くて動画が途切れなくなったのです。どれどれスピードテストしてみよう、とやってみました。
画像の通り、なんと12Mbpsも出ているではありませんか!
何度やっても10Mbps超え!手持ちパケットゼロなのに。

どうやらVPN接続が関係している模様です。

もう一台のiPhone6 Plus(mineoDプラン デュアルタイプ)、こちらも節約オンにてVPN接続してみました。なんと、こっちも13Mbps!

mineoさん!これマズいです!早急に対応した方が!
良い子は真似をしないで下さい。というか悪用してはダメですよ!

※このような不正通信の悪用で法的措置となっている例もあります。
この記事下の「-注意事項-」をよくお読み下さい。悪用は絶対に止めましょう。
※PPTP接続による安易なVPN構築は大変危険です。下の「-注意事項-」をよくお読み下さい。


--------4月15日追記-------
4月14日の夜間に、この「不適切な通信制御」問題の改修が完了したそうです!
事務局のコメントをご覧下さい。
確かにVPN接続で低速制限が効くようになっているのを確認しました!


-----原因の推測など(随時更新)-----

●仮説1 →一部間違い
VPN接続すると、節約ONでも低速にならない。
→フリーVPNサーバーを使った場合、節約オンでちゃんと低速になった。
→全てのVPN接続で起こる訳ではない。

●仮説2 →間違い
VPNサーバーがeo光のネットワーク上にある場合に限って高速になる?
→FreeVPN.me(PPTP)でも高速通信できた
→CATV網にあるひみつ77さんのVPN(PPTP)でも高速通信できた
→eo光は関係無い!

●仮説3 →間違い
PPTP接続のVPNは高速通信できるのでは?
→すすむさんの、VPN(PPTP)では低速通信となった
→PPTPでも高速通信できない場合がある

●仮説4 →大当たり!?
mineoの通信制御のバグで、低速規制が効かない場合がある?
↓低速規制と通信優先順位の制御も同時にしている様子(すすむ2さん情報)
https://king.mineo.jp/magazines/special/94

→節約スイッチOFFでも、混雑時にVPN接続で通常より高速に通信できるらしいという声複数あり。
※接続プロトコルによって挙動が違う発見をしたキララさんの洞察力が凄いですね!

→4月11日事務局より「不適切な通信制御の解消に向けて調査・検証中」とのコメントあり
→4月15日事務局より「昨晩に不適切な通信制御の解消に向け対応を実施し、完了」とのコメントあり


-----検証状況(随時更新)-----
テストご協力下さった方々、ありがとうございます。

●節約オンでのテスト結果:
・さとがVPNGateの香港では低速化
・すすむさんがOCNのVPNでも低速化
・ケーキ屋さんがアメリカのVPNで低速化
・銀ちゃんさんが海外のVPNで低速化
・すすむ2さん、DTI VPSのVPN(PPTP)で低速化
・takeotaさん、ご自宅のNTT西日本フレッツ光(L2TP)で低速化
・あんちゃん、大学(埼玉県S市)のVPN(L2TP/IPsec)で低速化

・さとがeo光の自宅VPN(PPTP)で高速通信
・tikuさんがeo光のご自宅VPN(PPTP)で高速通信
・キララさん、さと、FreeVPN.me(PPTP)で高速通信
・lostnumberさん、super freeVPN(PPTP)で高速通信
・ひみつ77さん、CATV網のご自宅VPN(PPTP)で高速通信
・きゃすたさん、eo光のご自宅VPN(PPTP)で高速通信

・さと、パンダVPN(PPTP)節約オンオフとも低速で判別できず。
・lostnumberさん、私、VPNbook(PPTP)は低速で判別不可。


●平日昼間の混雑時のスピードテスト結果:
・どこかのtwitter情報、VPN接続で昼休み8Mbps出た
・tikuさん、ご自宅VPN接続で昼休み速い
・さと、自宅VPN接続で節約OFF 12Mbps(Dプラン)
・さと、自宅VPN接続で節約ON 3.8Mbps(Aプラン)
・きゃすたさん、ご自宅VPN接続で節約ON、15.8Mbps


