掲示板

楽天が第4の携帯電話会社設立へ 

表題の通り楽天が第4の携帯電話会社を設立すべく、来年にも総務省に申請するそうです

オリジナルでご紹介したNHKのHPの記事が削除されていますので、タイトルの一部を削除・編集しました。(2017・12・23)


236 件のコメント
87 - 136 / 236
他社との提携は十分にありえますね。

現在の楽天モバイルをmineoに売却して、関電と九電などと連携して、新生楽天モバイルとしてやるとか面白そうだけど、無理だろうなw
>しんのすけベータ版 さん

>イーモバイルの時と同じように出来れば悪くないと思ったのですが。

周波数ごと売れてしまうと、極端に言うと新規参入として申請すれば優先的に割り当てられ、
割り当てが決まったら即既存キャリアに売却という手法ができてしまう可能性があります。
新規事業者を複数作って申請して周波数を全部取得して1社に売却・・・なんてやられたら困りますし。

ただ、現実問題として新規参入事業者の経営が傾いて事業を売却しないといけなくなったときに、
周波数の割り当てを取り消すと設備の資産価値は無くなってしまいますし、契約していたユーザーは接続できる設備が無くなってしまいます。(つまり圏外)
今までは破綻した事業者はユーザー・設備・周波数ごと別の事業者に手に渡るだけなので既存ユーザーはいきなり使えなくなるということは無かったですが、周波数が渡せない場合にどういう救済方法があるのかも気になります。
マホロバ
マホロバさん・投稿者
SGマスタ
>トッチン さん

Vodafoneは結局ソフトバンクに身売りしましたよね。
そんなことも念頭にあるのではないでしょうか。

Vodafone参入の頃は貿易摩擦や何やらで、外国勢に国内市場を開放をしなければならない、というような客観情勢があってのことではなかったでしょうか。

それはともかくとして、現実に電波オークションに反対の理由として、外国資本の参加を規制できないから・・・と言っていると伝えられています。

これはおそらく、念頭にあるのは放送波についてのことだと思うのですが、底流には社会インフラを国内勢で守らねば・・・という声を政府も無視できないからだと思っています。
>トッチンさん、birdieさん
外国といっても中国は特別危険ですからね(大人の事情で外国に線引きしなければならないとしても)
自国のネットワークに検閲を義務付けてるので交換機も盗聴機能はついてるでしょう

その交換機を日本に持ち込むことになるんですからね
まあ、自分のような庶民の情報はどーでも良いのですが、警察や防衛や保安に関するものがだだ漏れになるのが怖いです
birdieさん
なるほど、そういう見方もあるかも?とは思ったものの、やや疑問も…。

オークションだと外資が参加できてしまう、今回の楽天のような参加手法だと外資が参入できない、というのがイマイチ分かりませんでした。
オークションであっても、エントリー基準に外資に対する制限を入れればよいのでは?と思ってしまったので。

単純な話、ヤフオクやメルカリみたいな個人売買だって、未成年は参加できないとか、制限を設けることはできるでしょうし、電波オークションも制約を設けることはできそうなのですが…。

余談ですけど、海外勢から守るなら、欧州みたいにgoogleを訴えたりすればいいけど、日本にそういう動きもないですし。
まあ、日本は一応西側なので…とかあるけど、政府の行動や世界情勢、個々の解釈…と様々な要因があり、うまく考えがまとまりません。(疑問を投げるだけのコメントとなり恐縮です)
皆さんの専門的なコメントから外れて、政治的な見地からの話になりますが。

>電波オークション

前回の電波オークション構想は、当時の民主党政権下の事であって、仙石官房長官(当時)が韓国資本を引き込む事を画策していたと言われています。ですから当時のオークション構想でははなっから外資規制などするつもりはサラサラなかった訳です。しかし、外資(韓国)への開放に強硬に反対して潰したのが総務省内の急先鋒、嵐の櫻井くんパパ、であったのは、これは有名な話ですね。当時の民主党政権の恨みを買って冷遇されたものの、自民党が政権に戻って、復権したとかなんとか。
その後、政治家への転出打診を断っていたようですが、先日、ワンクッション挟んで電通役員に天下ったとニュースがありました。

この辺の人事、現官邸サイドの意図あっての事で、この先、電波利権整理に乗り出す為の布石なのではないかのなあ、とこれは個人的な邪推ですが。

で、今回の電波オークションの話は、来年の電波免許更新を絡めての自民党政権下での巻き返しであり、外資に関してはかなり厳しくなるのではないかと。

ここからは、先の話になるので憶測ですが、現行で外資規制に抵触している事で知られるTBS、日テレなどは是正を求められるのではないかと。。議決権ベースでは違反していないという話もありますが、そういうグレーな所も含めて。
>Dark Side of the Moon さん

>楽天のことだから、格安のSIMフリー端末とセットで(客単価を上げて)売りこむんじゃないですか?

