JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
天気が良いのでタイヤ交換をし、洗車をしましたするとスタッドレスにガッチリ釘?ネジ?が刺さっていました😭ネット検索にて抜かない方が良い?パンク修理?買い替え?とありますが詳しい方いらっしゃいましたら教えてください自分で抜いても良いのかおすすめのお店など(タイヤ館、オートバックス、イエローハット…)これからスタンド行ってガソリン入れて空気圧調整するので店員さんにお尋ねしようと思っています
>> docoa@プロフ画像は変更不可 さん
>> ミュー さん
>> さらしなL@🍏🍏💚💚 さん
>> p928gts さん
>> かごめそーす@🐾 さん
>> 青空曇空雨ですか@ニックネームは忘れた さん
>> nak-tek さん
>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん
>> hageten さん
>> kinghachi さん
>> 与作のラーメン さん
>> 雪だるま さん
>> STうち さん
>> カポエラ さん
>> 流しのモバイル人@IIJ裏通路通過中 さん
>> tomoo@ さん
>> そら10 さん
メンバーがいません。
別にガソリンスタンドではスルーして、
行きつけの車屋さんで見てもらい判断すれば良いのでは?
>> docoa@プロフ画像は変更不可 さん
ガソリンスタンドもタイヤチェンジャ持っているお店あると思いますが、整備士さんが常駐してなかったりね😰バイトくんでは、タイヤ表面からの簡易修理でも安心して任せられませんから🥺
場合によっては、たとえ自宅でも来てくれると、何かのニュースで見たことがあります。
結局ネット検索してお店予約したので夕方行ってきます
いつもは車の不具合はディーラーに行きます
(車検やタイヤ購入などは他の安い所で)
>> ミュー さん
専門店で外して修理しました。二年使いましたけど平気でしたよ😁
頭の形状だとネジのようですね。
対処法は他の方から多数ありますので、省略させて頂きます。
自分で抜くべき?
基本的に、空気が漏れていない状態なら抜かずにプロに見てもらうのがベストです。抜くと一気に空気が抜けてしまう可能性があるので、そのままの状態で修理できるか判断してもらうのが無難ですよ。
修理 or 買い替え?
・場所による → トレッド面(接地面)ならパンク修理できることが多い。
・サイドウォール(側面)ならアウト → 修理不可なので、交換が必要。
・貫通してないならセーフな場合も → 表面だけなら問題なし。
どこで相談する?
・タイヤ館、オートバックス、イエローハットあたりならパンク修理対応あり。
・ガソリンスタンドでも見てくれることはあるけど、専門店のほうが安心。
・ディーラーだと修理より交換を勧められることが多い。
ガソリンスタンドで相談するのはナイス判断!空気圧調整ついでに状況を見てもらって、その後どうするか決めるのが良さそうですね。
結局外面修理で20分くらいだったかな、1650円
整備士さんの説明もなく店員さんに「終わりましたのでお会計を」と言われて
どんなネジだったのかどんな修理したのかこちらが聞かなければ会計しておしまいでした😦
ネジは捨てたのか探しても見つからず、他のネジを見せてこれより短かったと
おまけに修理跡があまり綺麗じゃなくて😅
こんなものなのかな?
早く安く済んだので良かったですが、ちょっと残念でした
>> さらしなL@🍏🍏💚💚 さん
大変な時にコメントありがとうございましたタイヤ館のお値段参考になりましたが、最寄りは定休日で😅
直して数年乗ってらっしゃるコメントも頂き、購入して3年なのでまだまだ乗れると安心しました
>> p928gts さん
ありがとうございました抜かないで正解でした
内面修理かとドキドキでしたが外面で済みました
>> ミュー さん
たしかにモヤッとしますね…大体2000円ぐらいなので、少し安いですね。
もうちょっと詳しくというかフォローして欲しいですね…
外面修理は、釘抜いて棒のゴムを曲げながら入れて、
接着剤で止める感じなので、見栄えは確かに良くないですが…
>> かごめそーす@🐾 さん
ありがとうございましたそのままの方が状況がわかるので良いのですね
できるなら自分でなんとかしたい人なので気をつけます😅
>> 青空曇空雨ですか@ニックネームは忘れた さん
ありがとうございました今日まで普通に走っていました😅
パンク修理キット、使い方わからないので良い機会なので説明書読みたいと思います
>> nak-tek さん
スタンドも良し悪しがありますよね車本体の修理は不安なのでディーラーに行きます
今回はスタンドの店員さんがが専門店へと言われたのでそちらに行きました
>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん
自転車だったらチャレンジしますが、車のタイヤは直せたとしてもちょっと怖いし不安です結局ネットでお店検索し初見のお店に行ってみました☺️
>> hageten さん
ありがとうございます少し不安はありますがこのまま乗れそうなので良かったです
バラで買えないと不便ですね、ヘリ具合によっては全取り換え😱
>> ミュー さん
