掲示板

問題の対処法


「忘れる」

「慣れる」

「そーっとしておく」


皆さんはどうします?


44 件のコメント
1 - 44 / 44
解決する、がないんですね
素敵すぎる💛

私は「慣れる」です
中野 梓さん

勇猛果敢ですね!
「諦める」

実際、これが一番楽。
σ(^_^;)ダヨネ
君子危うきに近寄らずでござるよ。(笑)
パケット600ギガ持ってない人の
意見ですが…(´・ω・`)

まず問題を解く事によって得られる
報酬を見積もります

それが問題を解く労力に値すれば
問題を解きに掛かります

割に合わなければスルーします
影響が無い場合…無視
影響がある場合…潰す
相手に期待しない。

自然体で上下関係を築いていけられれば幸いです。
そもそも、問題の分析が正しいのか?そこから確認します。

問題の分析ができていないと解決方法もチグハグになります。

分析後は、はびあすさん、クリームメロンソーダさんと同じ対処かな。
問題にもよるけど…


「逃げる」も、たまには有り。
知らぬが仏ですかね。
向かってきたら戦います。
こちらからは仕掛けません。
あとは様子見ですかね 。
逃げるが勝ち(´-ω-`)
祟りなし!
じゃないのっ?∑(゚Д゚)
避けれない問題なら「耐える」
最強なのは「そーっとしておく」と
思っていましたが、「逃げる」も
捨て難い!?
見て見ぬふり、、かな。

wanchangussuri-79698.jpg

机の引き出しをあけてドラエモンを探す

cb54dc5721974f4bf7aef9f00948d227.jpg

間違えた、こっちだ

(ちなみに、ジャン・レノです)
PCトラブルに関しては自力でなんとかしますが、どうにもならない時は
月一回程度の頻度で取ってるバックアップを丸ごとリストアで解決。
システムディスク(SSD)とは別のドライブ(HDD)に設定ファイルや
メール等のデータファイルを置いておくと、殆ど手間無く回復できます。

現実のどうにもならない問題、現在ガンと闘病中ですが
正面から向き合い全てを受け入れるって感じです。
なんて書けば立派な感じがしますが、実際は筋肉少女帯の歌の
「イワンのばか」の歌詞と大して変わらない気がします(つ´д`)っ

♪短い命と知ってから
♪イワンは生きた自堕落に
今日提出期限の書類があったのですが
先程完成したのに
5分違いで上司が帰ってしまいました。

しょうがないのでコーヒーブレイクです。
そっとしとく、、、

最近、ある問題をそっとしといたらエラい事になっちまうとこでした。
オススメできませんwww

images.jpeg

Dさん
口を封じて解決ですか。゚(゚´Д`゚)゚。
ヽ( ̄ー ̄ )ノおてあげ状態の見極めが問題...

年々、増えていく...

σ(´-ε-`)ウーン…
「諦める」

但し、諦めても生きていけることが前提。・。。
 仕事上、ちょっとしたすれ違いあった時とか
 わたしは、どうもケンカをしかけても刃向かって来ないような雰囲気があるらしく、ストレスたまった人に激しく攻撃されることがあるので、
めんどくさいけれども、突然反撃に転じて相手にビックリされます。が、やるときゃやります。が、そこまで行くまでになんとか自重してくれないものですかね~。まったくもう。
 
 お互いになかなか思い通りの人生にならない人間同志じゃあありませんか。やさしさと思いやりって、持てないんですかね~。
 
チェッさん
「壊れていないものを治すな」って諺もあるので、そっとしておくか、治すか、見極めが難しいですね~。
問題あるある

その1

問題だ、問題だ、と言っているときは大した問題ではない


その2

問題だ、問題だ、と言っている人がいなくなると、その問題はなくなる


毒吐きました ε=( ̄。 ̄;)フゥ
その3
問題が発覚したときには既に遅い(゚Д゚)
(ヒヤリハット)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
問題? 向き合わないと解決しないですね。
その4
問題だ、問題だ、と言われなくなると、気まずい雰囲気になる
コメントする人の脳内状況が覗き見される恐ろしいスレですね(^^;

001_size5.jpg

トッチンさん

分かっていてあえてボケてくれてるのかもしれませんが、もしかしたら知らないんじゃないかという気もするので、念のためお伝えしておきます…

実はドラエモンって、ジャン・レノだったんですよ。
恐ろしいですね。
その5
問題だ、問題だ、と伝えてくれと言われても、自分で言えよと思う
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
関わらない。
レイクロックじゃないが、多角的に考えるだけ考える。それで駄目なら放ったらかす。結局、放ったらかすかね(笑)。

彼曰く。"どんな馬鹿でも、考える事はできる"と。

でも、"リーマン予想"はまだ解けないが。やはり、謎は謎のまま、問題は問題のままなんだろうか?
"リーマン予想"
調べました

リーマン予想
1859年にドイツ人数学者ベルンハルト・リーマンが発表した、素数の分布の規則性に関する仮説のこと。
アメリカのクレイ数学研究所によって100万ドルの懸賞金がかけられている。
現在は発展途上、どんな過去より最高と考えています!

実際、わかった事はわずかで、謎や問題が圧倒的に多いのですから
まずそれは対処の必要があるのかと対処にかかるコストは妥当か検討する。
対処が必要でない場合はそれは問題ではなく参考情報だ。
対処が必要だがコスパが見合わない場合、それは検討課題だ。

…で対応することになった場合は
・自前で対処すべき問題だった場合対処を開始する
・他社が対応すべき問題の場合、該当者に取り敢えず投げる

#投げてもまともな対処が望めない場合は(以下検閲
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。