掲示板

昨今のマザーでもあまり普及していませんな

自宅のパソコンがケースファンが壊れたり、手入れしていない状態で埃だらけなど要メンテナンス状態のまま数年経過していたが、最近CPUクーラーが壊れて(簡易水冷で7年ぐらい経過したものかな)、すぐ熱保護で落ちるようになってどうにもならなくなったので、重い腰を上げて新しい簡易水冷のCPUクーラーに交換・ケースファンも好感、簡易な手入れなどを実行。熱保護で落ちることはなくなりました。
その時思ったのがUSBの増設。
今使っているIvyなパソコンでUSBにおいて最速ストレージは使い始めた当時のUSB3.0のまま。M.2ストレージも多くなってきているので、こんな古いパソコンでもUSB3.2Gen2x2ぐらいは装備しておいたほうがいいものかなと思った次第。
しかし、最近のZ790などのマザボを見てもUSB3.2Gen2x2ってポートが少ないんですよね。全然普及していなさそう。装備の必要性なしなのかな。
PCIeなM.2の足元にも及ばないけど、ivyパソコンにも汎用な20Gbpsのインターフェンスはあったほうがいいかもなと思った次第。
とりあえず、TPM2.0も取り付けたし、まだ5年ほどはがんばれそう😊


10 件のコメント
1 - 10 / 10
USB3.2Gen2x2が普及しない理由・・・

USB3.2Gen2の帯域を2つ束ねる仕様で不安定な事が多い
(USB3.2Gen2X2対応を謡っていてもちゃんと動かない事も)

そうこうしているうちに
時代はUSB4(USB3.2Gen2X2の上位互換なのでまともな
ストレージなら動く)

なのでUSB3.2Gen2x2のまともな市販ストレージがほとんどない

て感じでしょうか。
あと…SATAが6Gbpsから上がっていない。
なのでUSB3.0より早いインターフェースにしても意味ない。

…とか⁉️
ノートパソコンだと廉価版を除けば、Thunderbolt 4(USB 4互換)が複数ポート標準装備されています🙄

それなのに、なぜデスクトップパソコンにはThundebolt 4(USB 4)は普及しないんですかね❓🤔

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

コストかかるからでしょうね。

>> 5gh@初対面好きな人見知り さん

USB4の市販ストレージがUSB3.2Gen2x2でも動くのならUSB3.2Gen2x2を装備しなくてもUSB4と市販ストレージが普及してもらえればいいということですね。
ivyなパソコンでも40Gbpsを体感してみたいですね。
ただ、PCIe3.0だとx8リンクぐらいが必要でしょうけど。

>> よっちいぃ さん

SATAももう上がらないでしょうね。ストレージはNVMe接続すればいいでしょうし、光学ドライブはUSB経由にすればいいでしょうから。
SATAからUSBなら3.0で頭打ちですが、NVMeからならUSB3.2Gen.2以降が必要でしょう。
USB4のUSB 3.2 Gen 2×2対応がオプション扱いだからというのもあるかもしれません。

USB4のホストに、USB 3.2 Gen 2×2のデバイスを繋いでも、USB 3.2 Gen 2×1でしか動作しなくても正常
→USB 3.2 Gen 2×2のデバイスの将来性が低いので増えない
→デバイスが少ないので、コストを掛けてUSB 3.2 Gen 2×2のホストを増やす意味がない
って、負の連鎖なのかも・・・

>> よっちいぃ さん

内蔵HDDはこのままでしょうかね・・・
内蔵機器の話はおいといて…

USB4が普及するかどうかはUSB4対応の周辺機器がどのくらい普及するかでしょうね。スペックに対し価格が高ければ普及は望めないでしょう…
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。