掲示板

【記事紹介】米国に学ぶ今後のパケット事情

みなさんこんにちは

ちょっとした記事を見付けましたので共有させていただきます。

ドコモ契約者のおよそ3割の方が、毎月パケットを追加購入されているらしいです。

我が国の3大キャリアはいつまで殿様商売ができるのでしょうか?

パケット解放すれば益々利便性の向上や社会貢献に繋がるもの思われますが、企業利益ありきな考えでは、我が国の発展は遅れる一方であると思います!


http://japanese.engadget.com/2016/03/19/youtube/

……………………………………………
☆追記情報☆  
下記の情報につきみなさま方はどの様なご意見をお持ちですか?

YouTubeも見放題、米国では動画を無料にする動き

一方で海外に目を向けると、たくさん動画を見たいというニーズに、パケット料金の値下げ以外の方法でも対応している事例があります。例えば米国の通信キャリアVerizonは、自社の動画配信サービス 「go90」において、自社ユーザーのパケット料金を無料にしています。

さらに大盤振る舞いなのが米T-Mobileです。同社は「Binge-On」というサービスを提供中。これは画質を最適化する代わりに、NetFlixやHulu、そしてYouTubeといったメジャーな動画サービスのパケットを無料にするという内容です。ただ自社ユーザーなら誰でも無料というわけでもなく、3GB以上(プリペイド以外は6GB以上)のデータプランへの加入を条件とすることで、1人あたりの通信料収入の底上げを図っています。
一方日本でも、MVNO事業を展開するJ:COMが、自社の動画サービス J:COMオンデマンドの視聴時のデータ通信を無料にしています。国内3キャリアに今のところそのような動きは見られませんが、NTTドコモはdTV、KDDIはauスマートビデオ、ソフトバンクは米NetFlix提携。揃って動画サービスに参入しており、今後同様のサービスを展開する可能性もあります。

……………………………………………

☆再追記(記事内容の転記)☆

こちらの内容につきましてもご意見賜りたく。

コンテンツ提供者がパケ代を肩代わりする仕組みも

また、海外では「スポンサードデータ」という仕組みも始まっています。これは、例えるならフリーダイヤル(0120)のパケット版。ユーザーが特定コンテンツを利用する際のデータ通信料を、コンテンツ提供者が肩代わりするという内容です。

こちらも動きが早いのは米国で、AT&TはDate Perksというアプリを提供中。ユーザーが同アプリ上で商品購入に至ったり、アンケートに答えたりすることで、半ばポイント的に追加のデータ通信容量を獲得できます。その分のパケット代はコンテンツ・商品提供者が負担します。また米Vrizonもスポンサードデータを2016年上期に提供予定とも報じられています。

ここまで主に米国の事例を紹介しました。なお、通信会社が特定のコンテンツやサービスを通信料金で優遇するのは「ネットワークの中立性」の観点から問題視する声もあります。ただキャリア側からすれば、ユーザーが持つパケット容量をコンテンツと組み合わせることで、独自の価値を提供できる点は大きな魅力です。日本でもこのようなサービスが広がれば、うまく活用することで月々のパケット代の節約に繋げられるかもしれません。


22 件のコメント
1 - 22 / 22
1GBの購入をする割合が3割というのがびっくりですね。

いや・・・

「びっくりぽんや!」にしておきます。^^
み~
み~さん・投稿者
SGマスタ
ヒビコレ-ブログさん

貴重なご意見ありがとうございました。
何を適正価格、適正サービスと評価するかは、我々ユーザーです。
風通しの良い業界であって欲しいと願います。
み~
み~さん・投稿者
SGマスタ
toshi@さん

貴重な収入源のひとつではないでしょうか?
>ドコモ契約者のおよそ3割の方が、毎月パケットを追加購入されているらしいです

Dには「スピードモード/1GB追加オプション」といのがありまして、月のパケットを使い切ると通信制限が掛かる前に、自動的に1GB追加購入(1000円)になります。

で、このオプションなんですが新規(MNP)契約する際にSHOPが「不要なら後で解除して下さい」とか言って設定ONになっていたりします。

仕事場の同僚が、これの意味を理解していなかったらしく「なんでか知らないけどスマホ代が超高い」と言っていたので確認したらこれが原因でした。

知らずに「追加購入」しちゃってる人、結構いるんじゃないかなぁ。
私もE51_ELGRANDさん同様に
「ドコモ契約者のおよそ3割」
と聞いてスピードモードのことだと思いました。

