掲示板

東葉高速鉄道の信号施設がCS-ATCに更新されたようで・・・

Webニュースで今見たのですが、東京メトロ東西線(JR西の東西線じゃないよ)に乗り入れている東葉高速鉄道が自社線の信号施設をWS-ATCからCS-ATCに更新したと出ていたけど、まだWS-ATC使っていたことを全く知らず、驚き。もうなくなったものだと思っていました。東葉高速鉄道がお金ないのは知っていましたけど、どんだけ金ないんだよ!!と思ってしまう内容でした。


4 件のコメント
1 - 4 / 4
京成の資本がごくわずかしか入ってないところやね!

同じく金がない!と大騒ぎしている北総よりやばかった感じ…!

ただ、あそこは一応京成のグループ会社やから
イギリスの投資ファンドも、東葉に目を付ければええのに!
今まで千葉県内を居住区として巡ってた人間としましては。地主が土地を手放さなくて、鉄道開発が遅れた&乗車賃が小旅行的。
日本橋とか都内へ簡単に出れるので、ベッドタウンとしては、ソコソコに栄えてる感じです。
> 東葉高速鉄道がお金ないのは知っていましたけど、どんだけ金ないんだよ!!
> と思ってしまう内容でした。

本来は条件が整っていれば「営団地下鉄東西線延長線(勝田台線)として開業出来るはずだった」
未来もあったんですけどね。

そもそも東葉高速鉄道自体、現:東京メトロの資本も入っていますし、職員、役員も
東京メトロなどから出向のはずです。(ちょっと色々あってその辺りの情報を風の噂で…)

財務面については東葉高速鉄道自体が

『当社の運賃は、以下のような経営状況を踏まえて設定しております。お客さまには
 ご負担をおかけしますが、安定した鉄道運行の維持のためご理解をお願いいたします。 』

として、負債構成(建設費はすべて借入金、かつ有利子負債となっているなど)やら公開してますね。

https://www.toyokosoku.co.jp/company/financial

逆に言うと建設費を全て借入金で賄えた(賄わざるを得なかった、かもしれない)のは、
やんごとなき事情も絡むんだと感じます。

追伸:
んな訳で一時期は「東葉”高額”鉄道」
とか揶揄されてましたけどねえ…。

浦和レッズファンからこっちも埼玉高額鉄道と呼ばれてるけど…
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。