掲示板

自販機のキャリア

image.jpg

災害時に無料で飲み物が出る自販機が増えていますね。電波マークが表示されていますが、どこのキャリアの電波なんでしょう。
やはりドコモなのかなあ。


29 件のコメント
1 - 29 / 29
多分ドコモでしょうね。
対応モジュールの殆どがドコモ回線用みたいです。
自動販売機の左上にあるアンテナみたいな物は何ですか? - Yahoo!知恵袋 https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14153174179
京橋 ひよわ
京橋 ひよわさん・投稿者
ベテラン
> クリームメロンソーダさん

ドコモはエリアも広いですし、そんな気がしますね。ごく微量ながら通信が発生すると思うのですが、ドコモと直接契約しているのか、MVNOのような形態なのか気になるところです。
自販機の売上等を遠隔管理するテレメトリングと呼ばれるものですね。昔はPHSがよく用いられていたと思いますが、今はやはりドコモが多いのでしょうか。
http://www.kddi.com/yogo/通信サービス/テレメトリング.html
会社の自家発電システムの遠隔監視はauでした。本社が関西なのでmineo?
電力のメーターはdocomoだったような気がします。

fullsize_image.jpg

黄色で丸つけたやつがドコモのアンテナです。

ちなみにJR東日本の駅にある全面ディスプレイの自販機にはUQ WiMAXのモジュールが内蔵されています。

20180124_101311.jpg

近所にダイドーさんの自販機があったので写真撮ってみました。
拡大すると・・・「FOMA アダプタ用ルーフトップアンテナ」との文字が。

えっFOMA(3G)なの?と思われるかもしれませんが、テレメトリング系モジュールの設備更新は一般的には約10年です。
なので、世の中にはまだまだ3Gのモジュールはたくさんあります。
WiMAX(WiMAX2+ではない)もまだ残っているし、PHSのは現行でまだ販売されている。
見上げると、電柱にFOMAのテレメトリングモジュールが付いていたりします。

au3Gのモジュールも既に販売終了になっていますが、最終製品が販売開始されてからまだ6年もたってないのでまだまーーーだ使われています。
一般ユーザーと違って「んじゃ来年終了します」とか言えません。
docomoはFOMAの時点でこの手の機器向けの専用プランがメニュー化されていますね、多分auも似たような契約があるはずです。
この手の組込監視システムはとにかく運用期間が長く、連続稼働や耐候性がモノを言いますから、このカテゴリ向け製品はボード剥き出しや無骨な金属筐体の頼もしい見た目で、保証期間やサポートも非常に長くとってある事が普通です(もちろん価格もスペック値から見たらうわぁと思うこと請け合いですが)
最近は各社LTEで規格が揃った事もあり、バンド対応を広げた複数キャリア対応のLTE組込モジュールや組込用ルータ/ドングルはそこそこ出てきています。

#IIJあたりは寧ろこっちが主戦場なんじゃないだろうか
そういえばSIMフリーのLTEモジュールをどっかが販売してましたね。
昔に比べたらLTE対応やマルチバンド対応でもサイズを小さく消費電力も少なく作れるようになったから実現できた感じですよね。

既存3Gモジュールとインターフェイスも動作条件もお消費電力も全て同じLTEモジュールとか作られていて、LTEへの置き換えが簡単にできるようになっていたりします。
もしかしたらアンテナには「FOMA」の記載があるけど、モジュールは既にLTEのものに交換されていてアンテナはそのまま使用している例もあるかもしれません。
こんにちは。

おっしゃる通りで、
https://www.docomo.biz/html/service/module/um/um04ko/
こんなものがあり、先述のSineFitからの代替が進んでいます。
最近、IoT用の通信手段としてSIGFOXというサービスが始まりました。通信速度が遅くて、通信容量が少なくても良いなら、年額100円以下で使えるようです。

IoTネットワーク「Sigfox」概要|KCCS - 京セラコミュニケーションシステム
http://www.kccs.co.jp/sigfox/
Sigfoxどうなるんでしょうねぇ…展示会の時の話では京セラが自分でエリア構築するみたいな話してましたが。

#実質auが運営なんて事になったりするのかな(で、またキワモノ網を抱えると)
京橋 ひよわ
京橋 ひよわさん・投稿者
ベテラン
auはLTEへの置き換えを進めているようですので、こういった機器の対応だけ最低限(5MHz幅など)残して、個人向けは停波(3Gネットワークに接続できないように)してくる可能性はありますね。
完全な置き換えは少なくともあと4年はあるというところでしょうか。
京橋 ひよわ
京橋 ひよわさん・投稿者
ベテラン
自販機の場合は、ニュースや災害関連のテキスト情報、ICカードの電文程度が通信できればいいので、通信は遅くても実用に支障はなさそうですね。
IoTデバイスだと、カメラをつけて画像の通信をしたりする場合はある程度の速度は必要でしょうか。
京橋 ひよわ さん

自販機の通信モジュールの主な機能は、売り切れなど在庫情報や故障情報がまず第一です。カード決済できるモノ、タバコなんかではtaspoの認証等、カード情報も重要ですね。テキスト情報はSMS対応モジュールでSMSで表示しているものが多数です。
>京橋 ひよわ さん

>auはLTEへの置き換えを進めているようですので、こういった機器の対応だけ最低限(5MHz幅など)残して、個人向けは停波(3Gネットワークに接続できないように)してくる可能性はありますね。

