掲示板
PC_インテリ-min.png
SP_インテリ-min.png
受付終了

🌺本日のご当地❗️ガイドブック2024

IMG_5091.jpeg

『ガイドブック2024』

福岡 広島 愛知 神奈川 宮城 奈良
沖縄 北海道 ハワイ 静岡 大阪 愛媛 
埼玉 千葉 滋賀 富山 熊本 鹿児島 
長野 島根 鳥取 京都 東京 山口 栃木 
茨城 兵庫 石川 高知 宮崎 山梨 香川 
青森 長崎 佐賀 徳島 福島 岩手 岐阜 
大分 三重 新潟 和歌山 山形 岡山
群馬 福井 秋田

全2,221ページ!
この順番で2周に渡り掲載しております。
グルメ、観光など情報は豊富です。
旅行、出張時などにお役に立てもらえられば
幸いです♡

コメントしてくださった皆様❤️
本当にありがとうございました🙏




  


2222 件のコメント
1123 - 1172 / 2222
『八海山』『久保田』『越乃寒梅』
(⁠◔⁠‿⁠◔⁠)

本日は新潟県です🥰
便利だよね『コメリ』
(⁠◔⁠‿⁠◔⁠)

本日は新潟県です

IMG_0027.png

「みかづき」のイタリアンです。
間違ってもイタリアには無い😁

IMG_3897.jpeg

おはようございます🤭
新潟!たくさんのコメントありがとうございました🙏
本日は和歌山でいきましょう♪
よろしくお願いします🫡

太地町 鯨捕鯨発祥の地

本日は和歌山県

『坂本冬美』
🎼また君に恋してる
(⁠◔⁠‿⁠◔⁠)

本日は和歌山県です🎶

IMG_0030.png

奈良県の大和八木駅から、和歌山県の新宮駅までやってきた「日本最長の路線バス」です。

今日は和歌山県です。

高野山

この動画に辿り着いたご縁に感謝
ちて2@さんありがとうございました😊

本日は和歌山県

images_(7).jpeg

てんかけラーメン😃

具は天かす・わかめ・ねぎ・紅生姜のみ
和歌山市民で知らない人はいないと思うの🤔

500円でお釣りがくるこのラーメン、運営会社の本業は玉林園というお茶屋さん🍵

今日は和歌山です😃

images_(8).jpg

世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』😃

熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)へ続く道😃

熊野街道の陸路スタート地点とされる大阪・八軒屋浜(天満橋)から紀伊路、中辺路を踏破したことはちょっとした自慢😤😤

今日は和歌山ですよ😆

IMG_3898.jpeg

『山為食堂』のラーメン🍜
ワタシが今まで食べたラーメンの中で、1番☝️美味しかったのが、このラーメンです。
もう一度食べにいきたい。

本日は和歌山です🤗

319F7FA5-0B5B-46EA-AA62-2E1BCC6AA377.jpeg

白浜温泉♨️
温泉街からは常に湯気が出てます!
お湯量はかなり多い。
(ちてちゃん💕無理しないでね)
 
本日は和歌山❣️
 ハグルマソース

 本日は和歌山。

那智の滝.jpg

那智滝

滝壺までの落差は133m。
華厳滝、袋田の滝と共に日本三名瀑に数えられているとか。

写真は、和歌山県公式観光サイトより。

 本日は和歌山県です🐳

長久酒場.jpg

長久酒場(白浜町)😍

日本三大居酒屋(居酒屋探訪家の太田和彦氏が選んだ、らしい)の一つ🍶
お勧めは『もち鰹』と『ウツボの網焼き』かな🤔

本日は和歌山県🐟️

和歌山ラーメン🍜
豚骨と鳥のスープ
サイドメニューの寿司も美味しそう

本日は和歌山県
『さいとう・たかを』
ゴルゴ13は今も続いてますね🙏
(⁠◔⁠‿⁠◔⁠)