DIY派ですね♪私もいつか使おうかと、修理キット忍ばせています。
修理お疲れさまでした
今回トレッド面なのと、まっすぐ刺さってるので
パッチ不要の判断だったかもしれません。
昔BSの知り合いに聞いたことがあるのですが
斜めに刺さってたりすると、内部で裂けてたりするので
見た目以上に重症だったりします。
https://www.taiyakan.co.jp/shop/shikatsu/recommend/1465527/
他には、上のタイヤ館のリンクのように
空気が異常に減った状態で走行が続くと
タイヤカス(ビーズみたいなやつ)が出たり、内部で削れてたりと、再利用不可となることも・・・
そういったリスクもあるので
タイヤ屋さんは、バラして点検&パッチ修理という考えが多いようです。
>> ミュー さん
自分は、トレッド面であればこんな感じで簡易修理してますが、今までにエア漏れはないですね🤔https://king.mineo.jp/reports/128581
JAFを呼べばタダなのに、なぜ自分で修理するかというと、D/A/S完全圏外の場所へ行くことがあるのでこのようなパンク修理キットを常時積んでいいる訳ですが、そんな時には焦らなくてもいいように練習的な意味もあったりします😅
>> docoa@プロフ画像は変更不可 さん
ありがとうございました調べてみたら
前輪駆動車は、前タイヤが加速・減速・旋回で大きな役割を担うため、後輪がパンクした場合でも前輪に状態の良いタイヤを装着することが重要です
前輪駆動車なので冬に交換する時は後輪にしたいと思います☺️
>> kinghachi さん
JAF加入してないです😅今回は外したタイヤだったので持ち込みました
ネット検索した時に自宅まで来てくれるお店見た気がします
>> 与作のラーメン さん
抜かずに持って行って直していただきました☺️自分でエア漏れ判断難しいです💦
>> 雪だるま さん
いつも外した後にタイヤ洗って乾かして、スタッドレスは小石が挟まるので除去してから片付けるのですが、洗う前に見つけました釘刺さってるって😱
ネジだったそうです(実物見てないので)
>> ミュー さん
スタッドレスは高いですから、直せるなら修理した方がと思います。
私の時は少し斜めで「う~ん上手くいないかも」と言われました(^^)
けどうまく行きました。
>> STうち さん
ありがとうございますそのままの状態をお見せして判断していただくのが良いようですね
色々調べた結果
オートバックスはスタッドレスのパンクは修理よりもタイヤ交換をオススメ
イエローハットは内外修理OK
タイヤ館最寄りは定休日💦でした
>> docoa@プロフ画像は変更不可 さん
写真はないですが、一目でわかるくらい盛り上がっていてヤスリ掛けたりしなくていいのかな?周囲にも接着剤なのかゴムなのかネバネバが💦な状態だったのでお尋ねしました走っているうちに潰れて平らになるので問題ないと(冬までこのままなんですけど)
相場より安いのですね、それはそれで不安が💦
外したタイヤだったからリフトアップや脱着工賃が必要なかったためだと思うことにします😅
>> かごめそーす@🐾 さん
車を購入した時にスペアタイヤはなく修理キットが入っていました(使ったことはありません)良い機会なので説明書読んでみます😅
短いネジがまっすぐ刺さっていたのでしょうね
大事にならずに済んで良かったです
>> ミュー さん
多分、こんな感じですよね。https://www.taiyakan.co.jp/shop/uploads/uVvShfABAA
最初はボコボコしているのが気になるかもしれませんが、
削れるので問題ないと思います。
https://www.taiyakan.co.jp/shop/iruma/recommend/1721466/?recommend_other_product_services
タイヤを外した場合の説明もありますが、結構な大掛かりで…
>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん
ササッと直せるの羨ましいです👏バイク旅の方もご自分で修理されてましたね
一人で運転することが多いのでやり方くらいはお勉強しておこうと思いました😅
>> さらしなL@🍏🍏💚💚 さん
とりあえずは良かったです内面修理で5000円〜と思っていたので
まだまだ乗りますよ、こまめに空気圧チェックしながら😅
>> docoa@プロフ画像は変更不可 さん
えっ、刺さってると思ったらこの写真が修理後なのですね💦走ることで目立たなくなり問題ないのでしたら一安心です
写真とコメントありがとうございました☺️
>> ミュー さん
付属の修理キットというと画像のような液体のボトルとコンプレッサーのセットになっている物でしょうか?
あれは緊急時の応急処置用なので
今回のような修理の代わりにはならないのでご注意下さい
>> ミュー さん
そんなものですよ。自然に潰れて削れて目立たなくなります>> ミュー さん
内側に液剤を入れて応急的に修理するものは非常用と思った方が良いです。修理時に掃除するのが大変です。
漏れが少ないなら空気入れるだけでガススタ等に駆け込んで修理された方が無難です。
自分で作業出来るなら外から穴を塞ぐ修理キットをご用意された方が良いかな?
