今更ですがリナザウを持ち出して
リナザウとは20年ほど前にシャープから発売されたLinuxベースのPDA。何種類かありますが自分の物はSL-C1000。10年ぶりに持ち出して起動したところすんなり起動、当時のままです。
弄っているうちに色々思い出しました。通信はBluetoothのテザリングでしていた事、ROM焼きした事、PC-9801のエミュレータを入れファイラーのFD、CADのJW―CAD、プログラミング言語のUBASICなど入れ遊んでいた事など、また手書き入力の優秀さは今の手書き入力と比べても引けを取らない。動画再生も出来、今でも十分通用すると思います。
しばらくは昔しを思い出しながら遊べそうです。
(画像は当時話題だったチャングムの誓い)
13 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
>> ゆ~ちゃん84 さん
エレベータをエベレータと言っちゃう人なんで(笑)まあ、当時でもネット系のインタフェースを差すとバッテリーが保たずに使い物にならなかったのですが、、、失敗した買い物の屈指に入ります
HP200LXの次にSL-C1000を使っていました。
キーボード無しの端末に馴染めなくて、現在はAstro Slide 5Gを愛用しています。
今や、キーボード付き端末は絶滅危惧種なので、今後の入手は絶望的です。
![DSC05979.JPG](https://img.king.mineo.jp/system/content_comment_images/images/000/001/515/712/M_image.jpg?1725880506)
うちにこんなのありました。久々に充電したらちゃんと動きました。
>> yukysat さん
自分はHP100LXを持ってます。ヒンジがグラグラになって仕舞ったまま、動くかな?。HP100LX/200LX BIBLEと言うソフトバンクの書籍に自作の作品が掲載されました。お礼は掲載された書籍だつた。>> yukysat さん
Astro Slide 5G、良いですね。GeminiPDAの時、買おうか迷いました。それらのご先祖とも言えるような英国製のPsion5mxを一時使ってましたが1年ほどでケーブル断線で廃棄しました。デザインは凄く気に入っていたので残念でした。SimCityも動きました。すでに廃棄したので手元にないので拾った画像ですがこれです。懐かしいですね。
FDはよく使ってましたが途中からHFに乗り換えました。
>> yukysat さん
我が家のHP100LX、液晶がお亡くなりになってました。使わず放置していただけでも劣化する液晶もあるようです。まったく劣化しない液晶もあるのでその違いは何なんだろう?30数年前の初代ゲームボーイの液晶はまったく劣化していません。>> nari_nari さん
地デジをアナログで出力出来るチューナーを使えば現在でも使えるね。>> nari_nari さん
MI-E1ザウルスより横のMPEG4キャプレコーダーがレア過ぎるシャープはこれをベースにアクションカムかドライブレコーダーを作って欲しかった