お気に入りの美術館・博物館を紹介するスレ
本日、静岡県天竜市にある「秋野不矩美術館」に行ってきました。
実に不便な場所で、浜松駅より遠州鉄道で終点の西鹿島駅まで行き、そこから天竜浜名湖鉄道に乗り換えて天竜二俣駅で降り、さらに20分ほど山に向かって歩いたところにあります。
外観は(↑)の写真のように、インドの絵を描き続けた秋野不矩さんの美術館らしい無国籍風デザイン。(設計は藤森照信さん)
内部は撮影禁止でしたので、ネットから探してきましたが、(↑)のようにゴザのような床材の展示室と、(↓)のように磨かれた大理石が敷かれた展示室があり、どちらも靴を脱いで、足の裏で床材の触覚を味わいながら、時々床に座り込んだりしてゆっくりと過ごすことができます。
美術館も良かったですが、何と言っても秋野不矩さんの絵が素晴らしかったのでここにご紹介します。
かなり行きにくいロケーションですが、騙されたと思って是非一度足を伸ばしてみて下さい。
お薦めです。
今後、不定期で追加していこうと思いますが、「ここも良いぞ」という美術館・博物館(水族館でもなんでも可)情報をお持ちの方、ぜひご投稿下さい。
お待ちしています。
521 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
おとぶさん
台中の「彩虹眷村」って初めて知りました。
しかも、90歳過ぎのおじいさんがたった一人で描いたんだそうですね。
これはスゲ〜〜〜〜。
「さわやか」のハンバーグ美味しかったですか?
実はまだ一度も行ったことがないんです(泣)
https://matome.naver.jp/odai/2146884674195327301
肉の量のいろいろありますが、少食の人だとげんこつハンバーグ250gは多いと感じるでしょう。
最近は県外客が増えてしまい、静岡県民があまり行けないそうですね…。
もう無いものだと思い込んでいたのですが、ここを見ていてふと思いついて調べてみたら1年半ぐらい前に「ザ・ミュージアムMATSUSHIMA」という名に変わって復活しているのでびっくりしました。
ダータンスヒルビリー さん
各地にオルゴール美術館あるようですね。
わたしは12、3年前に那須高原に行きましたが。
100年は超えているだろうディスク盤のオルゴール。
あまりの音色の美しさに魅了され
お土産に
ディスク盤のオルゴール買っちゃいました。
ディスクは三枚付いてましたが、買い足しもできます。
アンティーク調がとても気に入ってます。
置き時計と間違われますが
(^。^;)
http://nasuorgel.jp/
>静岡県民があまり行けないそうですね…。
私もまだ行ってないですが、次回の帰省の際にはチャレンジしてみたいと思います。行列は嫌だけど…
昨年3月末に開館した 富山美術館 収蔵作品はピカソを初めシャガール ムンク他 有名作家の作品が多数あります
松島のオルゴール博物館も、新しくなった「ザ・ミュージアムMATSUSHIMA」も、まだ行ったことがありません。(というか、実は存在を認識していませんでした。)
地元なのに恥ずかしい限りですが、今度友人が遊びに来たら案内してみようと思います。
ご紹介有難うございました。
swift707さん
「兵庫県立美術館」には2002年の開館直後に行きました。
安藤忠雄さんの強いデザインは、北野町にある北野アレイとかローズガーデンのような小さな建物には向いていますが、この美術館ほど大きくなると要塞みたいで近寄り難い気がしないでもないですね。
那須高原のオルゴール美術館も良さそうですね。
いつか、那須高原で優雅な休日を過ごしてみたいものです。
(私の旅行はいつもせかせかとせわしないので…)
ご紹介有難うございました。
「富山県立近代美術館」には何度か行ったことがありますが、新しく出来た「富山美術館」はまだでした。
同じく最近できた「富山市ガラス美術館」(↑)の評判も良いようですので、近いうちに見に行きたいと思います。
建物の設計 内藤廣(内藤建築設計事務所)
屋上庭園監修 斉藤卓
になります。
驚きです。
富山県立近代美術館って、Wikiによると1981年に開館して2016年に閉館したということなので、なんとわずか35年の寿命だったんですね。
公共施設をリニューアルして長く使おうという時代の流れに思い切り逆らってるな〜〜(笑)
富山富岩運河環水公園の横になります
日本一綺麗な?Starbucksが有るところです