私は両方積んでいますが、自分でやったのはバイクのパンク修理で済んでいます。
ゴムの頭は修理直後は飛び出ていますが、走っているうちにすり減っていってわからなくなりました。
整備士に、
「修理後も注意すべきは水が入ってメタル素材が錆びて膨らんでくることだ」
と言われました。しばらくしてサイドウォールが膨らんでくるようなら交換した方が良いでしょう。
>> かごめそーす@🐾 さん
それです💦おまけに液体の期限が切れていました(2015年、2012年に車購入)
修理液を定期的に買うよりもパンク修理セットをお守り代わりに車載した方が良いかなと思いました
教えていただきありがとうございました
>> カポエラ さん
初めて修理跡を見たので「えっ?これで終わり?」「表面平らにしないのかな」って(・_・;)
一晩たっても表面はべたべたしてますが
スタッドレスなのでこのまま12月まで保管です
お守り代わりにパンク修理セット購入したいと思ってます
>> 流しのモバイル人@IIJ裏通路通過中 さん
走っているうちに目立たなくなると聞いて安心です「飛び出てますけど、平らにしないのかな」と不思議でしたので
今年の12月になりますが、このタイヤに交換した際にはこまめに空気圧チェックしたり走行中の音やタイヤの観察をしたいと思います
ありがとうございました
>> ミュー さん
私も雪国、雪の降る土地に10年弱ほど住んでいて、スキーにも狂うほど行ってました。なので、4WDの大型車に乗ってたのに毎年自分でスタッドレスタイヤ交換してました。
私もタイヤ交換、洗車の時に小石をとるのもやってましたが、この写真のように見事な刺さり具合は初めて見ましたね。
まっすぐ刺さったことで、空気が抜けずで良かったですね。
>> 雪だるま さん
ありがとうございます、深くなかったようで良かったです😊スキーお上手なんですね⛷️羨ましいです
私はスキーはしないので冬の山道は行きませんが、砂利道を通ることが多いのでタイヤ交換後はいつも小石取っています💦
>> ミュー さん
期限切れでもお守りとして載せておくと良いと思います。ただ、あのタイプの修理は、タイヤ内にベッタリ補修剤が残り、タイヤが再利用出来なくなる確率が高いので本当の緊急事用と考えていただければ良いと思います。
外側の修理ですが、処置が適切であればずっと使えると思います
気になるようでしたら
空気圧のチェックや、スプレーボトルにジョイなど食器洗剤を混ぜてスプレーし、泡がぶくぶくでないか見れば安心できると思います。
>> かごめそーす@🐾 さん
ありがとうございます袋からも出してないのでそのまま積んでます💦
タイヤ交換する前にスプレーで確認するのもよさそうですね
2回目は、太い釘がぐっさり刺さり、5キロほど走ってタイヤ屋さんで修理しました。
3回目はトレッドの凸部分に1cm以内の短い太いネジが刺さり、浅かったので自分で抜きました。タイヤのトレッドに厚みがあるので、その後も問題なしです。抜いても、大抵は空気は急には減らないと思いますが、種類にもよるのでタイヤ屋さんにそのまま向かうと良いですね。
余談ですが、イタズラでタイヤのサイドウォールに小さい穴を開けられた時は、空気がが入れても入れても減りました。穴も見えませんから、タイヤ屋さんに、持って行って調べてもらい判明… サイドウォールは修理出来ませんし、破裂する恐れがあるので廃棄しました。同じ種類が手に入らず、4本購入する羽目になりました。
>> tomoo@ さん
おはようございます経験談ありがとうございます
1本だけ交換できないこともあるのですね
今回の皆さんのコメント参考になりました、検索して見つけたお店も覚えておきたいと思います☺️
>> tomoo@ さん
>抜いても、大抵は空気は急には減らないと思いますが、これ間違いですよ。大抵は抜いた瞬間穴からあっと言う間に抜けます。
抜く抜かないの2択なら抜かない方が正解です。
>> そら10 さん
安いですね😳今回は外面からの修理で直ったのでまだ使えそうですが買い替えとなったら悩みますね
3年目のスタッドレスだったので、バラで買えるなら同じタイヤ探したいです
>> ミュー さん
>3年目のスタッドレスだったので、バラで買えるなら同じタイヤ探したいです>
バラで買うとしても、2本買って前の2本か、後ろ2本とかに履かせるのが良いと思いますね。
左右で、同じタイヤだったとしても山の減りとか経年劣化が違いますので。
貫通は無くて外面だけの損傷として大丈夫と言っても高速とか走るのは怖いですね。
3年ですか、走行距離にもよりますが難しい年数ですね。
雪が降ると遠出はしませんし冬に高速乗ることも少ないです
今年の冬にタイヤの様子を見ながらこのまま使うか買い替えか考えたいと思います
>> 雪だるま さん
>貫通は無くて外面だけの損傷として大丈夫と言っても高速とか走るのは怖いですね。いっその事、穴を開けて修理キットで直してしまった方が安心かも知れませんね。