掲示板

自分へのご褒美にシャープペンシル てへっΣ(´∀`||;)

凄い地味なネタで、スイマセン(笑)

仕事で、シャープペンシルをかなり使用するので、最近までステッドラーの925 35-05 0.5mm(定価1200円)を愛用してました。

新規ドキュメント_2017-12-30_(1).jpg

ステッドラーは高校生の頃使用してたので使い易さを知ってました。

しかし、、、私、かなりそそっかしいのでよく落としてたらとうとう壊れてしまいました。
なので、しばらく100均シャープペン使ってましたが一つくらい良い物が欲しいという物欲に負け(笑)

探してたら、何かスゲーお洒落な高級シャープペンシルをリサイクルショップで発見

フランス製

WATERMAN メトロポリタン シィメリー ブルー(定価5700円くらい)

新規ドキュメント_2017-12-30_1.jpg

こちら、もう生産してない模様ですが色と言いフォルムと言い、、、
しかも、普通のノック式(つまり尻をカチッとやるタイプ)でなくてツイスト式?回したら芯が出る?そんなのあるのか!?お洒落過ぎる!!

む、、、2000円か、、、シャープに2000円はちと高いな、、、😰  本物か?

いくらなんでも、、、しかし、、、欲しい
(ノД`)
こないだrotringのtikkyⅡを買ったばかりなのに(他のも買っとんかーい!)

うーーむ、、、まぁいいや
自分にご褒美で買っちゃえ!!

はぁぁぁ買ってもうた、、😵

ストレス満載の仕事が少しでも楽しくなるならOKかなと自分に言い聞かせつつ購入

でも壊すのが怖くてしばらく使わないww

それに、こんな高級シャープ使うならも少し字が上手くならんと恥ずかしいな(笑)


36 件のコメント
1 - 36 / 36
せめて、筆記用具くらいウキウキしないと仕事やってられない(笑)

確かに芯はよく折れますよね。そんなあなたにはオーレンズは?正しく使えば芯が折れないらしいです。使った事ないけど(笑)
消しゴムの魅力と、作業着のポケットに突き刺さらない魅力に魅かれ、rotring rapidを使っています。クリップが丈夫なのも魅力です、でもグリップのゴムが伸びるのが難点、おすすめないですか?rotring rapidに似ていてグリップの伸びないシャーペン。
>>>ikvさん
>>おすすめないですか?rotring rapidに似ていてグリップの伸びないシャーペン。

オススメできる程くわしくございませんが(笑)
それこそ、STEADTLER(ステッドラー)はいかが?
写真の925 35-05でなくてもうす少し安いモデルもありますが全然使い易いですよ。rotringと同様の製図メーカーですから。

あと、プロのオススメはペンテルのスマッシュだそうです。こちらは製図用を一般筆記用に改良した奴らしいですがプロ曰わくコスパ最強だそうです。
筆圧が高い方を含めて、こういう商品もあります。実際には品不足で定価以上の価格が付いているようですが。

「1本3000円」の売れすぎるシャープペン(PRESIDENT Online)
http://president.jp/articles/-/23265
私はrotring派(デザインが好き)なんでシャーペンとボールペンを持ってます
(シャーペンは500Nでボールペンはわからないけどアルミ軸のシンプルなやつ)
芯が折れないように0.7mmを使います

私も筆圧が高いので長く書くと疲れちゃうのですが、万年筆はすごく楽ですね
ラミーのサファリと、ペリカーノJr(失くしちゃった)とか使ってます

s_staedtler_014_s1.jpg

私もむか〜しはステッドラーの鉛筆や芯ホルダー(↑)で図面を書いてました。
懐かしいなあ…

でもいつの頃からかCADで作図するようになり、それもここ10年くらいは赤チェックしかしなくなってしまいました。
寂しいなあ…
>>Nitroさん
それwebで見ました。魅力的、、、ではあるんですが、やはりシャープペンシルは『自分で芯を出す心地よさ』も欲しくないですか?
と言いながら、私は面倒臭い時、書きながらアゴ当てて芯出したりしてます。
orenz必要やんけwww
しかし高い(笑)
>>pmakerさん
実は私もrotring欲しくて>>ikvさんも言われてるラピッドを買おうと思ったんですが少し高いんでtikkyで妥協しました。
でも、結局おフランス製に手を出してしまいました(笑)
学生の頃、友達がボディを曲げると芯が出るシャーペンを披露してたのを思い出しました。文房具も色々な新製品がでたり、高価な物があったり楽しいですね。
自分へのご褒美いいですね。もっと甘えちゃいましょう(笑 。( ^ω^ )
>>Darkさん
私も、高校生の頃使ってた以来、久々にSTEADTLERを思い出してここ3年程使ってました。