-----注意事項-----

●このような抜け道を利用した不正通信は、訴えられます!悪用をしてはいけません。
FREETELでは下URLのような不正通信の問題に対して、法的措置を取るというところまで発展しているそうです。(KEN88さんからの情報)
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1603/23/news163.html

●PPTP接続はセキュリティホールが多く、攻撃に合う可能性がある大変危険なプロトコルです。
安易に、PPTPのVPNサーバを立てることは止めましょう。
(misakaさんからの情報)
参考情報:
MS-CHAPv2プロトコルの破綻(PPTPにて一般的に併用)
http://www.lac.co.jp/security/alert/2012/08/23_alert_01.html

『VPNのPPTP接続のセキュリティー対策について』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000271687/SortID=14980164/

PPTPは「幼児の暗号」 - futuremix
http://futuremix.org/2003/07/pptp

短時間でcookie解読、RC4暗号通信を破る新手法
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1507/17/news058.html


189 件のコメント
90 - 139 / 189

image.png

vpn(自宅のpptpサーバ経由)の場合だと、低速モードでも、こんな感じです。制限が掛かっていないように思います。(@_@)
vpn off だと、上り、下りともに、0.2Mbps程度です。
因みに、データの消費もありませんでした。自宅のネットワークは、eoとは関係ないCATV系の光回線です。
あんちゃんもパケット節約のためにeo光を契約しよう…と思ったら、埼玉だったにゃw

image.jpeg

イオンモバイルで追試してみました。
http://www.vpnbook.com/
で。

低速モード、VPN無しだと0.4〜0.5ですが、VPNありならその2倍くらい。

でも、他の方も書かれていたようにpingが(´Д` )

いまも、VPNありで投稿してますが無しと体感できる差はないです。

海外の限界かな。。
>すすむさん
イオンモバイルなら自宅でVPN建ててみて試してみるのはどうでしょう?
あんちゃんの飼い主のオノデラさんの大学(埼玉県S市)のVPNサーバ(L2TP/IPsec)で検証してみたのにゃけれど、スイッチONだと通常通りの動作をするにゃ… ちなみに大学はIIJを使っているみたいにゃ…
lostnumberさん

うはっ。はるか昔にやってた自鯖の記憶が蘇ったりw

DTIのVPSを使ってチャッチャッと出来るかなと思ったのですが、なんかiptables弄らないとダメーとか年寄りでは萎えてしまって。。

ただ、なんとなくpptpが使えたら速くなりそうな感じですね。
DTIで思い出しましたが、DTIが1GB規制中でしたw
そっちでも試してみようかな?

image.jpeg

DTIVPSにVPNを設定して実験してみました。

イオンモバイルのデータですが、低速モードで1.22Mbps!!

「キタコレ!!( ´ ▽ ` )ノ」と喜び勇んでmineoAプランでスピードテストしたらこれより凄い数字で推移して・・・・止まらずエラーで落ちた(´Д` )

なんでー!!
そこで、ふと疑問が。
「これ、ちゃんと計れてんのかな?」

image.jpeg

という事で試しにVPNありでBMPを落とすだけの単純な速度計測サイトで計り直し。
イオンモバイルで1M超えてたと思ったら0.2Mbpsというオチに。

image.jpeg

同じVPNあり条件で、mineoAプランを同じサイトで測定し直し。
速度変わらず。。280Kbpsでした。
因みに、VPNオフなら220Kbps。こりゃ誤差の範囲だ。
因みにDTIにはpptpで接続。

image.jpeg

さらに同じサイトでイオンモバイルの低速モードのVPN無し(つまり普通の低速モードw)を測定したら、安定して0.4Mbps出てた(´Д` )

は、速い。。。
最近、低速モードでユーザーサイトが普通に開けるようになったのは、ページを軽くしたのではなく、規制を緩くしただけだったのかな?
これは、6でも5sでも同じく速かったです。


結論はDTIのVPNでpptpで繋いで速くならない結果になりました。
自宅でPPTPやろうと思ったら光ルータにVPNパススルーが無くて断念。

そう言えばOperaMAXが内部的にVPNだったよな…とインストールしてみるも多分L2TPなのか速度の変化は見られず。

筑波のはPPTPにはスマホからのアクセス遮断してるのか繋がらず切断に成増。
あとはさくらかGMO辺りのVPSでpptpd入れて試すべきなんだろうけど検証する前にmineoさんが対策しそうなんでもういいかなー
lostnumber さん
>そう言えばOperaMAXが内部的にVPNだったよな…