いやー、楽天のSIMロックをかけてくるじゃないですかねぇ。

あとは、iPhoneを取り扱えるかが問題かな・・・
実績的に、ASUSの端末投げ打って欲しいw
外資の参入といえば、2000年に2.1GHz帯の認可申請がある頃に日本ではW-CDMAかCDMA2000の2方式での申請になり、
ドコモとJ-PhoneはW-CDMAで申請し、DDIも「W-CDMAで申請するんじゃないか?」という報道が先行した時に、
Qualcommが進めていたCDMA2000の規格を日本の事業者が申請しない可能性を危惧して・・・かわかりませんが、
Qualcomm自身が日本で2.1GHz帯の申請を検討しているという話が出ました。

2.1GHz帯は3事業者への割り当てとなっていたので、Qualcommが申請すればどこか1事業者がIMT-2000でのサービスを提供できなくなることと、
外資の参入ということで郵政省が頭を痛めた結果、話を丸くおさめるために内々でDDIにCDMA2000の採用をさせて3事業者の申請にさせた・・・とかいう話があるとかないとかw

結局はその次の世代の高速通信でLTEかUWBか・・・という二択でKDDIはLTEを選択するしかなくなってしまったので、CDMA2000陣営のUWB開発終息することに。
今となってはCDMA2000&LTEという別陣営のネットワークになってしまったので、auのネットワークはめんどくさいとか言われる始末。
CDMA2000→LTEへのハンドオーバーも実装されないままになってしまった。

・・・何の話をしているんだろうw
Phantomさん

>いやー、楽天のSIMロックをかけてくるじゃないですかねぇ。

とは言え、一括購入の場合は即時(分割の場合は3ヶ月後に)SIMロック解除する義務は楽天にも課せられるんですよね。
>Dark Side of the Moon さん

>とは言え、一括購入の場合は即時(分割の場合は3ヶ月後に)SIMロック解除する義務は楽天にも課せられるんですよね。

そうですね、そこはガイドライン通りかと。
でも一括(分割でも)で安く販売するならやはり縛りは今より長くなりそうですね。そして既存キャリアに近づいていく・・・
上のほうでちらっと書きましたが、1.7GHz帯が割り当てられて使用開始される前後に、docomoとSoftBankの1.7GHz帯を移動する必要があります。

(下りのみ書きます)
●現状の割り当て
1844.9MHz~1859.9MHz ★SoftBank
1859.9MHz~1879.9MHz ★docomo

●1.7GHz帯の追加割り当て以降
1805MHz~1825MHz ★追加①
1825MHz~1845MHz ★追加②
1845MHz~1860MHz ★SoftBank
1860MHz~1880MHz ★docomo

現状ではSoftBankとdocomoの周波数が100KHz下側で使用されています。
追加②が使用開始されればSoftBankの保有周波数とかぶってしまうので100KHz上に移動する必要があります。

・・・かぶってしまうと書きましたが、実際はガードバンドがあるのでかぶることは無いですが、ガードバンドが狭くなるので相互に影響を与える恐れがあります。

周波数を100KHz移動してもBand3の範囲なので端末は普通に掴めるはずですが、問題は技適。
日本のBand3は20MHz幅時は中心周波数1774.9MHzまででテストしているので、docomoの1.7GHz帯が100KHz上に移動したらら中心周波数が1775MHzになるので、通信はできるけど技適の範囲外で通信していることになり違法になってしまいます。
Band3が使える過去の端末まで全て最通過させるのは現実的ではないのでどうするんでしょうかね・・・。
「おそらく問題ない」ということで例外扱いにして許可するんでしょうか。

とか書いてて、楽天と何も関係ないのでこのへんで終わりにするw
時価総額からいえば
docomoとソフトバンクは10兆円KDDIが7.5兆円で楽天は1.5兆円
借入余力が違いすぎます。
設備投資や値下げ競争をまともにやると、きびしいかと。
局地戦でいかないと。
でも・・・ほんとにどうするんでしょうね。
資金の差はネットワークの品質の差に現れます。