CAD、、、設計関係をされてるんですね。

私は逆に、あまり書いてなかった字を書くようになったんで筆記用具にこだわり出しました。
ステッドラーはやはり良い。コスパスゲーです(*^_^*)
>>小沢一郎さん
>>学生の頃、友達がボディを曲げると芯が出るシャーペンを披露してたのを思い出しました。文房具も色々な新製品がでたり、高価な物があったり楽しいですね。
自分へのご褒美いいですね。もっと甘えちゃいましょう(笑 。( ^ω^ )

そういやそんなのありましたね。
何か、、シャープの真ん中あたりスイッチ押したら芯出る奴とか。
使ってた記憶あります。
あと
小学生の頃に、ノックしなくても書きながら芯が出てくるのと、ペン先が格納される奴が出てきて衝撃受けたのを覚えてますな(笑)
>>pmakerさん
私は逆に0.3mmとか使ってみたいんですが、、、0.3は周りに使用者いないので芯も自前で購入しないといけないんですよね。汎用性が低い。
そういう意味では0.7mmも同様です。
0.5だと芯は会社が経費で買ってくれるんで無駄な出費を抑えられんですよね(笑)
私も実は文具好きで文具コーナーであれこれ時間を潰します
その割に早くから電子化を進めてたのであまり使わないから買わないんですけど(*^^*)

私はメモは簡単な覚書と頭を整理するための落書きしかしないので太くても良いのですね
0.7mmで2Bとか使ってみると滑らかさでまた印象変わります(^^)
 いいシャーペンですね。
 私は、鉛筆派で「F」を愛用していました。
>>そらむさん
>>いいシャーペンですね

そうなんです。一目惚れしてついね(笑)

鉛筆派ですか?渋いですな。
Fってかなり薄くないです?
確かに、Bや2Bだと濃すぎて汚れやすいのでHBが好きですけど、、、

でもこのWATERMANのやつ、、
持った感触は正直ステッドラーの方が良い。
見た目だけ圧勝(笑)
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
私は安いですがクルトガを使っています。くるっと回って尖るシャーペン。オレンズ、オレーヌ、デルガード。駄洒落のシャーペンが子供の通っている学校で流行っています。子供と話していたら、私は安いシャーペンの知識が増えてきました。文房具楽しいですよね。フリクション大好きで集めたり、タックメモを集めてみたり。好きな文房具だと仕事がはかどりますよね。
私はここ数年はフリクションボールペンばかり使用しています

仕事道具は高くても使いやすいものがいいですね
私にとっては、MIFESというテキストエディタが該当します
個人でも買いましたし、会社でも買って使ってます
私のお気に入りのシャーペンは、tikkyです。
高校の頃(20年以上前)に買った初代がまだ1本残ってて、何気なくⅡも買って、今の形も好きな色を買いました(^^)
多機能ペン(3色+シャーペン)もロットリングが好きで、集めてましたが、高くてエグゼクティブを買わなかったのを後悔してます(>︿<。)

でも普段使ってるのはデルガードERだったりして、ロットリングは完全にコレクションです((´∀`*))

20171231_010838-1651x929.jpg

 私は、ダイソーの0.7mmです。結構、力を入れても折れない。0.5mmの安物はポキポキ折れるので、殆ど使い物にならず。
 ケチな私にとっては、ベストバイです。
 お返事ありがとうございます。
 鉛筆の2BやBだと濃く太めに書けますね。また、シャーペンを使う時はBを好んでました。
 教科書にいろいろ書き込む派だったので、書いた字が隣り合うページに移ったりして、かすれると困るので、少し薄めがよかったんでしょうね。Hや2Hも薄いのですが、力を入れて書くことになり、次のページに跡が残ります。
自分へのご褒美シャーペンわかります。

毎日、使うものだし仕事道具だもん。
私はタイムラインを使っています。3,000円くらいのです。

何かのお返しを貰う事があって「何がいい?」と聞かれたので
「シャーペン」と答えたらこのシャーペンを貰いました。

結構いいですよ。
>>ポッポッポッさん
>>私は安いですがクルトガを使っています。くるっと回って尖るシャーペン。オレンズ、オレーヌ、デルガード。駄洒落のシャーペンが子供の通っている学校で流行っています。子供と話していたら、私は安いシャーペンの知識が増えてきました。文房具楽しいですよね。フリクション大好きで集めたり、タックメモを集めてみたり。好きな文房具だと仕事がはかどりますよね。