おっ?
そういう事なんですね。
私の環境では、operaMAX使用時に、制限中(200kbps)にもかかわらず、
バースト時に1Mbps越えたり、バースト後もなぜか300~400kbps出ていた事があって不思議に思っていたのです。
王国教室へ質問も考えたのですが、現象を文章にまとめるのが難しくって・・・(簡単に言うとめんどくさくって^^;)

なるほどなるほどVPN関連の現象だったのですか。
なお、表示上は300~400kbpsでしたが、動画の止まり具合は200kbpsの時と変わらなかったです。
あまり体感も変わらないので、最近はめっきり使用しなくなりました。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
寝てる間に話が進んでいました!

>ひみつ77さん

凄い情報ありがとうございます!eo光関係無いんですね!
VPN接続で低速規制が効かない場合は、どういう規則性があるんだろう?PPTPが関係あるのか無いのか・・・


>あんちゃんさん

VPNサーバ(L2TP/IPsec)で検証ありがとうございます!
やっぱりダメでしたかー。
PPTP接続で低速規制が効かなくなる説が有力でしたが、すすむさんの実験もあって、どうなんだろう~?


>すすむ2さん

色々実験ありがとうございます!!!
なんと、DTIのVPSでVPN構築ですか!?凄いですね!
私にはGUIが無いと何の事やらわからないから、UNIX使える人は尊敬しますよ!

ところが、PPTP接続でも高速通信できないんですねー…
読みが外れました。
どういう条件で速度規制が効かなくなるのか、規則性が掴めませんねー。
さとさん

たまに弄る程度なんで、ネット検索しまくってなんとかVPN環境を作ってみました(^O^)/
結果はトホホですが、自分専用VPNが出来てちょっと嬉しい。

さて。
今回の現象はもしかするとmineoスイッチ周りのバグかもしれないかも。

https://king.mineo.jp/magazines/special/94
lalacallの通話を改善するために、上記のような対策をしたみたいなのですがそれがVPN通信で誤作動して使い放題になってるとか。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
>lostnumberさん

そうか。自宅内のPCにVPN構築する方法もありましたね。
VPSってUNIX系ばかりだから、拒絶反応が…
うちのルーターはPPTPパススルー機能があるので出来そうですが、PPTPでテストしても意味無いですね。他のプロトコルで試せたら良かったんだけど。
ルーター介さずに、終端装置に直接PCを繋げば良いのかな?

ところで、
「それと何でVPNだと早くなるの?はある程度予想付くんですけど」
と書かれていますが、どういう予想でしょうか!?
私には、何故VPNでこういう現象が起こるのかさっぱりわからなくって。


>ひでさん

OperaMAXが内部的にVPNというのは私も知りませんでした。
「バースト時に1Mbps越えたり、バースト後もなぜか300~400kbps」
これ位出るのは、VPN関係無く、通常でもあるみたいですよ。
iijmioも低速200Kbpsのはずが500Kbpsほど出ていましたし。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
>すすむ2さん

なあるほどー。通信内容によって、低速制限する/しないを制御しているプログラムのバグっぽい感じですかねー。
それならなんとなく納得できます。

でも謎なのは、お昼時に節約スイッチと関係無く、VPN接続だと速くなるというのが不思議ですね。
明日のお昼に試してみますが。
こちらは、節約スイッチとはまた別の現象なんでしょうかねー。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー

Screenshot_2016-04-10-08-33-17.png

節約スイッチONで自宅のルーターにVPN接続してみました。
自宅はeo光、PPTP接続です。

スピードテストの結果のみならず、Web閲覧でも明らかに速いです。

みなさんと同じ結果ですね。
さとさん

lalacallの対策をした時に、時間帯やスイッチに関係無く高速通信を優先するように緊急措置的に行ってそのままとかw
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
>きゃすたさん

情報ありがとうございます!
eo光ご自宅VPN(PPTP接続)で、節約スイッチONで高速通信できましたか!
出来る人多数出て来て嬉しいです。(バグっぽいのに喜んでいる場合ではないですが)。


