掲示板

車検に出したら。

342F354D-3EEC-4D8D-8F7E-B068F126BF54.jpeg

車検に出したら、車検合格のシールが在庫切れ? との事で、こんなものを貼られ、今運転しています。
なんかみっともない(´-`).。oO


32 件のコメント
1 - 32 / 32
さすが "新しいおじさん"
車検の期限シールまでも斬新♪

でも10日後までには、本来の物に貼り替えられるのね。
私なら、いいなぁと思うが(^_^;)
レア度高いし。
嫁さんの車が来月車検で、いままでディーラーで対応してもらっていたのですが、ほとんど乗らないので費用を抑えるため(というか、某M社が撤退して近くに無くなってしまったので)、いろいろ探してみたら民間車検場とかだと結構安いですね。いま、見積もり中です。
まあ、ディーラーと民間だとサービスやら保障やらいろいろ違いもあるようですが、今の日本車は全然壊れないから3年・2年・2年・・・ なんてそんなに頻繁に検査をしなくてもよいような気がします。
ウチは車を2台所有していますが、車検時の出費が痛いです。
>車検合格のシールが在庫切れ?

そうじゃなくて、正式に手続きが終了して正式な車検証とシールが発行されるまでの(仮)の標章じゃないですか?
そうしないと、正式手続き終了までの間、車が使用出来なくなってしまうので。

巷の整備工場(指定工場)で車検を受けたて車を数日間預けない場合、必ずそうなると思います。
>nari_nariさん
>車検時の出費が痛いです。

痛いですよね・・・。
私は今までオートバックスでお願いしてました。
対応もサービスも満足でなんの不満もないんですが、やっぱり痛い・・・。

という訳で、次回からユーザー車検を利用してみようかな、と模索中。
google先生に聞いてみると、丁寧に案内されてそんなに詳しくなくても大丈夫みたい。
(o・ω・o)ヤッテミヨウカナ
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
トヨタの正規ディーラーですが、いつもそうですよ。
予約車検でもこれです。

後日ステッカーと車検証は郵送で送られて来るので自分で張り替えします。
自分の車って気分でるので以外と好きかも。
えっと…
車検初めてでしょうか?
このシールは普通だと思いますよ。
このあと郵送で本当のが送られてきます。
それまでの仮シールです。


でも、そんなとこに貼られるんですね…(^_^;)
私も車検に出した際は、写真に上げられているものと同じものが、いつも発行されますよ。ここ10年くらいそうだったと思います。
ちなみに、車検に出しているのはガソリンスタンドです。
私もいつもそのシール貼って、後日正式なシールが郵送されてきて自分で貼り付けてますよ。
今まで最初から正式なシール貼ってもらったことはありませんよ。
> うまちゃんさん
> 巷の整備工場(指定工場)で車検を受けたて車を数日間預けない場合、必ずそうなると思います。

ディーラーに4日預けたのですが。今回初めてです。

>あひるあいちゃんさん
>ヨッシーセブンさん
免許取って40年、車検はずっとディーラーなんですが。今のディーラーも20年以上の付き合いになりますが、初めての経験です。
確かに後でシール持ってきますとは言われました。
>AMDユーザーさん
私が例外なのかな?
こんにちは。

>うまちゃん さん

私はここ20年位ユーザー車検です。クルマ屋さんに行くのはクルマ買う時と自分ではできない整備をするときくらいかな。

勘違いしている人がとても多いのが、車検のときにかかるお金の「内訳」です。大半を占めるのが法定費用、この部分は自分でやっても業者がやっても同じです。法定費用とは、
・自動車重量税
・自賠責保険
・検査料(印紙代)
この3つのことですが、これらは安く抑えることは出来ません(変化なし)。

これ以外は車検を通すために行われる「整備費用」が大半で、厳密に言えば車検の費用ではありません。ですから整備を自分でやる人はこの部分を安く上げることが出来ます。法定点検は1年ごとですが、せいぜいその1年に一回程度クルマ屋さんに持って行って点検と整備をしてもらっているような方ははっきり言ってユーザー車検には向きません。

車検とは本来「その時(検査を受けた段階で)に公道を走って問題無い」という状態を確認するためのモノであって、その後の1年ないし2年を保証するものではありません。前述したような方がユーザー車検をやると車検を通して間もなくクルマが故障しても「車検に受かったのに」と言うでしょうが、それは違います。一方、クルマ屋さんがやる車検はたいていはその後の整備保証が付いていると思われます。まぁ安心料ですね。だから高いとも言えます。