本日は和歌山県です😎

南高梅発祥の地

みなべ町

本日は和歌山県

68284696_p0.png

紀州備長炭

ウバメガシを高温で焼成してつくる紀州備長炭。
炭火焼の店先でこの「紀州備長炭」の看板を見ると、料理に自信があるんだなって思うし、安心できる。

画像はその紀州備長炭のふるさと、和歌山県「みなべ川森林組合」のマスコットキャラクター「びんちょうタン」。
2006年にはアニメも放映していました。

(pixivより、MA-2さんの作品です)

本日は和歌山です。

4055141_m.jpg

串柿

正月飾りに使われる串柿。
和歌山県かつらぎ町、串柿の里・四郷(しごう)ではこの時期、天日干しの串柿がずらりと並ぶ風景が見られます。
ちなみに四郷とは大久保・平・東谷・神野の4つの地区のこと。

また、端から2、6、2の柿の並びで「いつもニコニコ(2個2個)、仲睦まじく(中6つ)」の意味だそうな。

本日は和歌山です。

グリーンソフト.jpg

抹茶アイス😃

抹茶入りソフトクリームは和歌山生まれなのだ🍦

今日は和歌山県😆

Toshihiro_Nikai_20080924.jpg

 和歌山県出身の有名人

 二階 俊博 前衆議院議員
 和歌山県御坊市 出身。
 2024年3月25日、党本部で記者会見を開き、「裏金問題」の責任をとることを理由に、次期衆院選に出馬しない意向を表明した。

(こんばんは)
(^thank^)/♪🦉

 本日は和歌山県です

Hiroshige_Seko.jpg

 和歌山県出身の有名人

 世耕 弘成 前参議院議員
 大阪府大阪市 出身。
 伯父、世耕政隆の地盤(参議院和歌山県選挙区)を引き継ぐ。
 本年の衆議院議員総選挙公示に於いて和歌山県第2区に立候補を届け出た。

(^thank^)/♪🦉

 本日は和歌山県です

Screenshot_20241024-195459.jpg

ねこの駅長

和歌山電鐵貴志駅にかつて居た「たま駅長」。
たま亡き後も、後継の🐱ねこ駅長が居るそうな。
貴志駅の駅舎は、猫の顔をモチーフとしたデザイン。

 本日は和歌山県です🐳

紀勢本線 岩代駅(いわしろえき)

三重県の亀山駅から和歌山県の新宮、さらに和歌山市駅まで紀伊半島をぐるっと巡る紀勢本線。

その紀勢本線の南部(みなべ)駅の隣にあるのが岩代駅。
でも何があるわけでもなく、昔聴いていた谷山浩子さんのこの歌が思い浮かんだだけなんです、スミマセン。

ちなみにこの歌の中では「南部の次の岩代駅」ってあるけど、横浜出身の谷山さんだったら東から西に向かうからそうなるのか、と思った次第。(大阪側から見ると逆なので)

本日は和歌山です。

nigaoe_tokugawa_yoshimune.jpg

徳川 吉宗
 江戸幕府の第8代将軍(在職:1716年 - 1745年)。
 紀州藩 初代藩主 徳川頼宣(徳川家康の十男)の孫。
 子供の頃の通称は新之助で、本当に手に負えないほどの暴れん坊だったらしい。
 父や兄の早世により紀州藩の第5代藩主となった後は、藩政機構を簡素化し、質素倹約を徹底して財政再建を図った。
 八代将軍に就任してからは、「享保の改革」と呼ばれる政治改革を断行した。
 「享保の改革」は、経済政策については、何処かの国のように、「緊縮財政」と「増税」とにより財政再建を目指したもので、農民は困窮し経済や文化は停滞した。
 一方、当時の尾張藩は、藩主の宗春の主導により「積極財政」政策がとられ、町は賑わっていたが、吉宗に睨まれて、宗春は隠居させられた。

(^thank^)/♪🦉 😫🥱🤤😪😴💤

 本日は和歌山県です
めでたい電車
https://www.nankai.co.jp/kada/medetai.html

加太さかな線(南海加太線)を走る観光列車。
めでたい「鯛」をイメージしたラッピング車両が何ともカワイイ。
内装にも凝っていて思わず写真を撮りたくなるかも。
当初は「さち」と「かい」の2種類だけでしたが、ちょっと精悍なデザインの黒い「かしら」や赤い「なな」も加わって楽しさ倍増。
乗るといいコトがあるかも?