一昨年に30数年ぶりに訪れた倉敷 大原美術館
非常に素朴でアクセスすら難しいところですが、富弘美術館が大好きです。
私の心のオアシスです。
辛い時や打ちひしがれた時に彼の紡ぐ作品に助けられてきました。
いつかボランティアスタッフとして関われたらいいなって最近思っています( ^ω^ )
富弘美術館
http://www.city.midori.gunma.jp/tomihiro/
富山富岩運河環水公園の横になります
日本一綺麗な?Starbucksが有るところです
昨年行った 九州国立博物館
sky-ranさん、Dark Side of the Moon さん
松島のオルゴール博物館は、当時それほどお客さんはいなかったですね。ディスク式は勿論ですが、からくり式のものがとてもたくさんありました。
ベルギーでコストがかかりすぎて修復・維持できないものを大量に日本で譲り受けて修復しているということでした。そういう経緯もあって再開なんてできるとは思っていませんでした。
震災前の写真や動画が手元に残っていましたので、からくり式の写真をアップしておきます。
30年来の常連です。特別展が開かれるたびに行きます。都内の美術館みたいに混んでいないし、バスツアーの団体さんがきたりもしますが、追い越してもらって静かになってからじっくり観ております。5月あたりの隣接のバラ園も見もの。
2)ボストン美術館
1日では回れません。高い壁に上下ぎっしりに、一般の美術館なら呼び物トップ級(山梨で言えばミレー)の有名絵画が並んでいて愕然とした記憶が残っています。
そうでしたか、別の場所に富山県美術館を建てて、富山県立近代美術館は閉鎖したんですね。
ちょっと調べたら…
「1981年開館の旧近代美術館は、消火設備がスプリンクラーで、美術館としては考えられないものだった。収蔵作品は20世紀初頭からの、世界・日本・富山の切口から収集されたものでかなり質が高い。所蔵作品が特に変わったわけではないが、運営方針がかなり変わり、屋上を含む無料入館部分は、8:00から22:00まで利用できる。2階と3階の美術館は有料で、9:30から18:00まで。1階にカフェとミュージアムショップ、3階には日本橋たいめいけんが入っている。オノマトペの屋上は子ども達が遊べる庭で、芸術的な遊具が並んでいる。」
ということでした。
まあやあやさん
「富弘美術館」は、丸い展示室が連続しているのがユニークな美術館ですが、それより何より星野富弘さんの絵手紙が素晴らしいですよね。
実はまだ行ったことがないのですが、生きてるうちに必ず行く予定のリストには入れています(笑)
寸劇の銀次郎さん
「青森県立美術館」は良いですよね。
一度しか行ったことないですが、奈良美智のあおもり犬(↑)が素敵でした。
なんとも巨大なからくり式オルゴールですね。
これは維持するだけでも大変でしょう。
流しのモバイル人さん
1)山梨県立美術館はwagamiさんもご推薦されていましたが、良さそうですね。
2)ボストン美術館には私も3度ほど行きましたが、でかいし、日本画のコレクションも見事ですね。
ちなみにボストンは、「エメラルドネックレス」と呼ばれる美しいグリーンベルトがぐるっと市街地を囲んでいるのですが、その緑地がこの美術館のすぐ裏手(↑写真の右手奥がボストン美術館です)にあるので、そこを散策しながら美術館に行くのがお薦めのルートです。
・国立西洋美術館
・ひろしま美術館
・高知県立美術館
です。
いずれも、メジャーな絵画が、コレクションされています。
ひろしま美術館は、旅行のついでに寄ってみようってノリでしたが、美術の教科書で見たことがあるモノがいくつもあり、感動しました。
西洋美術館は、企画展の後、コレクションを観ていたのですが、時間が足らず3割くらいは、小走り状態でした。コレクションだけでも、また観に行こうと思っています。
高知県立美術館は、企画展が面白く、国内では最も多いシャガールの版画を所蔵しており、何回か行ってますが、その度に見たことがない版画が展示されています。
不思議とこのスレがLINEのピックアップで紹介されていました。
…これを見て来られた方、お気に入りの美術館をぜひご紹介下さい。
載ると思ってました (^_^)v
おめでとうございます👏👏🎉🎉
木曜日切り替えで一週間紹介されます。
沢山の形に見ていただけると嬉しいですね。
「西洋美術館」が作られるキッカケとなった松方コレクションが凄いんですよね。
