おすすめのタブレットを、アドバイスいただけませんか?
あけまして、おめでとうございます。
最近、タブレットが欲しいなと思い始めています。
先ほど、近所の家電量販店で、福袋に入ったASUS のZenPad Z380M を1万3千円(税抜き)で見かけたのですが、お得なんだろうか?と考えているうちに、若い方に持っていかれてしまいました。
まあ、縁がなかったんだと、思うようにしています。
再び、何がいいかを悩み始めた私のために、7~8インチクラスで、おすすめのタブレットがありましたら、教えていただけないでしょうか?
(自分なりの考えを、参考までに下記いたします。LenovoのMiix 2 8を持っているのですが、さあ使うと思ったときに、タッチパネルが使えないことがあるのが、困ります。)
【用途】
(1)資格試験用通信教育の、ダウンロードした動画をみる。
(スマホだと、画面が小さくて)
(2)各種、SNSにもアクセスできたら、便利だとおもう。
(3)LTEに対応していると、便利かも。
【自分で検討した機種】
(A)iPad Mini
お値段を気にしなければ、便利かなと思っています。
ダウンロードした動画移動させるのが、不便かな。
(B)Fire HD 8 or Fire 7
コストパフォーマンスを重視したら、悪くないのではないかと思っています。
昨年アドバイスいただいた、Kindle Paperwhite と、Kindle本に関する機能が、
重なってしまいます(^^;
(Kindle Paperwhite、目に優しいです。)
(C)MediaPad T2 8.0 PRO LTEモデル
セルラーモデルで2万円くらいで、悪くないのかな~と思いつつも、
1年以上前のモデルなんだなと思っています。
7インチと、どっちがいいんだろう?
以上、よろしくお願いいたします。
16 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
私は以下のタブレットをつかってます。中古なら10000円しません。正直タッチパネルはあたりはずれありますが、液晶が高解像度で、LTE マイクロsimが使用できるので気に入ってます。動画は64GBのマイクロSDカードに保存してますが問題ないかとおもいます。Kindle系はわるくないですがアプリが少ないのが欠点ですね。
ASUS MeMO Pad 7 LTE モデル ( Android 4.4.2 / 7 inch / Atom Z3560 / eMMC 16GB / 2GB / LTE対応 / microSIMスロット / ブラック ) ME572CL-BK16LTE 液晶
画面サイズ 7 インチ
解像度 1,920×1,200ドット (WUXGA
プライム特典利用であれば 2年保証を付けても、iPadのAppleCare料金(1万円)で手に入るんで。
わても検討中だす。
中古でも気にしないというのであれば、この商品も結構使えますよ。
以下、一例です。私も先日購入しました。かなり使えてます♪
Amazon Fire HD7 (第4世代)
https://ec.geo-online.co.jp/shop/g/g2328560291651/
ただ、Amazonタブレットは "普通のAndroidタブレットでは無い" ため、使用に対して注意が要ります。
Amazonプライム会員なら、かなり使い勝手がいいかな♪(個人的感想)
>資格試験用通信教育の、ダウンロードした動画をみる。
試験の内容にもよりますが、細かいところまで画像が良いのを見るのであれば、画質の良いものを購入したほうが良いと思います。
FHDの画面以上は必要かと思います。
RAM2GB以上あれば、良いと思います。
金額にもよりますが、Amazonでやすいのも売っていますので、WIFI用で安いのを買って感触を試すのもありかと。
自分的には重さ、動作速度、大きさの順に優先事項が並ぶかな〜。
他の方がいうように、Amazonのタブレットを安く買ってみるのも手ですね。
(A)iPad Mini
> ダウンロードした動画移動させるのが、不便かな。
iPad mini 4は256GBとストレージも多いです。
中古で16GBを検討されるならmicro SDに動画を入れてWi-Fiのカードリーダーで観るのも良いと思います。
・5G対応多機能SDカードリーダー
REX-WIFISD2/WIFISD2-BK(実売価格 約6000円)
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/wifisd2.html
標準のWiDrawerよりもDocuments でWebDAVという機能で使うと便利です。
(B)Fire HD 8 or Fire 7
> コストパフォーマンスを重視したら、悪くないのではないかと思っています。
SIM(LTE)対応していると良いんですけどね。
僕も HD 8を持っていますが、値段の割にすごく便利に使っています。
ただアプリの数が普通のAndroidに比べて少ないため、用途によっては不便です。
(1)(2)であれば良いと思います。
僕は防水カバーを買って、お風呂で映画を観たりしています。
僕はMediaPad M2 8.0を所有していますが、Heliumでのバックアップ作成ができません。
Heliumは内部でadb backupコマンドを使用してバックアップを作成するのですが、MediaPad M2 8.0ではadb backupが何故か塞がれているために、バックアップの作成ができなくなっています。
ただし、他の端末で作成されたバックアップから復元することは可能です。復元についてはadb restoreというコマンドを使用しており、こちらは塞がれていません。
最近のHuawei製タブレットはわかりません・・・
どなたか情報提供お願いします。
アマゾンでも、1万ちょいくらいですね。
1,920×1,200ドット (WUXGA)なんだと思いながら、スペック表をみてしまいました。
>ネロさん
ASUS製品を使ったことがあったかな?とちょっと考えたのですが、nexus7を昔購入したことがありました。
ある日突然、起動しなくなりました。
検索すると、そういう事例が、結構あるようでした(^^;;;
先日、2台で割引率を増やすってセールをやっていましたね。
一瞬、ぽちっとしかかりました。
ipadの保証代金だけと思えば、安いですよね。
>HOOKUP™さん
プライム会員を、継続しています。
"普通のAndroidタブレットでは無い" というのが、どれくらいの感覚なのかが、販売サイトの説明だとちょっとわからないので、二の足を踏んでいる感じです。
動画に、テキストの文字が表示しながら、説明がされていきます。
手元にテキストがある時ならいいのですが、電車の中ではそうもいかず。
5インチクラスのスマホでも、読むことはできるのですが、私の視力の方が、劣化してきています(^^;
>トッチンさん
妻の目もあり、そうそう台数を増やすわけにもいかず。
やっぱり、チャレンジしてみるのが、一番手っ取り早いんですよね。
ご紹介いただいたカードリーダー、良いですね!
タブレットとは別に、欲しくなりました。
HD8、結構、コストパフォーマンス、よさそうですね。
>cyatarowさん
android端末で、バックアップという思想がなかったので、Heliumって何だろう?と検索してみました。
(写真データなどは、保存はしますけど。)
用途によれば、バックアップが必要な情報があるってことなんですね。
子供たちに、「ぶ~」って、言われそうです(笑)
7インチだと持ち運びとか軽さが良いのですが、少し文字を見ると小さいかも(^_^;)
大きさは難しいので、店頭で良く確認したほうが良いかと思います。
前の回答で忘れていましたが、個人的にはasusよりHuaweiのタブレットの方が画面が綺麗ですね。
悩みに悩んで、結局、MediaPad T2 8.0 PRO LTEモデルを購入しました。
保存している動画を見るだけならwi-fi運用でも問題ないはずですが、きっとネットに繋ぎたいと思うようになると、判断しました。
mineoのSIMを入れて設定しようとすると、さまざまな会社のAPN情報が事前登録されており、苦労することなく設定を終えることができました。
これから、使い込んでいきたいと思います。
アドバイスいただき、ありがとうございました。