私は、最初にDocomoと契約した時
販売員さんが、
「翌月までにする事!!」を紙に書いてくれました。
その中にスピードモードの解約がありました。

Docomo契約で知らずに追加購入されている方が多いって事ですね。

ご自身の契約内容を確認しない。
販売員さんが、確認もせず、説明もせずにオプションを付加している。
この2点が、証明されちゃっている問題と思いました。

私が、勝手に思っただけですが。
み~
み~さん・投稿者
SGマスタ
E51_ELGRANDさん

自動追加購入ですか、購入前の意思確認はないのでしょうか?
〉自動的に・・・
となっているからその通りなのでしょうね~
売り手にとって都合の良いシステムですね。
み~
み~さん・投稿者
SGマスタ
Grumpyさん

やはりそう云う意味ですね~
この記事に書かれているアメリカの会社も、私からは「企業利益ありき」で、パケット無制限をしているように思えました。
「パケット無制限(無料)」でお客さんを呼んでたり、それを利用して別のところで利益上げてたり。

あと、企業は利益をあげて、税金を納め、事業(雇用)を継続することが大事かと。
なので、基本、企業利益ありきで考えてもらわないと困りますが…あまり度が過ぎるのもちょっと…(^-^;
MNP高額キャッシュバックの条件に「スピードモード/1GB追加オプション」も含まれていて、親切な店員さんは「解除一覧」くれたりしますが、「口頭」だったり、そもそも説明しないケースもあるんじゃないかと。

先の同僚も「そんなの聞いてない」とか言ってました。
み~ さま

「ドコモ契約者のおよそ3割」
と、ドコモ限定で書いてあるのに意味がありそうな。
怖いですね~
み~
み~さん・投稿者
SGマスタ
じんりょうさん

慈善事業ではないので、利益を考えた企業運営は基本とするところ。
顧客への還元や、より快適なサービスを提供させるが為の投資が見えてくると応援したくなりますよね~
み~
み~さん・投稿者
SGマスタ
Grumpyさん

確かに、他社の数字も興味深いですね~
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
通信事業はTPPの対象なのでしょうかね?
基本的には全産業の関税・規制の撤廃が建て前ですから、サービスについても自由競争にさらされることになりますよね。
通信事業者も収益については、特定の項目だけではなく、幅広い分野から求めることが必要になるのではないでしょうか。
NTT関連企業はJRグループと比較して、公社時代の名残があるような気がしてなりません。電話加入権も払い戻されて然るべきだと思います!
み~
み~さん・投稿者
SGマスタ
LUCEさん

各社共存共栄、社会貢献の精神!
電話加入権、確か7万位支払った記憶があります。
今は一旦保留扱いとなっている?
(よく覚えていない)
何かもったいないですね。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
パケット繰り越しも不思議なルールですよね、ドコモ
み~
み~さん・投稿者
SGマスタ
とみぞぅさん

宜しければ簡単に教えてください。
>パケット繰り越しも不思議なルールですよね、ドコモ

<mineo>
前月から繰り越されたパケットが先に消費される
・先月繰り越し2GB
・今月分3GB
・今月使った分3GB
・来月繰り越せる分2GB

<docomo>
今月分のパケットが先に消費される
・先月繰り越し2GB
・今月分3GB
・今月使った分3GB
・来月繰り越せる分0GB

mineoの方が親切
み~
み~さん・投稿者
SGマスタ
E51_ELGRANDさん

ご説明ありがとうございました。
ダメダメじゃん!!
そらあかんわ。
E51_ELGRAND さま

繰り越し分は、捨てられる運命ですね^■^
>E51_ELGRANDさん
>み~さん
>Grumpyさん

  それは「繰越分を使いたくば今月分を使いきれ~~!」なのですね。
  これも「びっくりぽんや!」としておきます。
>繰り越し分は、捨てられる運命ですね

フリータンク・ギフト交換で繰り越し分を永久に?残せますし、
某オクでパケットを安く調達出来ますし、
入り浸れる場所が有りますし※これが一番?

多少遅くても、他が多少安くても、自分的にはmineoが格安最強です。
み~
み~さん・投稿者
SGマスタ
〉入り浸れる場所が有りますし※これが一番?
〉多少遅くても、他が多少安くても、自分的にはmineoが格安最強です。

全く同感です!
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。