そうなんですよ。せめて道具くらいは『これさえあれば』的な奴が欲しくて。
クルトガも欲しいス。ただ、クルトガは今ひとつデザイン的に気に入るのがなくて、、、なのにあの価格、、、やはり『尖り続ける』機能が地味に凄いんでしょうね。言わば技術に金払うみたいな感じですかね。
文具はピンキリなんでこだわると💸金ごいくらあっても足りません(笑)
>>バギンズさん
>>私はここ数年はフリクションボールペンばかり使用しています

仕事道具は高くても使いやすいものがいいですね
私にとっては、MIFESというテキストエディタが該当します
個人でも買いましたし、会社でも買って使ってます


コメント遅くなりまして。
仕事中、サボって書いてます(笑)

まさしく、高くても使い易い物をと思って購入したんですがどっちかと言うと見栄え先行してました( ´艸`)

rotringのラピッドにすりゃ良かった

シャーペンなんて会社にいくらでもあるのでわざわざ買わなくてもイケるんですが、おっしゃるテキストエディタと同様、良い物は自分で買ってでも使いたくなりますよね♪😁
>>MAMEMIさん
>>私のお気に入りのシャーペンは、tikkyです。
高校の頃(20年以上前)に買った初代がまだ1本残ってて、何気なくⅡも買って、今の形も好きな色を買いました(^^)
多機能ペン(3色+シャーペン)もロットリングが好きで、集めてましたが、高くてエグゼクティブを買わなかったのを後悔してます(>︿<。)

でも普段使ってるのはデルガードERだったりして、ロットリングは完全にコレクションです((´∀`*))


コメント遅くなりまして。
仕事サボって書いてます(笑) 
rotringも昔から欲しかったですが、30年近く前に安いモデルありましたっけ?
STEADTLERしか手が出なくて(確か500円くらいのがありましたよね)、、、そもそもrotringを豊富に扱う店は田舎になかったです(笑)
>>チャスチャスさん
>>毎日、使うものだし仕事道具だもん。
私はタイムラインを使っています。3,000円くらいのです。

何かのお返しを貰う事があって「何がいい?」と聞かれたので
「シャーペン」と答えたらこのシャーペンを貰いました。

結構いいですよ。


なかなか良さげですね。下さった方もハイセンスですね✨ 
良いものが一つあると大事にしますよね。
ただ、私はよく物を落とすので、、
壊すのが怖くてまだ使ってません(笑)
>>そらむさん
>> お返事ありがとうございます。
 鉛筆の2BやBだと濃く太めに書けますね。また、シャーペンを使う時はBを好んでました。
 教科書にいろいろ書き込む派だったので、書いた字が隣り合うページに移ったりして、かすれると困るので、少し薄めがよかったんでしょうね。Hや2Hも薄いのですが、力を入れて書くことになり、次のページに跡が残ります。


言えますね。
小学生の頃書いたノート見たら、何か全体的に黒かった印象しかないwww
多分2Bを好んで使ってたと思うんですが、書いてる時、ノートにくっつけてる手も汚くなったのを覚えてます。
小学生やな~~(^^ゞ
お仕事おつかれさまです!
お忙しい中お返事ありがとうございます。

>>rotringも昔から欲しかったですが、30年近く前に安いモデルありましたっけ?

高校の時は、PLAZA(昔はソニプラでしたねw)によく行ってて、文房具はいつもそこで買ってました。
だからtikkyも500円くらいだったんじゃないかな?と思います。
現行も500円くらいですよね。
昔のデッドストックがヤフオクとかで高くなってますけど。

製図とか書くわけでもない、ただのバカ学生→事務→専業主婦(イマココ)なので、シャーペン単体では ( ˘・з・)チェッさんのようなカッコイイのは手が出ません💦
私も仕事柄、文具はいろいろと試してみては自分好みのものを探しています。シャープペンシルは、クルトガとデルガードを使用しています。走り書きにはデルガード、長文書くときはクルトガです。
 どちらも高くないので、仕事場や自宅に複数本置いておき、すぐ使えるようにしています。

ぺんてるのスマッシュ。今度、買ってみよ。書き心地がよさそうですね。
あのステッドラーのペン先が落とすとすぐ曲がってしまうのでなんとペン先を交換させられたことやら、、、