その時点で問題無くても「その後の2年を考えて」予防的に部品交換をする場合があります。例えば減ってなくても換えてしまうブレーキパッド等が好例です。だから高くついてしまう。私は残量を見ながら自分で換えていますが、そういうことが出来る人と出来ない人で「向き不向き」があります。なお検査自体は誰でも受けることが出来ます。と言うか本来は使用者が自ら点検しなければならないのです(車検証の裏面にそう書いてありますよ)。

つまり点検と整備は別モノであって、それを一緒に考えてしまうので「車検で15万もかかった」などと言うわけですが、本来は車検とは「検査料」なので車種によりますが1000円~2000円程度です(クルマ屋さんは印紙代という明細にしていることが多い)。それ以外は前述したように、税金、自賠責、そして整備費用です。税金と自賠責は変動が無いのでつまり「整備費用」にお金がかかっているのです。
シールよりも…軽自動車の白ナンバーが慣れない…
> 新しいものに弱いおじさん

おっと。
失礼しました。
てっきり車検切れる前に乗り換えてるリッチな方かと…(^_^;)


私も25年ほどの間で、スバル、ダイハツ、トヨタ、町の整備工場、ガソリンスタンドと車検を経験しましたが、その場でシールもらえたのは一度もないです。

車検証もお預かりですよね?
確か、シールと車検証が郵送だったような…(細かいとこはうろ覚えです…)
ちなみにこの仮のシールの件ですが、

業者で車検を通す場合において、簡単に言うと2通りあります。
1.民間車検場である場合
2.そうでない場合
前者は大手ディーラーや大規模な自動車整備会社等に多く、後者はいわゆるガソリンスタンドや小規模な整備業者等に多いです。

民間車検場とは国土交通省運輸局が「ここは車検場ですよ」と認めている民間の機関ということです。日産等が問題になりましたがいわゆる「検査員」の資格を持った人がその会社にいて、テスター等が国の検査を通っていて、etcというわけです。

で、ここで車検を通すと「適合証」を発行しますが、本物のシールは運輸局が発行するので、書類が運輸局に届き次第、後日ということになります。その間の仮のシールというわけです。

後者の「そうでない場合」は車検を合格できるように自社工場等で整備して、運輸局の検査場に持ち込みます。で、合格の後、シールを発行してもらいます。なので仮シールはありません(その場で発行できるため)。ユーザー車検も広義ではこれに入ります。

このシールですが、お気づきの人はわかると思いますが 31 などとでかでかと「平成」で書かれています。平成31年6月以降が車検の人はその時は既に平成ではないので車検切れに注意しましょう(笑)。私の運転免許も平成33年まで有効などと書かれていますが・・・

免許証は公安委員会から「更新しろ」と案内が来るから良いものの、ユーザー車検だと案内もクソもありませんので。「そろそろ車検ですよ」と案内をくれるのもディーラーのサービスの一つですが(それとともにそろそろ買い替えろという営業もですけど)、そういう「経費」も入っているので。
>電人さん

詳しくありがとうございます。
次回の車検がまだ先なので、近くなったら細かく調べようと思ってました。

自分で整備するほどの経験はないけど、2年に一度くらいの点検整備は必要とは考えてるのでので、「整備工場で一般整備を依頼→ユーザー車検」と考えてました。

という事は私の目論みはメリットが少なそうですね。
結局、整備費用を外注しちゃうので。

う~ん、ダメかぁ。
やっぱりくるまって金掛かるなぁ・・・。
 車検費用って、カーショップなんかでも全くバラバラですな。日産ディーラーがやけに高いので、オートバックスに任せてたんですが、ここもやはり高い。代行手数料とか検査機器使用料とか。法定点検とかでも1万程ボラれる。
 色々見積もりして、昨年、イエローハットで車検したら、上記の3つがなくなり、3万程浮いた。それに、自社で整備工場を持ってるから、色んな所を詳しくチェックして貰った。お陰で色んな情報を得て、大助かり。

 ただ、法定費用も、田中角栄が日本列島改造論でぶちまけた重量税は真っ先に廃止すべきだし、自賠責も何とか半額にならないか。トヨタの社長も車検が足枷になり、新車が売れないって、愚痴ってたか。
 電人さんみたいに、何でも自分でヤれれば、愚痴る事もないけど。フィルタ交換がやっとだもの、ユーザー車検なんて夢のまた夢ですな。
うまちゃん さん

はい、ご想像の通り、

>整備工場で一般整備を依頼→ユーザー車検

それだと浮くお金はほとんどない、ということです。理由は前述の通りです。クルマ屋的には「車検と一緒にやってもらうと少し割引しますよー」的な殺し文句を言って来るでしょう(実際たいして安くはならないのだがw)。