>すすむ2さん

そうか。低速通信制御だけでなく、通信の優先順位の制御も、同じ所でやっていそうな記事でしたね。
判定のバグで優先順位高くなってしまっているんでしょうか。
その説は凄く納得できますねー。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
>さとさん

なにかいけないことを知ってしまったみたいで、とりあえずVPNは切断しておきましたが…
ちなみに、今のところパケット残量が減った形跡はありません。

平日昼間についても、明日実験してみます。

チップありがとうございました。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
きゃすたさん
そうですよね(笑)。罪悪感を感じますね。

パケット残量の件ですが、私も節約ONでは、謎の高速通信をしてもパケットが減らない事が昨日確認できました。
昨日の午前、やたらとパケットが減っていたのは、節約OFFで通信テストを何度もしたせいだったようです。
さとさん

あるいは企業用のオプション的なものが個人のVPNでも使えてしまっているとか。
どちらにしてもmineoの瑕疵かなw

個人的にはVPNでhogehogeしてしまっているユーザーの方に責任はなく偶然できてしまっていることなので、気にしないで良いと思います。
とはいえ。
これはeo光加入特典になったら・・・・。
加入者続出・・・。

パンクしちゃうかw

image.png

念のため再確認しましたが、同様でした。
昨日との違いは、
昨日 Aプラン 端末は iPad mini2
今日 Dプラン 端末は iPhone6
です。
両者共に、通信は以下の経路です。
端末
| WiFi ... pptp
ルーター (mineoのSIM)
| 携帯網、mineo設備、Internet ... pptp
自宅の回線の入口のルーター
| ... pptp
自宅LAN内のPPTPサーバ
|
自宅の回線の入口のルーター
| Internet
スピードを計測の対象サーバ
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
ひみつ77さん
ありがとうございます!
AプランもDプランも同じく、低速規制がかからないですねー。
経路の説明、よくわかりました。

mineoの「通信速度や優先度」を制御しているプログラムを、何かのプロトコルで通ると、判別して振り分ける挙動がおかしくなってしまう、
という感じがしますねー。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
すすむ2さん

恐らくmineoのシステムの不具合ですよねー。
でも穴や抜け道があるからと言って、使い放題するのは、気が引けますが。
これ気付いてて黙って使ってた人も居るんじゃないですかねー。
高速通信使い放題ですもん。
>すすむ2さん
eo光加入特典になったら・・・

お怒りの人が続出なのでは?

以前、イオ光加入者は無制限にしてほしいなぁと書いたら否定的なご意見を幾つか頂戴しましたよ。

中には、イオ光加入者を優遇するのは許せんし、そんなこと始めたら解約する(意訳)というご意見もあったような。今改めて見直したら消えてましたが。なんでやろ?

というかすでに実現していたとは。。。
AN-X1さん

最後の「というかすでに実現してたとは」でお茶ふきましたww
ある程度予想は立ちます。まぁ、IIJの方のミーティング見てなかったら思いつかなかったと思いますけど。
速度管理サーバが、ある程度のDPIをして速度を決めているというのがIIJ側からのお話から拾えました。(https接続だと画像が圧縮されず転送とかあるみたいですし)
VPNを使うとその辺りの処理でうまく扱えないのかなと。通常のTCPやUDPとは違った処理が求められるのだと思います。
でも、暗号強度が高いL2TP/IPsecでは制御出来て暗号強度低いがPPTPが素通りなのは、それぞれのVPNプロトコルで別処理が必要なのかな?とかくらいしか思いつきません。

まぁ通常のtcpudp用の処理ルーチンは用意したけど、VPNはまだ足りてないとかそんな理由なのかなと。


ぷららの場合はそれもありそうですけど、何か去年までOCNのAPNでも通信出来るとかいうずぼら運営だったので。
単純に速度制限サーバをまるまる迂回している可能性も…
> lostnumber さん

| ある程度のDPIをして速度を決めているというのがIIJ側からのお話から拾えました。

私も昨日のmeetingでのキーワード(DPI)が関係しているように感じました。昨日の同キーワードに関する質問は、コンテンツに依存した制御に関連する事項でしたが。。。。
因みに終端装置内蔵型の光ルータなのでPC直結でのPPTP公開はちょっと無理カモ。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
>lostnumberさん
>ひみつ77さん

