掲示板

反位片鎖錠? 信楽高原鉄道の事故の最終的な要因

1:00~あたりから出てきますが

連動するのかしないのか
同じ「赤」でも意味が違うんですね。

まぁそれ以前に双方が独断で改修工事していたり
今でいうパワハラで強引に出発させたり事故になる要素は
散りばめられていた、様ですが。


8 件のコメント
1 - 8 / 8
動画長過ぎ( 笑 ) ... 要は、いくら安全システムが構築されていても、
それを扱い守るのは人って言う事じゃないの?( 半分憶測( 笑 ))(●´ω`●)

365px-大分交通耶馬渓線_タブレット交換.jpg

タブレット(閉塞式)で おk

閉塞 (鉄道)
https://ja.wikipedia.org/wiki/閉塞_(鉄道)

『鉄道の運転士が発している「第一閉塞進行」とかは、何の意味ですか?
何を表しているのかさっぱりですが、毎回先頭車両に乗ってると聞きます。』(2009年)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1022567070

票券閉塞.png

>> _カブ さん

信楽高原鐵道列車衝突事故
https://ja.wikipedia.org/wiki/信楽高原鐵道列車衝突事故

(画像 票券閉塞の概念図)
閉塞 (鉄道)
https://ja.wikipedia.org/wiki/閉塞_(鉄道)#票券閉塞式

 赤信号(青信号にならない)を無視すると こうなる*

* 単線では正面衝突(複線では追突)

>> _カブ さん

JR西は
無断工事と
早すぎるテコ入れタイミングで
おかしな信号になってしまった。

信楽鉄道は
赤信号が変わらないのを
確認して発車させなくては
行けないのを強行発車させた。

そもそもJR側の過密ダイヤが根本に
あり
は是正されず福知山線事故に繋がる

ので、関西ではJRはなるべく避けてます🥺

>> モバイル クエスト@もばいるん さん

信号場の
入口と出口は
本来連動するけど
JR側が,下り優先にするスイッチを
最終的に信楽鉄道に無断で付けた。

そのスイッチを入れると
連動しなくなる

どちらも見た目は赤で変わらないけど
意味が異なる

とかややこしいです。
ヒューマンエラーは起こって当たり前、内部告発で懸賞金でも出さない限り事故は無くならないと思う。 劣悪な労働環境下の鉄道企業で、事故や怪我や病気で社会保険を使われるのを嫌う企業体質も改善すべきだと思う。
そもそも当時に整備したATSがドノーマルのATSだったのがそもそもいけない。当時に既にATS-Pがあったはず(調べるとH-ATSというみたい)。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。