軽く老眼 さん
>車検費用って、カーショップなんかでも全くバラバラですな。
はい、ここです!ここ注意です。試験に出ますw
「車検費用」とまとめるから皆さん勘違いするのです。税金、保険、印紙代はどこでやってもユーザーでやっても同じですから。点検を自ら行う→ゼロ、交換を自ら行う→部品代の実費のみで当然工賃ゼロ、代行手数料当然ゼロ、この辺で「浮く」わけです。

ちなみに前述したように自前で民間車検場になっているところは「検査機器使用料」が発生します。それでテスター代を回収して寿命が来たら買い替えるわけですな。また「そうではない場合」のところだと運輸局に代わりに行くことになるので「代行手数料」が乗ってきます。

なおオートバックスが全てそうかというとそうでもないし、イエローハットがそうかというと全てそうではないので注意してください。もっと言えば日産ディーラーも全てそうではありません。例えば本店が「民間車検場」であっても支店が「そうではない場合」のことは良くあります。だから〇〇店と△△点で相見積取ったらアレ違うよ?ってことは有り得ます。

EV化/燃費改善によって自動車税やガソリン税の税収が減っているので重量税を自動車環境税的なモノに改め、走行距離で税を取ろうとか色々な動きがあります。ま、お金がかかるのは間違いないので私のような貧乏人はユーザー車検で自前整備、mineoでケータイ代も安く上げ、とたゆまぬ努力をしているわけですw

あ、来週奥さんのクルマの車検だった、ユーザー車検の予約しなきゃな(予約が必要です、飛び込みでは受け付けてくれませんよ)。
訂正)△△点って何だ、△△店です。

この歳になるとオイル交換さえ億劫になります。ましてや冬です、キツイです。なので重整備(ブレーキ交換とかショック交換とか)は夏場のうちに済ませておきます。こうすることによって冬場が車検の場合はその時「点検」だけで済みます。繰り返しますが点検と整備は別モノなのです。

簡単に言いましょう、ブレーキの球が切れているかいないかを「点検」する、点検の結果「切れていた」ら車検に受からない、従って「交換する」のは「整備」ですので、部品代と工賃が発生します。

クルマ屋さんがこれらをやると「点検料」と「整備料」が発生します。自分でやれば点検も工賃もかかりませんのでね。これらがブレーキの球だけでなく、エンジンのパーツやら足回りやら、あちこちに発生することによって2年単位で「ドンとお金がかかる」と「高いなぁ」というわけですな。

mineoにすることによって車検整備費用くらいは捻出できているはずなんですけどね。何でこうも貧乏なのだろうかw
 電人さん、車検のからくりを詳しく丁寧に教えて頂き、有難うです。

 そこで、非常に素朴な質問ですが。オイルフィルタを交換する時、エンジンの下に潜りこむんですが。エンジン上部にレイアウトされてれば、ボンネットを開けて簡単に交換出来ると、素人には思うのですが。
 それと、オイルフィルタのろ紙だけ交換出来る様にすれば、ずっと経費も廃棄処分も楽になると。構造状何か問題になる事とかあるんでしょうか。

 それ以外にも、ランプの交換など。ソケットの規格にも色々あって、裸電球を交換する様には(笑)、いかないもんですかね。
 何だか、Q&Aみたいになってきましたが。
軽く老眼 さん

私は業者ではありません、一介の素人ですwしかも軽く老眼です(^^)ちなみに仕事はクルマとは全く関わりありませんので念のためw

私のクルマは2006年に新車で買って今14万kmですが全てユーザー車検、ノントラブルです。それだけ整備もマジメにやってますが、クルマ屋さんにお願いした整備は過去に3回くらいかな。デフ下ろさなきゃならないような特殊且つ重たい整備は自分ではやりません(やれません)。それ以外はたいていやります。軽自動車のエンジンは下ろした経験がありますが。

さて、オイルフィルタ(エレメント)ですが、フィルタのみ(濾紙の部分だけ)を交換するタイプは既にあります。プリウスとかがそうなっているはずです。環境を考え、次第にそういうモノに切り替わっていくものと思いますが、EVになればオイルそのものが必要ありませんから、濾紙交換タイプが普及するかどうかは疑問(そのままで行くかも)。

場所の件。エンジン上部にレイアウトされていたクルマもありますが、結局は外すとエンジンオイルまみれになるので下部にあった方がよろしいのでは?エンジンがオイルまみれになると本当に厄介です。