ちょっと地方に行ったら圏外、建物に入ったら圏外・・・ということになりかねない。
ドコモ等にローミングできたとしても費用はかかるので、それを楽天が払うかユーザーが払うかになるし。

イーモバイルが開始されて当時はデータ通信のみのサービスで、ドコモローミングは音声開始と同時に行われた・・・はず。
当時のデータ通信は自分から能動的に通信するものだったので圏外であればエリアを移動するなりして接続ということができたけど、音声は着信があるので知らぬ間に圏外になっていると着信を逃すことになるので不便だから・・・ということだったはず。
ローミングは対応した専用の端末が必要で月額費用もかかり、通話料・パケット通信料も従量課金でした。

時代が違うので今ローミング契約できればある程度の定額制にできる可能性もあるけど、ローミング料金を払うので値段が上がるのは避けられない。

設備投資額的にエリアを限定せざるえないけど、例えば都市部に積極的に基地局を立てたとしても、例えば地下鉄ではまた別の交渉が必要になりすぐにはエリア化できないと思われる。
地上では使えるけど地下街・地下鉄(ホーム&トンネル)などでは使えない・・・となると、昔と違って今では困る人が多いと思う。というかそれで契約する人いるのかな。

MVNOは速度が遅かったりするのは許容でできたとしても、エリアが狭いのは致命的になると思うけど・・・

スクリーンショット_2017-12-18_9.17.37.png

(↑)本日は僅かですが上昇しつつありますね。

秋吉 健のArcaic Singurality:通信業界激震の楽天MNO参入表明!MVNOの「楽天モバイル」はどうなる?3大キャリアへの勝算は?楽天の考える未来と戦略を予想する
http://blogos.com/article/265790/

…そう考えるならば、最大6,000億円という資金調達規模についてもある程度の推察が立ちます。仮にこれが全国規模の、NTTドコモやau、ソフトバンクといった大手MNOに匹敵する事業だと仮定するならば、あまりにも額が小さく到底事業を進められる数字ではないことは数多くのメディアからも指摘されています。

…ここから導き出される答えは都市部でのMNO活用です。自社回線網を都市部に集中的に配置することで投資額を最小限に抑えつつ、MVNO事業における慢性的なトラフィック不足への回避策としたり、次世代通信規格「5G」を活用したマルティメディアコンテンツを活かせる土台を構築しようという狙いがあるように思われます。

…極端な話、楽天にとって通信事業は不採算のインフラ投資であり利益はEC事業や金融事業で上げれば良いのです。そしてまた通信事業はそういったECサイトや金融事業へ顧客を呼び込むための導線であり、囲い込みのための施策そのものなのです。


M&A Online:楽天の「無謀な挑戦」は通信再編の引き金になるかhttps://maonline.jp/articles/rakuten_dai4_171215

…通信装置のグローバル競争による価格下落や、アンテナ用鉄塔の新設が不要となる電力会社の送電鉄塔での基地局設置といったコストダウンは進んでいるが、全国くまなくサービスを提供するとなると想定外のコストがかかる。さらに当面の目標とする1500万契約は楽天モバイルの10倍以上で、新規顧客獲得のための販売促進費や広告宣伝などの営業費用もかさむ。

…先行する携帯キャリアに対抗するためにMVNO並みの低料金を強いられる可能性もある。そうなれば投入したコストに見合う利益が得られず、大幅な赤字になりかねない。

…実際、携帯キャリア参入のニュースが伝わると、楽天の株価は前日比で5%近く下落している。業界や株式市場からみれば、楽天の携帯キャリア参入は「無謀な挑戦」だ。
マホロバ
マホロバさん・投稿者
SGマスタ
上の Dark Side of the Moon さんのコメントを拝見して、「なるほどそういうことか」と、素人ながら納得できる部分がありました。

何となく鉄道事業を百貨店のエレベーター(エスカレーター?)に例えた阪急電鉄の創始者・小林一三の話が頭をよぎったのです。

楽天と反対のベクトルで今事業拡大を模索しているKDDIのことも・・・

さて、どうなるかというところですが、これがうまくいって3キャリアの寡占状態に風穴があき、消費者の利益の方向に動いて欲しいと期待します。

Dark Side of the Moon さん、ありがとうございました。
株価、楽天のレーティング、低めに出てますね。継続監視中。
birdieさん

>鉄道事業を百貨店のエレベーター(エスカレーター?)に例えた
>阪急電鉄の創始者・小林一三の話…

分かりやすい例えですね。
郊外のイオンモールなどは、住宅街などに送迎バスを無料で走らせていますが、これと似たような位置付けだったのでしょうか。

ただ、問題は、Phantomさんも心配されているように、「顧客を呼び込むための導線」としてまともに機能するかどうかですね。
こんな記事もありました。

ライブドアニュース:楽天の「第4の携帯キャリア事業」生き残る鍵は「フルMVNO」か http://news.livedoor.com/article/detail/14038666/

