掲示板

アパホテルが満足度ランキングで1位と最下位、評価真っ二つの怪

IMG_3478.PNG

アパホテルが満足度ランキングで1位と最下位、評価真っ二つの怪
http://business.nikkeibp.co.jp/atcldmg/15/132287/112900416/

満足度アンケートの取り方次第で一位にも最下位にもなるという興味深いニュース。

MVNOで満足度一位のmineoに疑問があるわけでもないのですが、なかなか興味深いニュースです。

*マイネ王やmineoをdisる人もいますが、主観的にアレコレ言うよりも、他社比較の脳内アンケートをして、客観的・多面的に評価すると広がりもでるでしょうし、無駄な不快感を自己生産せずに済むかも知れないのに。
その結果、もし最下位になったとしても、どんな検証で最悪になったのかを伝えれば、共感を得られるかも知れませんし。


29 件のコメント
1 - 29 / 29
東横イン、

よく利用します。

予約のし易さ、
駅の近く、朝食無料
と言った所は
高ポイントですが、

部屋が狭い、
大浴場が無い、

と言った所は
不満です。

質問の仕方や
求める物に寄って
全然違いそうです。

全てのお客さんが
満足するには
料金を無視する必要がありますね。

MVNOと同じく、
自分に合った使い方が
出来れば、高評価と思います。
聞いている人たちが違う気がします。
サラリーマンと、一般のネットアンケートとか。

APAホテルは、値段が時価なので、
同じ部屋が安いときは6000円、需要が高いときは三万円とかします。
場所的にそういう時でも泊まらざるを得ない人、そういうのを経費処理する担当者や会社経営者には、不満足かと。
安くすませられる人、レストラン利用の人とかで、メリット感じる人には満足かと。
高級な所ほど不満足は少なく、安いと良し悪しが別れます
価格帯やランクで分けないと、高級ホテルが、必ず上位に来てしまいますね
 評価項目もありますし、重みのつけかたで点数も変わりますね。また、チェーンホテルにしても、直営とフランチャイズでは異なりますし、契約切れで別のチェーン・ブランドになることもありますから、参考資料の一つですね。
 実際に使う立場だとしても、重要視する点は異なります。例えば、私は、ホテルでも和室を好みます。ベッドより部屋が広く使えるためです。また、お酒は飲まないので、お酒関係の評価はあまり意味がありません。立地も、多少は歩く方ですが、車には乗らないでの、公共交通機関がないところは厳しい。など、宿泊サイトや代理店のパンフレッでも、値段だけでなく他の項目も比べてから決めるようにしています。
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
アンケートものは、まず主張ありきと考えた方が良さそうです。
あんちゃん、スーパーホテル大好きにゃ!
私はアパホテル愛用者ですけど、正直なところ人によって評価は分かれると思います。同じチェーンでもウィークリーマンションを改装したチープなところからグランドホテル・リゾートホテル級のところまで、ホテルの設備は千差万別です。料金も決して安くはありませんし。

私がアパホテルを使っている理由は、(全てではないが)大浴場がある、ポイントキャッシュバックを狙っているのと、アパグループのブランドイメージ(石川県発祥、元谷夫妻の人柄etc.)が好きだからとかだな。決して他のホテルが嫌いな訳ではありません。

・・・実は過去に一度だけ、一泊分宿泊費全額キャッシュバックに当選したことがあります。あの晩食べたお寿司の味は忘れられません(笑)
みなさま、コメントありがとうございます。
アンケート結果で評価結果がかわるのは妥当だとは思いますが、日経ビジネスが過去の記事をベースにイデオロギー的に狙ったとしたら、それはそれでスゴイですね。

立石さん指摘のアパホテルの価格高騰のやつは、ニュース番組で見たことがあります。
小刻みで価格を調整して、イベントドリブンはパーフェクトに把握して価格設定。デイトレーダーかよっ!と感心ししまいました。

今までの価格設定の数倍となる宿泊料金に不満を持つ人がいるのはわかるのですが、自分は受給で価格がかわるのはしゃーない!と割り切って、プライベートであれば、AirBnbを使います(笑)
立石さん
〉場所的にそういう時でも泊まらざるを得ない人、そういうのを経費処理する担当者や会社経営者には、不満足かと。

