JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
NHKのニュースで「中東レバノンの各地で「ポケットベル」タイプの通信機器が爆発し、レバノン政府はこれまでに9人が死亡し、2700人以上がけがをしたと明らかにしました。」との報道、怖過ぎます。日本には某国製のスマホやタブレット、PCなどが多く輸入されてます。かく言うこの投稿しているタブレットも某国製。技適で証明されていれば安心していいのか?技適は無線関係だけ?怖いですね。
>> びうえら さん
>> Piroschka@٩(ˊᗜˋ*)و さん
>> がんばるじゃん@中世"JAP"ランド さん
メンバーがいません。
その爆発した通信機器を製造したのが某国の企業なんですか?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240917/k10014584401000.html
> 台湾のメーカーの本社は台湾北部の新北にあるオフィスビルの3階に入って
メーカー名を書かない記事は、NHKだからなの?
むかし、南アフリカが未だ「アパルトヘイト体制」だった時代ですが、イスラエルと南アフリカそして台湾は共同で武器開発をしたりもしてたのです。
パレスチナや南アフリカ(黒人住民)の「制圧」とかを「実験材料」にして「実戦開発」してたわけで。
そのころ台湾は未だ戒厳令軍事反共政権でしたか。
そこに、壷カルト統一協会なんかも喰い込んでた。
中米とかの反共ゲリラに壷カルトが資金出し編成、イスラエル・モサドが軍事指導顧問だとか。
# 当時も壷カルト資金大半は、洗脳された「信者」から奪ったジャパン・マネー。
昨年から続くパレスチナ Gaza でのイスラエル軍の侵攻も、実は「兵器開発」のためじゃないのかな、という疑いは濃厚ですね。だから米軍も支援したりしてる。「むかし」から軍事関係は、イスラエルの最大中心産業のひとつです。(IT関係等ふくむ)
>> びうえら さん
Gold Appollo (金阿波羅)というメーカのようですが、ヨーロッパ方面でライセンス生産してたBACという企業の製造ロットということで、メーカ自体の関与は否定されてます。その他、商社等の流通過程で工作されてても、判らないですよね。比較的単純な構造ですし。なんか、Motorola下請等も絡んでるのでは、とかの情報もあり、あと陰謀論者の情報も紛れ込んでるので、なんとも判りません。
捜査が進み落ち着いてから解明されるのか、あるいはウヤムヤのまま終わるのか、待つしかないです。
>> びうえら さん
やはり、イスラエルによるテロだったようです。同型ページャ(ポケベル)2000台あるいはそれ以上が同時刻に一斉爆発し、3000人近くが死傷したとのこと。明らかにリチウムイオン電池とかでない。
国連関係筋からのイスラエル軍事テロ非難声明も発表されてます。
Hezbollah は、レバノンのシーア派イスラム教徒団体です。元もとペルシア・イランに多いシーア派ですが、イラク-シリア-レバノンにかけ三日月型の地帯にもシーア派は多く、イラクにも聖地があったりします。イスラム教の聖人が多かったりするのもシーア派の特徴です。
よく日本では誤解されてますが、「テロリスト」団体とかではなく、宗教互助組織みたいなもの。
パレスチナのHamasなんかも元もとそうです。
日本で、あえて言うなら、「そーか学会」みたいな感じをイメージすればよいと思います。ゆえに「政治力」もある。
いずれにしても、人類の技術叡智を殺傷沙汰には活用してほしくないものです。
>> びうえら さん
誤 > リチウムイオン電池とかリチウムイオン電池の不良とか
>> びうえら さん
>メーカー名を書かない記事は、NHKだからなの?放送では言っていましたが。検索したらネット記事にもなっています。素晴らしい取材力ですな。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240917/k10014584401000.html
もう、怖すぎなんですけど……
会社公式HPの説明によると、すでに10年前に販売終了した製品で、爆発した製品には偽造防止のホログラムが貼付されておらず、同社の出荷製品かは未確認とのこと。
>> Piroschka@٩(ˊᗜˋ*)و さん
>もう、怖すぎなんですけど……こっち程じゃないでしょ?
日本政府は相応の抗議をするべきです。
>> がんばるじゃん@中世"JAP"ランド さん
日本の原発の警備をイスラエルの会社が請け負っているのは有名ですね。皆のiPhoneに搭載されてるリチウム電池も例外では無いでしょう
蒸気冷却外したGE炉を彼等に警備させた様な国に住んでる現実を理解しましょう
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2409/19/news134.html
一部報道について(第二報)
https://www.icom.co.jp/news/8108/