JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
何も食べ物がない!おにぎり類は若干あるものの、お弁当類は皆無。コンビニを二件回りましたが、両方同じ様子…明日から稼働の人が多いだろうし、Uターンラッシュで疲れたし、夕飯は買ったもので済まそうということになったのでしょうか。仕方ないことだけど、私のお腹は満たされないところでした(どうにか食べ物は確保しました。)
メンバーがいません。
今日まで正月だし、百貨店以外は仕入れ量少ないのかもしれませんね…
ある意味産業構造としては非常に危険な気もします。
個人的には「人がやらない業種のサービスだったら、その分コストを負担してでも受けるのは仕方がないかな?」と感じます。「高い!」と感じるならまずは自分で片付ける。それが難しいのであればコスト負担もやむなし、と。
何れにせよ、簡単な問題ではないと思っています。
作る側も正月だけ量産は難しいのに休みも欲しい。
解決どころか正月食糧危機ですね( *´艸`)
と、言うところで自分は保存が効く食品を買いだめしてます。
カップラーメン・冷凍ご飯・などなど非常食ですねw
ココで防災知識を活用して下さいw
高く軽く少ない…
いつもなら半額の時間なのに
10%引きって足元見られてますね。
年末に買い込んで、とにかくお店に行かないみたいな感じで過ごしていたのを覚えています。
逆にありがたみが感じられて良いのかなと思いますよ。
まあ、便利なものを使う以上、プラスαのコストを負担するのは当然でしょうねえ。
でもそのスーパーでは見切り品食材なりがわんさか有りました。駅前とはいえ、やっぱり日本人の感覚がどこかおかしいのかもしれませんね。自炊重要だと思いますし、自炊に必要な食材は常に常備しておいたほうが良いと思っています。
※個人的には以下を常備しています。非常食ではないですけどねえ(^^)。
・お米 5K
・蕎麦 4Kg(乾麺)
・お餅 2Kg
・水 10リットル(近くのドラッグストアで高度浄水を頂いてきます)
・カセットコンロ用ガス 10セット(30本)
・さばの水煮缶 5個以上
個人的には、よく行くコンビニが、新人の女の子のワンオペで稼働しているのではないか疑惑があって、複雑な気持ちです。
今回の困ったことを踏まえて、食材や生活必需品の備蓄をしようと思いました。コンビニに頼ってばかりではダメですものね