自分的には、確かに一個人であれば価格的に不満足になるでしょうけど、経理担当や会社経営者からすると、時価で価格設定できることを羨ましがる可能性も感じてます(笑)

どの会社もコストの価格転嫁は悩みどころのはず。
アパホテルは高く値付けして空室が埋まりにくければ値段を下げればいいし、繁忙期は値段を上げられる。

私は少数派かも知れませんが、ウラヤマシイ派です(≧∇≦)
アパホテル自体は泊まりませんが、需要で値段を上下するのはアリだなぁと思っています。
同じ部屋なのに数倍の値段になるのは不満があるとは思いますが、自分がその価値があると思えば泊まればいいだけだし、その金額をかける必要がなければ選ばなければいいだけです。
もちろん安く泊まれる方がいいですが、需要が多くて同じ値段でも満室で泊まれない方が困ります。
自分の行く日が現地の何かのイベント等と重なってどこを調べても満室・・・とかの方が困ると思いますが、高い値段でも泊まれるより安い値段設定だけどどこにも泊まれない方が良い人っているんでしょうか?
すみません、ちょっとトピの趣旨とズレちゃうんですけど・・・。

>需要で値段を上下する

この部分に以前からず~っと違和感を持ってたので、ちょっとだけこの場をお借りして・・・。

私も需要によって価格を変えるのはアリだと思うんですが、ベクトルが逆に思えて違和感を感じるんですよね。

・繁忙時
→多数の顧客により利益が見込めるのだから価格を下げる。

・閑散時
→顧客が少数で採算が見込めないので客単価を上げる。

こうしないと理に適わないと思うんですが、実際は逆。
列車や航空も同じ。

繁忙時はどうしてもサービスも劣化します。
食事の席は埋まるし、ロービーでも待たされる。
場合によっては隣の部屋がうるさい事も。

でも高い。
「足下見てんだろーなぁ」と思ってあまり気分がよろしくないんですよね。

すみません、スレチ失礼しました・・・。
>うまちゃん さん

足下を見てると言われればそうなのかもしれません。
でも繁忙時は混雑してサービスが老化すると感じているのなら、さらに値段を下げてもっとサービスを老化させることになりませんか?
宿泊施設などで部屋数に上限があるなら混雑にも上限があるのでさらなる老化はあまり無いとは思いますが、繁忙期としての上乗せ料金があればその時だけ雇う人を増やしてサービス低下を抑えることができるかもしれません。

閑散期に値段を上げたらさらに閑散とするだけな気がします。
業種によりますが、閑散期に稼働率を上げる為には客を呼ぶ何かをしなければいけませんが、わかりやすい手段としては値段を下げることです。

何らかの設備があるものであれば動いて無くても一定の費用がかかることが多いので、できれば平均的に稼働させた方が効率的です。
閑散期にさらに閑散とさせるぐらいなら休業した方がマシになるかもしれません。
うまちゃんさん
〉・繁忙時→多数の顧客により利益が見込めるのだから価格を下げる。
〉・閑散時→顧客が少数で採算が見込めないので客単価を上げる。

製造業的な視点だと、需要増→大量生産で生産性を上げてコストや価格を下げる、需要低→価格を上げて…ってのはアリでしょうけど、ホテルみたいな供給量がかぎられている業種は難しいんじゃないでしょうか〜。
ホテルや旅客業(ハコモノビジネス)と製造業の違いは、需給への対応力です。需要が増えたら製造業はそれに合わせて増やせば良いですが、ハコモノはキャパがあります。需要増なら価格を上げて欲しい人を優先していく。
需要がないときはただでもいいから載せる(マイレージ無料)ことで、周辺でお金を、使うので。
アパは料金設定が需要に応じて乱高下するようになってから利用していません。中途半端に余ったポイントでカレーを貰いましたが、購買意欲をそそるデザインではないです。そもそもの値段設定が高い。


R&Bは狭いけどそこそこの料金設定。しかし、朝食に「塩」がないのは減点。メロンクリームパンは食べられません。。。無料朝食(がっつり経費の中に含まれていますが)は不要だと。その分安くしてくれ。

東横は朝の混み合うエレベーターを我慢できれば、価格帯も手頃で文句はない。朝食のレベルはホテルによって異なる。ロビーが朝食会場になるので、その広さから朝食の内容がイメージできるようになれば「東横マニア」。
>Phantomさん
>トッチンさん
>立石野毛男さん