DPIって初めて聞きましたが、データ パケット インスペクションなんですね。通信の中身を見て何かの制御などに使う、といった意味なんですかね。
すすむさんが言われていた内容と同じような事ですね。
私もVPN用の特にPPTP用の処理ルーチンが抜けているとか、そんな感じがします。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
>lostnumberさん

終端装置内蔵のルーターなんですね。
我が家は別なので、間にPC入れたら、L2TP/IPsecのVPN構築とか出来そうですけど、なんか面倒なので、多分やらないです。
すすむさんのPPTPのVPNが高速化しなかったという時点で、頑張ってテストしても規則性が掴めないと面白くないなというのもありますし。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
>AN-X1さん

VPN環境構築した人には、既に無制限が実現できていますね(笑)。
いつまでこの穴というか抜け道が続くかはわかりませんが。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
なんかVPN接続で速度制限の抜け穴が発見されたようですが…、

FREETELの「FREETEL SIM for iPhone」での不正通信の問題がありまして…、
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1603/23/news163.html

法的措置を取るというところまで発展しているので…、意図的に抜け穴を使うのはやめた方がいいのではないかと…。

VPNでの接続は普通にあることなので、これは不正通信には当てはまらないのかもしれませんが、意図的にこういう使い方をする人が多くなるとmineo全体の通信品質の低下につながり、mineoだけでなく、他のユーザーの迷惑になるので、やめてほしいです。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
>にんにく丸さん

お返事していない事に今気付きました。ごめんなさい。
凄いですよね!これ良いのか!?と思いますが、どう対策されるでしょうか~
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
>KEN88さん

FREETELの件は、故意に負荷を与えたようですね。
今回の抜け穴も、わかってて悪用するのは勿論ダメですね。
通信低下に繋がりますからね。

でも、何も知らずに今までVPN使ってたから訴えられる、とかは無いと思うので、怖がる人は出ませんように。

ただ、これ幸いとばかりに知ってて使いまくるのは、「悪用」ですね!
それは悪い事だと思いますよ。
ううーん、なんだかKEN88さんの書き込みみて事務局側には別途連絡はするとして、あまり人の目に触れるところでこういう情報って公開しないほうがいいのかなと思いました。
悪用厳禁とかって書いてコピーガードの外し方とか載せてるのと変わらないですもんね。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
>キララさん
KEN88さんの書き込み内容を上の本文に載せておきましょうか。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
>キララさん
KEN88さんの書き込み内容を上の本文に載せておきました。

ちなみに、この記事は、高速通信が出来てしまう問題提起と、他の端末や条件ではどうかを知りたい目的で書きました。公に書かないと、mineoに対策はしてもらえないと思ったのもあります。
悪用を勧める意図は無いんですけど、事務局が問題があると判断すれば消します。

違法コピーは犯罪ですが、この記事の問題を調べて下さった皆さんは犯罪者では無いです。
ただ悪用して他の人の通信に支障を来たす事になるとしたら、法的措置はありえるかも知れませんが。

例えば、お店のミスで商品の数を注文より多く貰い過ぎた人が、気付いたらきちんと返すか、そのまま黙って貰っちゃうか、みたいな問題と同じだと思います。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
いろいろと検証されているところに水を差してしまったようで、申し訳なく思います。
検証しなければ対策のしようがないので、検証は必要なことだと思います。
皆様を悪く言うつもりはございません。

こういう問題はどのMVNOにもあることだと思いますので、運営側ももっと対策を取るべきでしょうね。

今度出るというLINE MobileのSIMも、アプリによっては通信し放題になるそうで、抜け穴を突かれたりといろんな問題が出てきそうですね。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
>KEN88さん

いえいえ、これ読んで悪用しようとしていた人が居たとしたら、啓蒙になると思いますので、良い情報をありがとうございます。

どこのMVNOでもある問題なんでしょうかねー?ぷららでもあったというコメントもありましたが。

LINE SIMも、アプリによる制御をするみたいですから、抜け道は出て来る可能性はあるでしょうね。
知らずに抜け道を通ってしまう場合もあれば、故意に悪意を持って抜け道をつつく人も出るかも知れませんね。
今回のギフトは、特定条件の人達だけで発生するレアケースなので、穴も早めに塞がれる事でしょう。。