…旧来の方法でドコモとローミングする場合、別途通話料・通信料が発生してしまうなど、不便な点も。そのため「フルMVNO」とキャリア事業を組み合わせるのが一番現実的ではないかと考えられるわけです。

…フルMVNOでは利用者に対し、自社が提供しているどのネットワークサービスに接続させるかを制御することができます。

…ならば楽天自身がフルMVNOとなる、あるいはIIJの協力を仰ぐことで、MNOとして自らが整備を進めていく回線と、MVNOとしてドコモから借りている回線を状況に応じてつなぎ替えられるようなサービスを展開すればいいわけです。

…もちろんこの方法だと大手3社ほどの速度は期待できないものの、都市部を中心に整備した自社ネットワークに通信量を逃がすことができるようになります。

…MVNO各社最大の弱点だった「お昼の極端な速度低下問題」も解決でき、エリアの心配もなくなるため、投資額が一桁少なくとも十分戦えそうな楽天。

…さまざまな事業者が目指しつつも、ちっとも実現する気配がない「脱・格安スマホ」も夢ではありません。
株式新聞ニュース(12/15)によると:

…クレディ・スイス証券は同日付リポートで、開始当初の20年は営業赤字となる公算が高く200億-300億円程度の営業赤字となる可能性があると指摘。

…ただし、契約者数が増えれば収益性は改善するため短期ネガティブ、長期ポジティブとした。現状は同証の指摘する「短期ネガティブ」の側面が出ているようだ。

01_o.jpg

連投失礼します。
記事をもう一つ。

ケータイ Watch:携帯事業参入目指す楽天、背景に見える「Yahoo!陣営への対抗」 https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mca/1097125.html

…Yahoo!では、ショッピングやオークションなどサービス利用時の付与ポイントを増量する特典が得られる有料会員サービス「Yahoo!プレミアム」を展開しているが、ソフトバンクまたはワイモバイルの契約者に対しては実質無料で特典を付与し顧客の囲い込みを進めている。

…Y!mobile利用者は2月から、SoftBank利用者は6月から無料となったことで、会員数は1年前に比べ568万増の1793万(9月末)まで拡大している。Yahoo!によれば、まだSoftBank契約者の4割以上は同会員になっていないとのことで、まだ伸びしろが多く残っている。

…一方の楽天も、MVNO「楽天モバイル」利用者に対してショッピングのポイントを増量する枠組みを構築しているが、楽天モバイル契約数は140万程度のため規模感が大きく異なる

…楽天は今回の参入で1500万人以上のユーザー獲得を目指すとしており、契約数の上積みと収益確保の両面を狙うものとみられる。
フルMVNO+自前キャリアかー なるほど!
エリア広さはMVNOでカバーして、人の多いところだけ3.4G整備ね。
※でも3.4Gって交差点レベルで整備しないと…
440-xxを取るのか、持ってるところから借りるのか。
IIJに丸投げって手もあるのか。

色々面白そうですねえ。
amiyyさん
三木谷社長の興味深いツイートありがとうございます。

トヨタやソニー、イオンなど製造や小売りで金融事業が強いケースはあるので、楽天のカードも違和感ないのですし、MVNOもわかるのですが、MNOをやる場合、鉄塔とかの通信設備の投資、どうするんだ?というのはありますね。
ただ、勝算なく参入するわけもないでしょうし、どんなビジョンなのか、強い興味があります。
基地局ロケーションどうするんでしょうねぇ。

鉄塔を建てるようなエリアなら場所はあるけど、問題はそういうことができない都市部なんですよね。既に建物はアンテナまみれだし。
ロケーションの確保は既存キャリアでもずっと苦労しているし、お金を積んでもどうにもならない場合も多い。
昔は鉄塔1本建てて広範囲をカバーする感じでしたが、今は1つの基地局のエリアカバーを狭くして多くの基地局を設置していかなければいけない状態なので場所の確保はどんどん難しくなっていく・・・
んー。国内信販(KC)を買収したのが今の楽天カードの元ですよね。
つまりカード会社はゼロからやったわけじゃないぞと。