スレチなコメントに応じて頂きありがとうございます。

いや、まぁ、分かるんですけどね。
製造業とサービス業の仕組みが違うのも分かるし。
空室や空席にしてても収入は0だから、どれだけ値段下げても収入を得た方が経営的には良いに決まってるし。

極端に例えると・・・

「100席の航空機、運営には1便辺り100万円の収入が必要。乗客が1人なら運賃は100万円/人。満席なら1万円/人。」

コスト/収入を考えると、こういう考え方もあるんじゃないなかなぁ、とか考えちゃうんですよね。

>繁忙時は混雑してサービスが老化すると感じているのなら、さらに値段を下げてもっとサービスを老化させることになりませんか?

サービス内容によってはそういう事もあり得るのでケースバイケースですが。
イメージ的には「新幹線乗車率」とかです。

繁忙期で乗車率200%、車内販売も満足に来ない。席もなく数時間立ちっぱなし。トイレも行列。
一方、閑散期。3人がけの席を占有。コンセントも占有。

でも閑散期の方が安い。
極端な例ではこんな感じ
うまちゃんさん
〉コスト/収入を考えると、こういう考え方もあるんじゃないなかなぁ、とか考えちゃうんですよね。

うまちゃんさんの疑問がうまく消化できませんが、資本主義なので、コストと収入ではなく「どうやれば利益が最大化できるのか?」という視点で考えてみると、どうなりますか?
一便飛ばすのに100万円必要だとしても、100万円の収益よりも、200万円〜300万円収益がある方が望ましいですよね?

それと、繁忙期はともかく、閑散期で値段を下げたら同業者に顧客を奪われてしまいますよね?
そうなると益々閑散になりますし、さらに値下げするロジックだと、誰もこなくなるのでは…。
もしや、うまちゃんさんはその名の通り、馬券感覚で、不人気な馬=万馬券的な視点で、無意識に「不人気ほど利益率が高い」的なロジックでみてませんか。

煽る気はありませんが、半分冗談で、半分本気です(^^;
相手がどういうロジックで考えているのか?は気にかけて話しているつもりなので、その可能性もあるのでわ…と思いまして。
>トッチンさん

いや、分かりますよ。
経営的にも資本主義的にも自分の考えが違うという事も理解はしています。

ミクロで考えすぎるからおかしくなるんだろう。マクロな視点で考えないと経営なんて成り立たん。
という事も理解は出来てます。

ただ、なんとういうか、もう少し上手くやってくれんもんかな、と。
「どうせ値段高くしても、あんたらウチのサービス使うでしょ。だから値上げするよ。」みたいな態度に受け取れちゃうのがどうにも・・・。

で、そこから不満が暴走するとさっきのコメントのような極端なロジックが頭に浮かんできたりする訳で。

最近のホテルで例えると、海外の観光客が増加した事もあり予約が取りづらくなってます。
でも、値段は下がりません。
繁忙だからか、宿泊費は上昇傾向。

少なくとも、慢性的な繁忙状態ならコスト的には値段下げられるとも思うんですが・・・。

まぁ、需要と供給のバランスで考えれば、需要過多なので価格が上がるのは理解出来ます。
ただ、コスト面で考えれば「足下見てんだろうなぁ」と。

>疑問がうまく消化できませんが

という訳で「疑問」というより「不満」ですね。
不満からくる違和感です。
σ(^_^;)ハハハ...
>トッチンさん
>繁忙期はともかく、閑散期で値段を下げたら同業者に顧客を奪われてしまいますよね?

あと、これもサービスによってだと思います。

先程例に挙げたホテル等は競争も激しいので、やりづらいでしょうね。

列車や航空機など、代替手段がないものは値段に関わらず一定の集客は見込めるサービスもあります。
こういう公共性の高いサービスは少し考えても良いんじゃないかなぁ。
個人的な考えとしては、「繁忙期」とかいう混雑する時期を無くすべきだと思っています。
海の家みたいに特定の季節しか運営できないような業種は別ですが、一年を通して運営しているようなものは特定の時期に混雑するのはとっても非効率です。

>うまちゃん さん

>「100席の航空機、運営には1便辺り100万円の収入が必要。乗客が1人なら運賃は100万円/人。満席なら1万円/人。」
>コスト/収入を考えると、こういう考え方もあるんじゃないなかなぁ、とか考えちゃうんですよね。