それも、人柱で動作試験を重ねた賜物でわかった感じだと思います。

個人的にはイオンモバイルの低速が改善されてたこと、VPNで遊べたのが良かったですw
さとさん、今回の問題提起はMVP獲得かも知れませんね(笑)
VPNのことを調べるきっかけになりましたので、私なりに収穫がありました(^^)
面白い仕様?ですね!
ちなみに時々自宅のNTT西日本フレッツ光にL2TPで接続はしてますが、これだと正常動作みたいです。
ウチの場合はペアレンタルコントロールのために常時VPNを張らせてあれこれ制御しているのですが、
節約オンで使った事なんて無いので解りませんし試す気もありません。

もとより充分に余裕のある容量を契約して余った分はそのまま失効させているので(それでもドコモ契約より安価ですし)今となっては知ったことではありません。

しかし、以前投稿したようにイオ光加入者を優遇して欲しいと感じていますし、その方が結果としてk-optiの事業にプラスの効果をもたらすのであればmineo事業も含めて全体的な効果を産むと考えます。
(母体であるイオ光事業がシェア低下で不採算で撤退となれば、mineoサービスも終了となりませんか?)

前身のOMPも含めて関西圏では盤石の体制を敷くk-optiなのですが、イオ光ユーザーを特に優遇するのはけしからんと言う考え方は、母体を軽視しているように見えて。
イオあってのマイネオだという認識は間違いなんですかねぇ。

(逆を言えば、mineoとかやる前にイオ光を極限まで値下げしろ!という意見もあるハズ。)

今回のVPNトンネリングによる規制漏れも、フルスピード・無制限なのか、速度やポート、プロトコルに何らかの規制があるのかわかりません。

で、私の残容量が正しく減算されていなかった場合は不正使用にあたるのでしょうか。

強制的に自宅のゲートウェイを経由させてフィルタリングしているとして、仮に節約がオンだとすれば不正使用でしょうか。

mineoの瑕疵だとして、その対策に割く費用などを見積もる場合、『イオ光加入者が優遇されていてイヤだ』という心理的な要素を潰すというのが対費用効果だと思うのですが、それって本当に潰す必要があるのでしょうか。

周知の事実として、『スキルのある人は速度制限が緩い』という抜け穴を放置するのが、サービス全体に致命的な悪影響を及ぼすのか否か。

そしてそれは解決しないとダメなのか。
k-opti以外のVPNはバサッと速度規制して、k-opti契約者のVPNは現状維持って、、、ダメですかねぇ。
AN-X1さん

この穴を悪用するとお金儲けも出来てしまうので、k-optiだけの現状維持も難しいとおもいます。
ちなみに私は1つ思いつきました。
さと
さとさん・投稿者
SGマスタ
>すすむ2さん
>ふくちゃんさん
この記事を良かったと言って下さってありがとうございます。


>takeotaさん
情報ありがとうございます!!
NTT西日本フレッツ光、L2TPでは、通常通り速度規制がかかりますか。
やはり、接続プロトコルによって起こるような気もしますが、まだはっきりわかりませんねえ。


>AN-X1さん
eo光とのセット割引は、何か大人の事情で出来ないという話を聞いた事があります。具体的にはauとの関係のようです。eo光は、auのスマートバリューの対象になっていますよね。

今回のVPN速度規制漏れの件は、不正使用ではないとは思います。普通にVPNを使っているだけで、私達は不正な事など何もしていないですからね。
ただ、速度規制漏れは正式なサービスでもないし、手順も確実ではない、という状態はやはり不具合としか思えません。こんな不確実な穴は直すべきだと私は思いますよ。
この抜け道を、もし知ってて黙って使い放題を享受している人が居たとしたら、正規料金を払っている人間から見たら、ちょっと腹立たしいですよねえ。
eo光優遇を希望されるのであれば、ちゃんとしたサービスとして提供して欲しいですよね。


>すすむ2さん
この穴を悪用してお金儲けを思い付きましたか!?
怖い怖い。mineoさんには、早急に対応して欲しいですね。
数日のうちにTwitterとかで拡散されて祭りになって大迷惑になりそうな予感がしてきました。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。