掲示板

電車一筆書きの旅(プチ)

今日は、人と会うまでに時間が空いたので、プチ一筆書きの旅をしました。

初めてだったのですが、かなり難しいですね…同じ駅を通過したらいけないとか制限があるみたいですし。(料金的な面で)
加えて、今回は人と会う時間の制限もあったので、より頭を使いました。

とはいえ、いつも見ない街並みを見るのは楽しいものですね。いつも使わない路線を使うのも新鮮でした。昼間に満員電車とか何事か!と思ったり。

ただ、知ってる街並みになると、なぜか眠気が…二度乗り過ごしました。約束に間に合って良かった。

今回の経験に味を占め、時間があるときに、より壮大な一筆書きを使用と思ったのでした。


3 件のコメント
1 - 3 / 3
prestuさん今日は。

何時かはやってみたいと思っていますが、時間が取れません。
差し支えなければ、あらましでいいので行程を伺いたいです。

日本の鉄道きっぷの規則はなかなか難解で、一筆書きで大回り出来ることがある、というのを知らない人も多いですね。きっぷや路線にも制約があるので、どこでもできるとは限りませんが。

mineo本拠地の大阪では、JRおおさか東線が新大阪に伸びる予定です。これができると大回りコースのバリエーションが増えるので、同好の士にとっては楽しみです。

東京近郊の場合、ICカード利用ならばSuica+PASMOエリアの両方をまたがった大回りが可能ですが、こちらの実践例は少ないですね。
prestu
prestuさん・投稿者
ベテラン
こちらで申し上げるのもお恥ずかしいくらいプチなのですが、一応旅程を。

上野を出発しまして、京浜東北線で北上、南浦和から武蔵野線で西に向かい、西国分寺へ。そこから中央線で東に向かい、新宿、山手線で新大久保。というものです。
時間があれば、鶴見経由でも行けると思います。所要時間は約2時間でした。乗り換えは、全部足しても15分くらいでしたよ。

鉄道には明るくないのですが、PASMOエリアをまたがった一筆書きは難しいように思います。料金をミニマムに抑えるという制約をつけたらの話ですが。JRのみの利用にも関わらず、ドキドキしていた小心者には怖くてできないです…

なお、この話を友人にしたら、なんで料金を気にするの?改札出ないんだから、料金かかるわけないじゃん、と一蹴されました…
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。