たぶん1人100万円って利用しないですよね。となるとその航空会社は倒産するしかありません。
もちろん極端な例なのはわかっていますが、人が少ないから値段を上げるとさらに少なくなります。
人が少ないならさらに値上げをしないといけないとなると、さらに減るという悪循環。
結局は利益を繁忙期に集めないといけなくなるので繁忙期の値段を上げることになりそう。

>繁忙期で乗車率200%、車内販売も満足に来ない。席もなく数時間立ちっぱなし。トイレも行列。

個人的には、このようになる繁忙期の値段をさらに上げたほうがいいと思っています。
新幹線の繁忙期って通常料金の200円増しで、閑散期は200円引きだったと思います。
この程度の差しかないと、時期をずらせるユーザーは「じゃあ閑散期にしよう」と思う動機にはちょっと足りない気がします。

そして繁忙期でもたいして値段は変わらないのですぐに埋まってしまい、「高いお金を払ってでも乗りたい・乗る必要がある」というユーザーを逃してしまいます。
それは会社にとってもデメリットだし、そういう客にとってもデメリットです。

>列車や航空機など、代替手段がないものは値段に関わらず一定の集客は見込めるサービスもあります。
>こういう公共性の高いサービスは少し考えても良いんじゃないかなぁ。

代替手段がないものでやってしまうと、それこそうまちゃんさんが言う「足元を見ている」という不満になりませんか?
ほかの手段が無い・少ないのに値段を上げれば「それをしかたがなく使う」というユーザーにとっては他の手段が選べないので値段が高いものしか選べなくなるわけですから。
なんか、私の屁理屈的な不満に付き合って頂いて申し訳ない感じになってきました・・・。
σ(^_^;)アセアセ...

皆さんが仰る事、感情的に納得出来ず違和感を感じてるだけで、頭では理解出来てるつもりです。

>このようになる繁忙期の値段をさらに上げたほうがいいと思っています。
>新幹線の繁忙期って通常料金の200円増しで、閑散期は200円引きだったと思います。
>この程度の差しかないと、時期をずらせるユーザーは「じゃあ閑散期にしよう」と思う動機にはちょっと足りない気がします。

この発想はなかった!
目から鱗ですよ。
(゚∇゚;)ナルホド

これ、超納得です。
集客の平準化は企業側にも顧客側にもメリットありますからね。

なるほどなぁ。
訳が分からない屁理屈も呟いてみるもんですね。
ちょっと自分の視点が変わった気分です。
ありがとうございました。
アリガトビーム(ノ・_・)‥‥━☆10MB
うまちゃんさん
不満という視点であれば、わかります。
「混んでいて利用者としては不満なので安くしてよ!」って個人的な不満…資本主義的な観点はともかくとすれば、そりゃそうですよね。

ただ、自分はその不満は分かるけど、疑問を(論理的に)正しいとは返答できないのですが…。

うまちゃんさんは既にわかっているかも知れませんが、資本主義的な模範解答の1つは「価格を安くしろ」ではなく「俺の給与をアップしろ」だと思います。

マイネ王みてると他社に安さを求める人が多いですが、それならそれと同等に自社や政府に賃上げを求めないのは非合理なんですよね…。(そういう視点なので、自分は非合理な安さは求めないスタンスです)

30,000円のアパホテルが高いか否か?は物価の問題に過ぎません。
だから、30,000円のアパホテルが適価だと思うぐらいバブリーな状態に自社や政府、経済を動かすのですwww

むろん、そんなバブリーな事態になれば、アパホテル50,000円とかになるかも知れませんが、そうなれば外国人旅行客は日本旅行を昔のように敬遠するかも知れませんから、そうなれば、そこまでの値上げはないはず。

また、安くしろ!議論が起きたら、トピ立ててみようかな。

#そんなトピと立てたからといって、うまちゃんだけに当て馬とか、オヤジギャグとかじゃないんだからねッ(´∀`)
チップありがとうございますw

自分は旅行が好き(主にアンテナ探しw)ですが、休みが比較的自由に選べるので空いている時に行くことが多いです。値段も安いことが多いので。
これが空いている時期の方が高くなれば、たぶん空いている時期に行こうとは思わなくなるかもしれません。(値段差によりますが)
混む時期が安くなるのならば、予約開始と同時に交通手段や宿を確保して行くことになると思います。
こういう期間がどうでもいい客は閑散期に振ったほうがいいと思いますが、高いならあえて閑散期を選ばないのでもったいない気がします。