基地局/鉄塔もそうですけど、、、これはゼロからでしょ。
キャリア3社の様に「ショップ=実店舗」も用意するんですよね?
まさかショップはゼロのまま、ネット販売だけでやるつもりかなぁ?
電人さん
大きな見解に疑問はありませんが、楽天は一応、店舗をいくつか構えていますよ〜。
https://mobile.rakuten.co.jp/shop/

既存キャリアのよりも小型ですし、数も少ないですけどね。
いま国内キャリアってどこのベンダーを使っているんだろう・・・と思って書き出してみる。(全部ではない)

・ドコモ
富士通
NEC
Nokia
Ericsson

・au(UQ)
Samsung
Nokia
Ericsson
NEC
東芝(過去?)
日立(過去?)

・SoftBank(WCP)
Nokia
Ericsson
ZTE
Huawei

こんな感じかなぁ、記憶の中から書いているから間違いもあると思われますw

ベンダー1社に絞るのはリスクにもなるけど、楽天はどうするのやら。
トッチン さん

辛うじて一県一つくらいはあるんですね。なるほど。

Phantom さん

私が関わっているところが無い(笑)。あ、全部ではない、か。なるほど。


まぁ興味は尽きないですが、SBMのように外資しか使わないとなると費用は安上がりかもしれませんが国内経済にはたいしてプラスにならないのでは(だからSBMはあまり好きじゃない)。
>電人 さん

記憶の中から書き出しただけなので全部は把握しておりません・・・という感じで「全部ではない」と言い訳を書いておきましたw
日立国際電気の基地局装置とかけっこう多いじゃんとか、京セラは・・・とかあえて書いてない(謎)ところもありますが、あとは忘れてる&把握してないのもあるかもしれません。

外資しか・・・についてはSoftBankは過去にNECの基地局設備も使っていた時代もありますし、auのところに東芝・日立・NECとは書きましたがNECも含めて現用の装置以外の新規導入はあまり無いかもしれません。
そういう意味では、日本のベンダーをがっつり使っているのはドコモだけですね。

ドコモが日本のベンダーを多く使っているのは、ドコモが装置開発するにあたって「ドコモ仕様」を求めているのが大きいです。
そのへん細かく対応してくれるのは日本のベンダーだったというのも。

ちなみにauが使っているEricssonの基地局装置には「Made in Japan」の表記があるんですよね。Ericssonの工場ってどこにあるんかな・・・
Phantom さん

はい、実はその辺の中の人です(書かれた中のどこかの隅っこにいます)。
部門が違うので詳しいことは知りませんがね(と煙に巻く)。

いわゆる「ドコモ仕様」にはいつも苦労しているようですよ。
枝葉末節まで。梱包箱を封するテープの貼り方一つ。

ま、そういった部分の品質管理が回線の品質まで反映されているのかな、
と思ったりもしますが。楽天はどこまでを求めるか。

安かろう悪かろうだと結局はSBMの劣化版にしかならないのでは。
>電人 さん

ドコモって何から何まで「ドコモ仕様」ですよね。
良い面もありますが、それって余計なコストでは・・・と思えるものも。
まぁ基地局装置に関してはドコモ仕様のおかげでBDE-RREのマルチベンダー接続もできてますし、良い面が多いような。(auもSoftBankもベンダー違えば接続不可)
ORIの採用が進めばもっと自由(謎)になりそうですが、ドコモと富士通以外にやる気が感じられないので5Gにならないと無理なのかな・・・

ちなみに私は外の人なので何も知りませんw
三木ダニさん
海外でフルボコにされて
やっと国内の重要性に目覚めたんかなw
最近マックとの提携や出光でのポイント仕様の変更など色々頑張ってるから、安心して握った株は放置ですw
経済指標次第では追加かな(*´艸`*)
マグマグはビミョーな記事も多いですが、これに、私も同じ意見。
都内で新しくアンテナ立てるだけでも大変ですよ。

5年遅い。楽天の携帯参入が「約束された負け」と失笑される理由
http://www.mag2.com/p/news/343735/amp

SnipImage(2)-1.JPG

Dさんのワイモバ(ソフトバンクモバイル)との対抗話も興味深い視点ですね。

米国では、アマゾンが小売他社を蹴落としはじめているので、その様をみている日本の小売もアマゾンへの対抗策を模索しているし、楽天の通信進出もその一環のようにも見えます。