本日は和歌山です。
九度山(くどやま)

といえば真田幸村。
大河ドラマなどでもおなじみで、イベントやキャンペーンも行われています。
で、具体的にどんな人だった?
こ、こまけーこたあいいんだよヽ(´o`;
(弾正忠さん、タスケテー)

まあ、ここに行けばだいたいわかる( ̄▽ ̄;)

<九度山・真田ミュージアム>
https://www.kudoyama-kanko.jp/sanada/

本日は和歌山です(^◇^;)

みかん🍊

寒くなるとなぜかみかんが食べたい🍊

本日は和歌山県

517_1_l.jpg

三段壁
(白浜町)

南北約2kmにわたり広がる高さ約50mの壮大な岩壁。打ち寄せる波しぶきは圧巻!
地下には「三段壁洞窟」があり、エレベーターで降りて洞窟内を見学することができます。

写真は、和歌山県観光連盟より。

本日は和歌山県です。
あら川の桃

<あら川の桃 振興協議会>
https://aramomo.server-shared.com/

和歌山の代表的なフルーツ、あら川の桃。
高級ブランドの桃として有名です。
薫風に甘い香りが漂う季節が待ち遠しい。

本日は和歌山です。

(別スレでご活躍中のクールビューティほたる⭐︎·̩͙さんになり変わりましてのご紹介)

メロディーロード

高野山に向かうルートのひとつ、紀美野町の高野西街道で地域活性化を図るために2007年につくられたそうです。本州初の取り組みで、時速40キロぐらいで走ると「見上げてごらん夜の星を」のメロディーが聞こえてきます。

本日は和歌山です。

5061703_s.jpg

白良浜(しららはま)

白い砂浜にエメラルド色の海、そしてヤシの木が並ぶ白良浜。
ハワイ・ワイキキビーチの姉妹浜でもあるとのこと。
そう言われると、どことなく似ているかも。

本日は和歌山です。
紀州漆器

和歌山県海南市黒江地区を中心に生産されている紀州漆器。
会津塗、山中塗・輪島塗などと共に日本三大漆器の一つに数えられています。
海南市の「紀州漆器伝統産業会館 うるわし館」では伝統の技、蒔絵体験もできます。
(使う塗料は本物の漆ではないそうですが)

<紀州漆器伝統産業会館 うるわし館>
https://www.kishusikki.com/index.html

本日は和歌山です。
根来寺
https://negoroji.org/

和歌山県岩出市にある新義真言宗総本山、根来寺。

根来寺といえば根来衆、僧兵ですが鉄砲まで装備しておりその数約1万人余り。強大な勢力は紀州のみならず現在の大阪南部あたりまで広がっていました。
しかしその後、その広大な勢力範囲の利権を狙う秀吉の根来攻めにより敗退。その時の戦火に耐えた大塔は今でも境内に残っています。

「新義真言宗」のいわれは、根来寺の開祖である興教大師覚鑁上人の「阿弥陀如来は大日如来と同体である」という考えから。密教に浄土思想を取り入れて一体化しようとしたところからこのように言われています。

本日は和歌山です。

30852573_s.jpg

高野龍神スカイライン

高野山と龍神温泉を結ぶ山岳道路。
ブナの原生林が広がっており、紅葉の季節には山全体が色づきます。
画像はその高野龍神スカイラインの大滝の様子。

本日は和歌山です。
南方 熊楠(みなかた くまぐす)