上の話とは別で、突発的に行きたくなったり行く必要が出たりすることもあります。
それが閑散期だったらかまわないのですが、繁忙期だったり何かのイベントと重なったりで移動手段や宿が確保できなかったりすることがたまにあります。
その時の自分の用事の重要度にもよりますが、高い費用を出してでも行きたい場合もありますが、埋まっていれば費用云々以前の問題で行けなくなってしまいます。
そいう混雑する時は需要に応じて値段を上げてもらい、「高い値段を出してでも行きたい人」の需要に残してほしいと思っています。
必要度に対して高すぎれば行かないor他の手段を探すという選択ができますが、埋まっている場合はその選択すらできなくなるのは嫌だと自分は思っていますw
>資本主義的な模範解答の1つは「価格を安くしろ」ではなく「俺の給与をアップしろ」だと思います。

そりゃそうですね、確かに。
それが過ぎるとインフレになっちゃいそうですが、今の日本ならそれくらいがちょうど良いようにも思いますし。

あと、一概に「安くしろ」とは思わないけど「適正価格にしろ」は考えるかな。
まぁ、それも資本主義的ではないんですが。

例えばmineoだと変なキャンペーンで適正価格より安いように感じるので「高くしろ」。
といっても、競争相手がいるので簡単じゃないですけど。

アパホテル3万円も適正価格とも思えないしなぁ。
航空運賃なんか定価と安売価格の乖離が大きすぎて、何が適正なんだか分からん状態になってるし。

基本的に屁理屈こねるのが好きなので、何か気になるとブツブツと頭の中で考えてるんですよね。
何も産みませんがw
本音を言うと・・・というか既に書いてますが、繁忙期なるものをなくしてほしいです。
繁忙期料金をなくしてほしいというわけじゃなく、繁忙すること自体を無くしてほしいんです。

既に書いたとおりハコモノは存在するだけでコストがかかります。平準化することはけっこう重要です。
日本の企業は休みの取れる期間がかぶっていることが多く、GWだったり「お盆」だったり。
もちろん子供がいる家庭では学校がある期間に旅行で休ませるわけにはいかないでしょうし、企業でも取引相手があっての仕事も多いので相手が休んでいる期間に自分が働いていても相手が休みでは仕事が無かったりすることはわかります。

でも偏った混雑って経済的損失は大きいです。
高速道路の渋滞とかほんとに無駄だと思っています。
もっとバラけるような社会の仕組みに・・・ってそれが難しいのはわかってますけどw

渋滞による経済的損失が年間12兆円とかいう話もあったりします。
アパホテルの1泊3万円が適正かどうかはわかりませんが、たぶん同じ日の周辺の宿ではもっと安いわけですよね。
3万円の価値が無いと思うのであれば他の宿を選択すればいいだけ。
みんなが高いと思ってアパホテルに泊まらなければアパホテルとしては「失敗」となるわけです。
それでも泊まる客がある程度いれば成功・・・かもしれません。実際どうだったんでそしょうね?
失敗が続けばアパホテルも値段を見直さなければいけなくなるでしょう。
うまちゃんのは屁理屈かも知れませんけど、理屈には理屈で答えるし、感情的な問題は分けてご説明いただけるので、自分的にはまったく大丈夫です。
厄介なのは「自分は不快である。よって間違っている」的な方で、理屈と感情が分けられないタイプ。
(まあ、それはそれで興味深かったりもするのですが)

Phantomさん
〉失敗が続けばアパホテルも値段を見直さなければいけなくなるでしょう。

アパホテルの価格設定をやっているマネージャーさんを取材した番組を見ましたが、アパホテルの価格は時価です。
だから、Phantomさん指摘の価格見直しは日常業務で行われているはず。

んでもって、Phantomさんが望む「繁忙期をなくす価格設定」が、アパホテル的には30,000円代とかが合理的価格なのではないかと。
無論、Phantomさん的なロジックでは10万円もアリかも知れませんが、そこまで行くのは体面上に避けるでしょうし。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。