JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
mineoで数年ぶりにネットで再契約しようとするも、eo-idで誰かつかってませんか?同じ名前とかの人がいますよみたいに赤文字が出るので、eo-idは全削除してみたのですがそれでも頑なに売ろうとしてません、なんでしょうかこれ?過去にドコモauソフトバンク回線の3つ持っていて全て解約しましたが、再契約できないのでしょうかね、ホント困ったちゃんですわ
>> dawnflower@no wither さん
>> クリームメロンソーダ さん
>> 金太郎25@皐月🐾 さん
メンバーがいません。
〒540-8622 大阪市中央区城見2丁目1番5号 オプテージビル
株式会社オプテージ 代表取締役 社長 名部正彦
mineoの回線を解約してもID自体は残るので、同じメールアドレスで新しくIDを作ろうとすると「既にIDをお持ちです」というエラーになりますよ。
eoIDを削除したいなら、eo光のマイページから退会手続きが必要なので、こちらのページの通りに手続きしてみてください。
https://support.mineo.jp/usqa/use/change/quit/4216963_8885.html
eoIDは契約が無い状態で5年間アクセスが無いと自動退会になる
との事ですのでこのまま放置して新しいeoIDを作成して
mineoの契約すれば良いのでは?
別のメアドを使って新しいeoIDを取得しましょう。
ってことは…恐ろしや(・_・;
以前使っていたeoIDがわからないなら調べましょう。
https://support.mineo.jp/usqa/trouble/trouble/eoid/4000004_8895.html
例えばIIJmioとか、回線契約を全て解約し、回線間のグループも解消し、残債もなく、3ヶ月ほど経つと自動的にIDは削除されます。
→ふつうこれだと思うのですが。
ところがmineoの場合回線がすべて解約されてIDが不要になった状態でも、延々とIDが残存するんですよね。
ユーザー的には解約してだいぶ経ってるからIDも自動的に抹消されてると普通思うと思うのですが、ところがどっこいです。
解約後にeoID抹消の手続きをしなければ、個人情報漏えいのリスクがずっと、ユーザー本人の知らないままに残るというシステムです。
不要になったIDは残す必要もないし、残すべきでもないと思うんですけどね。
>> dawnflower@no wither さん
私の調べた範囲では5年間使用しないと自動退会となるようです。
https://king.mineo.jp/my/1e2103857f96692d/reports/302735/comments/6303353
>> dawnflower@no wither さん
lalacallなど回線契約不要で契約可能なサービスがあるので残しているんでしょうね。>> クリームメロンソーダ さん
それならそれでlalacallだけ契約したくなったときに改めてeoID作り直せばいいだけですから、それが残さなければいけない理由にはならないでしょう。>> 金太郎25@皐月🐾 さん
語尾に「思います」ばかり多用する人の情報は信用できませぬ。そもそも根拠も情報元も明示されていませんし。
>> 金太郎25@皐月🐾 さん
それと、仮に「5年間使用しないと自動退会」が本当だとしても、5年もID残す必要があるでしょうか?>> 金太郎25@皐月🐾 さん
5年ではなく180日でした。