掲示板

名古屋栄のミルクスタンド

IMG_20250320_164950.jpg

【ビン牛乳終売】
久しぶり名古屋の栄へ。
栄駅「森の地下街」酒津屋にあるミルクスタンドは健在ですが、明治のビン牛乳が今月末で終売。
今後は紙パック販売とのこと。
時代の流れとはいえ、さびしいですね。
ビン牛乳を飲むなら、伊勢の山村乳業へ行かないと。

IMG_20250320_164957.jpg

ビン牛乳を飲んでいたおじさんが「ビンやでうまいのに」と、隣にいたヤングのアベックに話しかけてました。


20 件のコメント
1 - 20 / 20
あのR-1もビンですか?

これは貴重な画ですね~😳
ビンの牛乳好きでした! 数年前、曾爾高原の温泉施設に行った際、お風呂上りに飲みました!
一昨日たまたまお友達と給食の牛乳の話になったのですが、私の小学校では、京阪牛乳、保証牛乳のビン牛乳でした。
牛乳が庶民でも飲めるようになると、
牛乳屋さんが牛乳瓶配達してましたね。

私は脱脂粉乳とコッペパン育ちです💦
給食であれが焦げてるとさらに不味くなった。
しかし給食は貴重な栄養源であった。
昔は風呂屋で良く飲みましたね、懐かしいコーヒー牛乳とリンゴジュースです!
フルーツ牛乳は既にペット化されてますね😔瓶でゴクゴク一気に飲む醍醐味は無くなってしまうわけですね🤔🤔🤔
昔は牛乳配達があって、牛乳瓶を入れる専用の木箱が販売店から提供されていましたね。
瓶入りのヨーグルトも配達してもらっていました。

瓶に入っていると美味しく感じられます。
ファンタも瓶で飲むのと缶で飲むのとでは違いますよね。

>> まきぴ~@はぐれメタル(レア) さん

曽爾高原の「おかめの湯」ですね。
高槻の「祥風苑」というスーパー銭湯は、おかめの湯の泉質とほぼ同じだと思います。JR高槻駅から送迎バスが出ています。

>> 延羽 さん

おお 名前を忘れていました!まさしく お亀の湯!
12月に行きましたが、満天の星空で感動しました。
高槻情報もありがとうございます。温泉行きたいです。
明日、ウメキタに なんかオープンするようですが、、、(3,000円は無理無理~~w)冷えたドリンクも置いてほしいですね~ 
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> wzjm さん

R-1飲まないので気づきませんでしたが、瓶入りですね。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> まきぴ~@はぐれメタル(レア) さん

曽爾高原、ススキの時期に行ったことがあります。曽爾高原の「お亀の湯」、露天風呂が広くてお気に入りです。

以前、曽爾高原に行った際のレポートです。
https://king.mineo.jp/reports/88885

ススキの時期になると、近鉄名張駅から臨時バスが出て、近鉄電車とバス、温泉割引券がセットになった割引きっぷが発売されます。

小学校の給食、地元の四日市牛乳(現在は大内山牛乳)で、瓶ではなく三角形のテトラパックでした。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> 伊勢爺い さん

子どもの頃、宅配で牛乳配達してもらってました。街には牛乳店が何店舗かありました。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> 1953生まれ さん

銭湯での湯上がりに、瓶入りコーヒー牛乳を飲むのか楽しみでした。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> KZ改TOUFU さん

同じ飲み物でも、容器によって味が違うように感じます。
瓶入り飲料、容器リサイクル的には環境に優しいですが、配送の際に重くなるのと、回収が必要になることから配送コストがかかることから、紙パックやペットボトルに変わってきましたね。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> 延羽 さん

10年ほど前、同居していた親父が牛乳の宅配をしてました。
牛乳メーカーのロゴ入りの専用プラスチックの箱に配達されてました。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> まきぴ~@はぐれメタル(レア) さん

温泉いいですね〜

湯の山温泉にある「希望荘」。
フロントから浴室へ行くのに、ケーブルカーに乗って行きます。
日帰り温泉やお泊りもリーズナブルです。
ホームページに載ってませんが、ランチと日帰り温泉で4,000円〜、グループな一人でも60歳以上の人が入れば格安セットのプランを実施してます。

https://www.kibousoh.or.jp/

お友達と昼呑みに行こうと考えてます。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター
四日市市で半世紀以上営業している、餃子専門店「新味覚」。
飲み物に瓶入り牛乳があります。
餃子のにおい消しに、餃子と牛乳を注文する人が多いです。

新味覚ホームページ
https://www.shinmikaku.com/?mode=pc
瓶から紙パック、時代の流れですね
非力な小学生が給食当番で牛乳瓶のケースを運び切れず、落下させて割ってしまうというのがありましたねえ。
また、瓶の紙蓋を集めて、「ピッチン」なるメンコ遊びを休み時間にしていました。
実家の前の八百屋(今は更地)のにいちゃんが道路に(なぜか)瓶の蓋を撒き散らし、無我夢中で拾ったような気がします😅
ちなみに、給食はなかった中学では、ミルク給食なる牛乳のみの販売がありましたが、1982年にはプラ製のテトラパックでした。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> ねこひん さん

中学生の頃、給食は無くて弁当持参でしたが、牛乳だけは出ました。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> Series7000 さん

ミルクスタンドでストローで飲むのは、雰囲気変わります。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。