今はステッドラーの安いプラスチックのを使っていますがなかなか書きやすいですよ。
>>MAMEMIさん
>>
高校の時は、PLAZA(昔はソニプラでしたねw)によく行ってて、文房具はいつもそこで買ってました。
だからtikkyも500円くらいだったんじゃないかな?と思います。
現行も500円くらいですよね。
昔のデッドストックがヤフオクとかで高くなってますけど。

製図とか書くわけでもない、ただのバカ学生→事務→専業主婦(イマココ)なので、シャーペン単体では ( ˘・з・)チェッさんのようなカッコイイのは手が出ません💦


明けましておめでとうございます。
昔も安いモデルあったんですね。私は高校の先生からSTEADTLERを勧められたのがきっかけなので詳しく知りませんでした。なのでSTEADTLER一筋だったんですが、ついつい高級シャープに手を出してしまいました(笑)
たまにはね♪😁
>>ぶーたん先生
>>私も仕事柄、文具はいろいろと試してみては自分好みのものを探しています。シャープペンシルは、クルトガとデルガードを使用しています。走り書きにはデルガード、長文書くときはクルトガです。
 どちらも高くないので、仕事場や自宅に複数本置いておき、すぐ使えるようにしています。

ぺんてるのスマッシュ。今度、買ってみよ。書き心地がよさそうですね。

明けましておめでとうございます。
こだわりはそんなにないですが、私もクルトガは買おうと思ってます。
職場にも置いてますが、WATERMANは当分自宅用にしときます😅

スマッシュは確か1000円くらいですが、抜群に書きやすいらしいです。
私も買いたいなー😄
>>アオリイカ0614さん
>>あのステッドラーのペン先が落とすとすぐ曲がってしまうのでなんとペン先を交換させられたことやら、、、

今はステッドラーの安いプラスチックのを使っていますがなかなか書きやすいですよ。


明けましておめでとうございます。
ペン先を交換、、?
え?
そんなのアリなんですか?
文具店で交換してくれるんですか??
私が最近まで使ってた奴もペン先曲がりで、、、。
交換できるならしたいすね。

まぁ安いモデルで十分なんですけど。

925 35-05は、1200円と知らず、『確か500円くらいだったよな』くらいでレジで清算しました。『あら?何か高くね?』と思いレシート見たら1200円だったっていう、、、(笑)
恥ずかしいので返品せず購入しやしたwww
>( ˘・з・)チェッ さん
1000を超えてくるシャープペンシルはだいたいペン先のを販売してますよ。
ただ、あまり売れる商品ではないのでお店においていないことも多く値段もそれなりです。

なので私は2,3個一気に仕入れてもらってストックしています。
>>アオリイカ0614さん
>>1000を超えてくるシャープペンシルはだいたいペン先のを販売してますよ。
ただ、あまり売れる商品ではないのでお店においていないことも多く値段もそれなりです。

そうなんですね。ステッドラーはかつて、何度ペン先を曲げたことか、、、
でもそれなりの価格なら、本体ごと買い直すのが早いかな?

でもrotringとwatermanを購入したのでしばらくステッドラーはやめとこう。
ナイス情報ありがとうございました。
(^^ゞ
『ご褒美にシャープペンシル』と書いてあったので「CROSSかあ?」と思いきや WATERMANとは.....。いいですねえ~(^^)。

仕事柄多色ペンが必要なので今は JETSTREAMの 4+1使っています。真っ赤なボルドーカラー。お値段はそれほど高くない(ホームセンターで安いところだと¥700-台)ので、何本か買って在庫してあります。

そういえば「シャープペンシル」の名称はそのままあの「シャープ株式会社」に繋がっていること、皆様御存知でしょうか?。シャープ創業者の早川徳次氏が金型加工の業務としてシャープペンシル(繰り出し型)の部品を作ったことから特許申請→社名に採用まで至ったストーリーもなかなか意なものだと思います。
>>ばななめろんさん
CROSSも魅力的でしたがWATERWANを見つけてしまいましたので(笑)

Jetstreamシリーズ良いですね。私はボールペンをよく使ってますが、安価なボールペンの中では恐らく一番使い易いんじゃないでしょうか?とにかく書き味が良いですよね~(*^_^*)

シャープの逸話は全く知りませんでした。やはり製品名は重要ですね。その後の社運も掛かった訳ですから
(^^ゞ
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。