Wikiより抜粋:
川崎造船所(現・川崎重工業)社長を務めた実業家松方幸次郎は、1916年、商用でロンドンに渡った時に美術品の収集を始めた
松方が集めた多数の西洋美術品のうち、千数百点は1928年から1934年にかけて日本国内で売りたてられ、散逸した…パリのロダン美術館にあった約400点は第二次世界大戦後、敵国資産として、フランス政府に接収された。この約400点が、今日一般に松方コレクションと呼ばれるもので、近代フランスの絵画・彫刻が中心である。
…1951年のサンフランシスコ平和条約締結の際、日本の首相・吉田茂は、フランスの外相ロベール・シューマンに松方コレクションの返還を要請。その後の日仏政府間の交渉の結果、フランス側は条件付きで返還に応じることとなった。その条件とは、日本政府がコレクションを展示するための専用の美術館を設置すること、美術品の輸送費は日本側が負担すること、ロダンの作品『カレーの市民』の鋳造費は日本側が負担すること、の3つであった。…また、ゴッホの『アルルの寝室』などの名品18点は寄贈(返還)対象からはずされてフランスに残されることとなった(オルセー美術館等が所蔵)。その結果、日本に寄贈されたコレクションは絵画308点、彫刻62点、書籍5点の計375点である。なお、「彫刻62点」には、日本側が鋳造費用を負担したロダンの『カレーの市民』は含まれていない。松方幸次郎本人は、こうしたいきさつを知ることなく、1950年に他界した。
「ひろしま美術館」と「高知県立美術館」について、建物は知っていましたが、展示品についてはほとんど知りませんでした。
良い情報を有難うございます。
へ〜、一週間も継続して紹介されるんですか?
それは凄い。
マイネ王事務局の中の美術館好きがいるのかもしれないですね。
ぜひ登場して欲しいなあ(笑)
LINEを見てやってきました!
去年12月に鹿児島の霧島アートの森に行ってきました。雪も降ったり寒かったです。
青森県立美術館とか十和田市現代美術館もいいですよね!
なにげに群馬の館林美術館とかも好きです。磯崎新の建築が好きです。
個人的なイチオシは熊野古道なかへち美術館で、キャンプ場がすぐ近くにあるのと、近くの温泉がめっちゃいいのと、好きなもの3つがすべてクオリティ高く集まってます。建築はSANAAの設計です。
ついたくさん書いてしまいました!失礼しました!
天然パーマ@運営事務局さん
5棟もご紹介頂き、有難うございます。
磯崎新とかSANAAとか、かなり建築通ですね。
ちなみに、群馬の館林美術館は第一工房の設計で、高崎の「群馬県立近代美術館(↑)」が磯崎さんの設計ですが、お気に入りは館林美術館の方で大丈夫だったでしょうか?
なお、4日前にご紹介した「北九州市立美術館」も磯崎さんの設計で、この群馬県立近代美術館とほぼ同時期の作品です。
個人的にはこの時期が磯崎建築のピークだと思っています。
(続き)
「十和田市現代美術館(↑)」には残念ながらまだ行ってないのですが、評判が大変良いので、生きてるうちに行く予定のリストには上位で入っています(笑)
これは、4日前に話題になった「金沢21世紀美術館」を設計したSANAAの西澤立衛さんの設計ですね。
(最後)
「熊野古道なかへち美術館(↑)」は、SANAA(妹島和世+西沢立衛)が最初に手がけた美術館ですが、こちらもまだ行けてないです。
天然パーマ@運営事務局さんはよくこんな田舎でマイナーな美術館まで足を伸ばしましたね。驚きです。
たしかに館林美術館のあと、群馬県立美術館に行きました。ハラミュージアムアークも行きました。が、個人的には館林美術館の余裕のあるゆったりとした空間の印象が強いです。その翌日は千住博美術館に行きました(千住博美術館もとてもよかったです)。
ちなみに、もちろん21世紀美術館も行ったことありますよ!タレルの部屋が好きです。直島のタレルの部屋も行ったことがあるんですが、新潟のはまだ行ったことがないので行ってみたいです。
瀬戸内海で言うと、豊島美術館やリーウーファン美術館ができてから行ってないので、行きたいなと思ってなかなかいけないでいます。
タレルの部屋良いですよね。
最初は「ここまで透明感のある(ガラスが無いような)トップライトは初めて見た」などと感動しましたが、よく見たら本当にガラスが無くて驚きました(笑)
ガラスが無いにしても、空を切り取る縁(フチ)の薄さが尋常じゃないですね。屋根が紙一枚のように見えてきます。