ソケットの規格。これは年式が新しくなるにつれて金属でねじ込み式(いわゆる口金)だった時代から、スプリング固定式、そして口金廃止でガラスのみの差し込み式に代わってきた(振動対策・緩み防止・コストダウン)経緯があります。だから乱立しているようにも見えますが、年式でくくると割と統一されているかなと。且つ、最近はLED化が進んでいますので低消費電力と球切れ対策にもなっていますね。
私もここ数回はユーザー車検です。2001年式なもので(^_^;)
今週行く予定ですが6万円強って処かな?
自分で点検しますので交換部品のみ別途かかる感じです
エレメントってろ過するものだからオイルと一緒が基本では?物理的に溜まるのは下だから拾いやすい場所に設置なのでは?
良くありますよ。
今年は、1台ありました。それは、真ん中に「どん」と貼って
ちょっと違和感がありましたがすぐにチョッコットした本物に
張り替え、本物は、よく見ないとわからないシールです。
カポエラ さん

かの有名な日産L型エンジンなど、昭和のエンジンの多くはオイルエレメントはシリンダーブロックの真横にあったもんですよ。L型エンジンで画像検索してみてください、すぐわかります。

だから、軽く老眼 さんの仰るようにボンネットから手を突っ込んで回して外すことは出来ました。でもエンジンの横からオイルパンにかけてオイルまみれになるんです(~_~)。

だから下に行ったのは汚れるのを嫌ったからだと思いますが、設計的に(濾過を考えて)下にあった方が良いならもっと前から下にあったはずなので、一概にそういうものでもないと思います。
自分で交換出来る分は、やってから、BIGMOTERの車検を受けます。
(バッテリー、エアフィルター、ワイパー等)
 電人さん。本当に有難うです。色々と勉強になります。色々とメーカーさん考えての事なんですね。

 確かに、日産R32の場合、エンジンルームはスカスカだったので、オイルフィルタは手で回せたもんです。
 EV車はオイル要らないんですね、新たな発見です。それに、ソケットがねじ込み式の口金の時代があったなんて、目に鱗です。

 何だか、車の事になると、もう止まりませんね。マイネ王でこういう話題で盛り上がるとは、幸せな事ですね(笑)。
自分のF20Cも下では無く横ですよ。
だから”拾いやすい場所に設置なのでは?"と書いたんですが・・・
絶対下なんて思っちゃいません(^^;
うちが利用している車検屋さんは、いつもこれですよ。あとから送られてくるので、自分で張り替えです。
軽く老眼 さん

電装系は例えばフューズ一つとっても、ガラス管の時代(これは今でもクルマならシガーソケットプラグ等に使われている)からブレード型(ブレード型でも今は小型になりました)に変わりましたが、やはり振動対策ですね。ガラス管の時代は振動で切れたりしました。

R32は良いクルマでしたねぇ、RB型エンジンもL型の系譜ですから比較的上にありますね、オイルフィルター。あ、EVは電気モーターなのでオイルは要らないです。ハイブリッドはエンジン積んでますからオイル必要です。

濾紙のみのカートリッジにすることで交換するのは濾紙だけになりますが交換コストをトータルで考えると(つまり一番高いのは工賃、人件費です)現状の方式の方が安いのかもしれません、廃棄物は増えますが。その辺の兼ね合いは難しいところです。エコは必ずしも経済的なエコにはなりません。

ちなみに(全てではありません!)トヨタとスズキとダイハツはオイルフィルターのネジが3/4-16UNF(インチ規格)、その他ホンダ、三菱、マツダ、スバルがM20x1.5(ミリ規格)で、日産は昔が3/4-16UNF、最近のエンジンはM20x1.5です。時代的にはルノーと連合になってからミリ規格に移行しています、日産は要注意です。エレメントはネジと径と高ささえ合えば使えますので、例えばスズキ車にトヨタ用は使えます(もちろん自己責任で)。

そもそもホイールが「インチ」であるように、クルマには歴史的にインチ規格が結構残っています。例えばホイールのPCDの114.3mmなどはなぜそんな数字なの?という謎な数値に見えますが、実は1インチ=25.4mmで割ると4.5インチ、と切りのいい数字になります。そんなわけでPCD100も本来は4インチです。ローバーミニなど旧型の小型車はPCD101.6(25.4で割ると4)ですが、これが本来の4インチですね。

って何の話だ?
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
他の方も書いてあるとおり仮の車検証です。
あとで本物のシールと車検証が届きます。
今日ユーザー車検行ってきました。
事前交換はHIDバルブとオイル類かな?
車検代は64千円也(予備検込み)
車検シールが大きくなっていました。
今年が最後の13年超で次回からMAXです(--;
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。