粘菌の研究で有名な生物学者であり、民俗学者。
粘菌以外にもキノコやコケ、シダなどについても研究していたとか。

「雨にけふる神島を見て紀伊の国の生みし南方熊楠を思ふ」
とは、かつて粘菌に関する熊楠の進講(講義)を受けた昭和天皇が、熊楠を懐かしんで詠んだ和歌。

本日は和歌山です。
じゃばら

<北山村観光サイト・じゃばら>
https://www.vill.kitayama.wakayama.jp/kanko/jabara/

邪気を払う「邪払」と書いて「じゃばら」と読む柑橘類です。
和歌山県の飛び地、北山村にだけ自生していた幻の果実。

見た目はゆずやカボスのような普通の柑橘類ですが、実は花粉症に効果があるということで一躍有名に。
もちろん料理の薬味や果汁を生かしたジュースとしても使われています。

和歌山に本社がある「スーパーオークワ」では、スギ花粉の時期になるとじゃばらの特設売り場が設けられる、というのは近隣地元民の豆知識。

本日は和歌山です。
有吉 佐和子(ありよし さわこ)

和歌山県和歌山市出身の小説家、劇作家。
主な著作に「紀ノ川」、「華岡青洲の妻」、「恍惚の人」などがある。

そういえば高校の頃、現国の先生が「紀の川」ではなく「紀ノ川」だからな、ってしきりに強調していたなあ。

本日は和歌山です。
スペースポート紀伊

和歌山県の東牟婁郡串本町にある民間の宇宙ロケット発射場。
スペースワン株式会社が建設・運営する施設。
https://www.space-one.co.jp/

前回は残念な結果となったけど、今年12月にカイロスロケット2号機がいよいよ打ち上げ決定!

今度こそ民間初のロケットによる人工衛星打ち上げを成功させよう!

<カイロスロケット2号機打ち上げ応援サイト>
https://wakayama-rocket.com/

本日は和歌山です。
醤油

和歌山県湯浅は醤油発祥の地とも言われています。
昔から伝わる金山寺味噌の桶にたまる液汁から醤油が生まれたとか。
それがやがて海運によって関東・千葉方面にも伝わり、全国的に広まったそうな。そういえば千葉県にも和歌山県と同じ「勝浦」っていう地名がありますよね。

湯浅醤油はお土産としても好適。

本日は和歌山県です。

IMG_3902.jpeg

おはようございます☘️🤗
和歌山❗️みなさん凄い!
特にNulサンはロングコメントを多数。
ありがとうございました(^^)♡♡thanks
和歌山愛❤️が伝わってきました🍊
次いっちゃっていいのだろうか🤔
でも次いっちゃいますねー(●´ω`●)

本日は山形です✨・:*+.\(( °ω° ))/.:+
よろしくお願いします🙏

『朝倉さや』
(⁠◔⁠‿⁠◔⁠)

🎼タッチ

本日は山形県です🎶

>> Nul さん

>そういえば千葉県にも和歌山県と同じ「勝浦」っていう地名がありますよね。

 これも諸説あるのですが、和歌山勝浦の漁師が漁場を求めて東へ東へと沿岸を渡り、気に入って住み着いたのが千葉勝浦。勝浦の民ですからそのままその地も勝浦と呼ばれる様になったとのこと。

小泉今日子さんが
つばさのCMをやっていた

若〜い

本日は山形県

クラゲ🪼の水族館

ゆっくり癒されて下さい

本日は山形県

つや姫 お米です

本日は山形県

銀山温泉.jpg

銀山温泉♨

温泉好きと言うわけではないんですが、レトロな雰囲気がいい感じの温泉街です。
ドラマ「おしん」の撮影地にもなったとか。

写真は、山形県公式観光サイトより。

 本日は山形県です🌾
銀山温泉

憧れます💕

本日は山形県です♨️
 峠の力餅

 本日は山形。