既にauの保有している周波数で3Gに利用しているのは最低限の5MHz幅しかありません。それぐらい一般のユーザーもLTEに移行されている感じです。
3G(CDMA2000)の周波数幅は1.25MHz幅でLTEの最低周波数幅は1.4MHz幅なので仕様的にはもう少しLTEを増やすことも可能ですが、コスト的に無駄が多いので現状の5MHz幅より減らすことは無さそうで、次に減らす時は5MHz幅全てをLTEにする時だと思います。
今の3G帯域には1.25MHz幅の3Gが3本存在できて、音声が多い所では1xが2波とEVDOが1波、データが多い所では1xが1波とEVDOが2波という感じで運用されています。

>完全な置き換えは少なくともあと4年はあるというところでしょうか。

auの3Gモジュールは「販売開始されてから6年」なので、いつ販売終了になったか記憶に無いですが終了間際に導入したところはもっと短い期間しか使ってないと思います。
ただ、10年というのは「一般的な話」なので、それより短くできない訳じゃありません。
交換するには手間(コスト)がかかるので、例えばauがLTEモジュールを無償提供して交換費用も出してくれるなら早めの交換をしてくれるかもしれません。
そうやって巻き取っていくことにより3Gの停波を早めることは可能なので、3Gを維持する費用やメリット、巻き取る費用やメリット等をいろいろ考えているところかもしれませんw

mineoの非VoLTE SIMは今も提供されているのでまだ停波の予定は先だということはわかりますが、そのへんauはどう考えているんでしょうね。
そして停波することになったらmineoはどんな対応をするんでしょうね・・・って一般的に考えたら「無償でVoLTE対応SIMへの交換」になると思いますが、ユーザーは端末を買い換えなければいけないので早めのアナウンスと早めの非VoLTE SIMの受付終了を・・・w
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
うちの自販機はDoCoリモ・ネットV2になったようです。多分 タバコも
そういえば、非VoLTE SIM受付終了の際にはVoLTE SIMに移行する時もやっぱりPLMNは44051になってしまうんでしょうねぇ
…京セラ機って強制ネットワークロック解除難しいんでなるべく粘ってほしい所なんですけど。

#なにせG01の予備機はまだ半ダースもある
>gunner さん

たぶん44051になるんでしょうねえ、44050はいったん捨てたいと思ってそうだし。
そういえばIoT向けと思われる44052が一部の地域で吹き始めてますね。
自販機もそのうち44052に移されるんだろうか。
>Phantom さん
IoT向けに別PLMNはありそうですね、寧ろ今まで音声/一般データ網とIoT向けが同一PLMNでMVNO向けが別PLMNだった事の方が変と言えば変なわけですし。

#ついでに言うとSIM全廃までにG03がそこそこ安くなっているのは期待薄っぽいorz
>gunner さん

あれ、MVNO向けPLMNって無いですよね?

ちなみにドコモはあらゆるもの全て44010・・・w
>Phantom さん
44051の事です、あんまり正確な表現でなくて恐縮ですが
ドコモはきっと今後もあのまま通していくのではないでしょうか、過去互換についてのNTTの拘りは度々ネタになりますし。

#通信事業者としては過去互換は重要なんで悪い事じゃないけど
京橋 ひよわ
京橋 ひよわさん・投稿者
ベテラン
au 3G終了時、対応している機種のSIMロック解除に応じてくれるのが一番いいんですけど、せめて非VoLTE LTE機もデータ通信専用機として接続できるようにしてもらいたいなあ...(願望)
>gunner さん

44051のPLMNはauがVoLTE端末用に用意したネットワーク用PLMNで、当初からau契約でも使われています。
iPhoneは44050のsimで無理矢理VoLTEを使う仕様でしたが、それ以外のVoLTE端末はほぼ全て44051のsimが使われています。私が今使ってるGalaxy S7edgeも44051です。

特にMVNO用というわけではないです。
>Phantom さん
なんか根本的なところで勘違いしてしまっていたというか、SIMロックの話と混ざって覚えてしまっていたっぽいですねorz
そうなると44050は3G停波以降本気で捨てる気なのかとか気になってくるところですが…
44050は基本的には音声3G、データは3G/LTEが使用可能なもので、iPhoneでは例外的にVoLTEが使用可能でしたが他の機種では音声は3Gのみです。(もう1機種例外があった気がしたが忘れた)
44051は音声はVoLTEのみ、データはLTEのみです。(これも例外が1機種あった気がしたが忘れた)

MVNOでも基本的には上記のままですが、iPhoneでも44050では音声にVoLTEは使用不可、データは3G利用不可という点が違います。

今後の順序としては、音声に3Gを使う端末を巻き取って3G停波、しばらく期間を置いてiPhoneのうち7以前の44050利用機種が減ってから端末を巻き取って44050の終了かと思います。
テレメトリングに何を使ってるかによっては長期化の可能性も。

MVNO向けをどうするかは予想ができません…
京橋 ひよわさん

仕組み的には3Gを停波しても使用している非VoLTE機種のデータ通信だけ活かすことは可能です。(やってくれるかは別の話)
ただ、au向けの話に限るとそんな状態で使用したいユーザーがどれほどいるのか…ドコモと違ってスマホ向けデータ通信専用プランって提供してない気がしたので。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。