天然パーマ@運営事務局さん
どんだけ西沢立衛さんがお好きなんですか。
もしかして、ルーブル・ランスも行ってたりして…😱
私はまだ千住博美術館(↑)も豊島美術館も行けてないですが、どちらも個性的で魅力的な美術館なので、生きてるうちに一度は行っておきたいですね。
特に豊島美術館はお遍路のついでに行けるかも…(笑)
広島市には大きな美術として、広島銀行が作ったひろしま美術館のほかに県が作った広島県立美術館、広島市が作った広島市現代美術館があります。
この中で建物が有名なのは建築家の黒川紀章氏が設計した広島市現代美術館で、比治山にあり、建物は個性的かつ魅力的です。展示物は現代美術なので私にはさっぱり理解できません、正直言ってどこからがゴミなのか区別がつきません。
>正直言ってどこからがゴミなのか区別がつきません。
20世紀で最も影響力のある美術作品と言われるデュシャンの「泉」なんて、既製品の便器そのものですからね。
便器にしてもゴミにしても、そのもの自体は作品でも何でもないのに、そこに美を発見した作家が展示すると美術作品になってしまうから恐ろしい(笑)
何でもないおばあちゃんの顔に美を感じて写真を撮ると、(稀に)美術作品になるのと同じかも。
(↑)ピンぼけですいません。
36年前にベルリンの「新ナショナルギャラリー」地下ロビーに置いてあった作品です。
当時学生だった私は、このくつろぎ過ぎのおばさんが人間ではなくて作品であることに気付くのに結構長い時間がかかりました。
恐らく気付かないままに帰る人も多かったと思いますが、気付いた時には驚いて声が出そうになりました(笑)
便器の話し
お腹震わせて声出さず大変
病院の待合室なので (*´艸`)
他には、サッカーの試合のビデオに「次にパスをする矢印」を先回りして書き込んだ作品が面白かったですね。あらかじめ指定された所にパスをさせられているようにしか見えないんですよ(笑)
こういう現代美術は大好きです。
そんなあなたには「国立公文書館」がお薦めです(笑)
http://www.archives.go.jp/about/outline/
すでにswift707さまが紹介していただいておりますが、
大塚国際美術館が近いのではないでしょうか。
私も行ったことがないので、行きたいなと思っております。
毎年、国内の数か所の美術館で展示されております。(板橋区、七尾市、高浜市、西宮市、ほかにもあるかな?)
私は西宮市の大谷記念美術館が近いので、数回行きましたが、かなりの人気です(現在館長がいな‥‥おっと政治の話を持ち込んではいかん)。
子供だけでなく、大人も楽しめます。
大きい美術館は素晴らしいものがおおいですが、地方の市立・区立美術館でのイベントもいろいろ楽しめるものがあります。
おとぶさん
小さな美術館も良いですよね。
東京の千駄木に住んでいた時は、近くの朝倉彫塑館に可愛い猫の彫刻が沢山あったので、よく遊びに行きました。
てっきり、今話題の近畿財務局の公文書のことかと思って「国立公文書館」をお薦めしてしまいましたが、あれは捏造ではなくて改竄でしたね。失礼しました。
捏造作文ってどんなのでしょう?
ちょうど6年前にパリに行ったので、見逃した!と思ったんですが、僕が行ったのは2012年3月、ルーブル・ランスができたのは2012年12月でした。機会があれば行ってみます。笑
そのときはベネチアの安藤忠雄建築、プンタ・デラ・ドガーナに行きました!
> ダータンスヒルビリーさん
昨年の秋頃に広島市現代美術行きました!黒川紀章建築も良かったですが、そのときやってたモナ・ハトゥム展もすごくよかったですよ!
ちなみに今日は東京出張だったのですが、打ち合わせの合間に森美術館でレアンドロ・エルリッヒ展を見てきました。21世紀美術館のプールの人です。
時間がなかったので30分だけでしたが、とっても楽しかったですよ!
天然パーマ@運営事務局さん
なんと、プンタ・デラ・ドガーナを見てきたんですか?
かなりの安藤ファンですね。
ちなみに、私は安藤さんのデカイ建物で良いと思ったものが一つも無いので、プンタ・デラ・ドガーナも「生きてるうちに行く予定のリスト」には入っていないのですが、いかがでした?、良かったですか?、そうでもないでしょう?
(ついでに言うと、黒川紀章建築は福岡銀行本店以外は全てNGなんですよね〜)
森美術館のレアンドロ・エルリッヒ展は面白そうですね。
金沢21世紀美術館のスイミング・プール(↑)も傑作だと思いました。