小売りと鉄塔の話でいうと、MVNOやってるイオンが店舗に鉄塔立てて、キャリア進出って手はないのだろうか(笑)

人体への影響とかで法律上、ムリなのかな?と思ったけど、総務省情報に拠れば(写真)そんなに影響は強くないみたいだし、Phantomさんのコメントみてる印象だと、都内随所に建ってるみたいだから、イオンの敷地にも建てられそうな気も…。
まあ、必要な鉄塔数とイオンの店舗数じゃ、数が違いすぎて話にならないかwww

IMG_20171218_211423_681.JPG

やはり、数的にムリっぽい(笑)
5Gは何が変わるかと見てみるとWillcomみたいなビームフォーミングができるようですね
https://www.au.com/mobile/area/5g/gijyutsu/
これをやると遠くまで飛ぶのでアンテナの本数が減って、同じ周波数で別の方向に飛ばせるので電波の利用効率が上がりますね
従来より設備は安上がりで済みますね

あと、デュアルコネクティビティも使えるかな
http://www.fujitsu.com/jp/group/mtc/technology/trend/g5-requirements/
1.7GHzと3.4GHzのペアなんで、1.7GHzでマクロセル、3.4GHzでスモールセルってとこでしょうか
1.7GHzで広くカバーして3.4GHzで高速通信(1.7GHzの帯域が食われない)
倍の周波数なのでアンテナ設計は共通化可能

ちょっと、5Gに期待してもいいかな(*^^*)
楽天に・・・ではないけど

Screenshot_20171219-052104.png

>トッチン さん

田園都市線の宮崎台駅付近のドコモ屋外基地局に星を付けるとこんな感じです。
これで全部ではないですが。(参考として)

ちなみに、東京都渋谷区にあるドコモ屋外基地局は約550局(中継局含む)、屋内用小型基地局は約140局です。

日本全国にあるPHS基地局は約41万局です。

規模が伝わればw
Phantomさん
自分でも無理だなwと察しましたけど、イオンとミニストップ使っても到底追いつきませんね(笑)

しかし、改めて楽天が鉄塔問題の解決策をどうするのか、とても興味を持ちました。さすがに全くの無策ではないでしょうから。
楽天とビックカメラは提携し、2018年4月に家電専門の通販サイトを開設するそうです。その名も「楽天ビック」。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2477322018122017TJ1000/

IMG_5503.JPG

まぁ基地局っていろんな所に設置されてますが、まだまだ工夫は可能なのかもしれません。

写真は今歩いてる途中にあったアパートの壁に設置されてたau基地局です。
800MHz帯、1.5GHz帯、2.1GHz帯のLTE装置と800MHz帯3Gの中継装置が設置されていました。

20171219_092255.jpg

アンテナは上に付いています。
マンションにアンテナを建てられるなら、コスト面はともかく、土地取得の問題は解決しやすそうな気もしました。
戸建てに楽天ポイント払いで、アンテナを建てさせてもらうとか。
(毎月維持費として楽天ポイントを払って、さらにスマホも一定額まで月額無料とか、fon的なスキームでやっちゃうみたいな)
>>トッチンさん
いいアイデアですね、募集があったら家の土地貸します。
Phantomさん

アンテナこんな感じならいくらでも建てられますね。

そしてビックカメラとの提携。
楽天市場に出店とか草
とか、思ってたらビックカメラ実店舗でも楽天ポイント使えるとか。
ポイントサービスにおいては現状楽天が最強確定なんですよね。

ということで、嫁にも100株買わせましたw
というか、ビックカメラコジマで楽天モバイルの実店舗確保できるとするとw
俺の口座も追加で200株w

スクリーンショット_2017-12-19_10.48.06.png

下落が止まり、横ばいが続いています。
ここから反転しますかね…
皆6000億の設備投資にキャッシュ面で不安感じてるんだろうけど、
キャリアは毎年この額を投資してもペイできると踏んで投資してるんよ。
キャリアの利益みればそれでも余裕で利益叩き出してるので、それも確定事項。
で、楽天は客の多い人口過密エリアに集中投資して、後はローミングなりmvno回線に流すなりやるでしょ。それで十分採算取れるという算段。
後は怖いのは増資w
増資したら迷わず倍プッシュです
(≧▽≦)

20171219_105537.jpg

なんだか誤解が発生している気がするが気にせず基地局写真を貼ってみるw

左の建物の上にある給水塔にくっついてるドコモ基地局。

右の電柱には旧WiMAXの装置とアンテナ。(アンテナは電柱の上)
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。