掲示板

東海道・山陽新幹線は速かった。

先日、広島方面に出張に行ってきました。
新幹線移動だったのですが、新幹線内の暇潰しに各駅で速度計測してみました。
場所の違いよりも、計測時間の違いの方が大きいかもしれませんが・・・。
まぁ、暇潰しの結果という事で。(^^;

13:16 広島駅 PIN54ms 下11.25Mbps 上3.64Mbps
13:48 岡山駅 PIN55ms 下10.45Mbps 上5.91Mbps
14:22 新神戸 PIN66ms 下18.36Mbps 上4.28Mbps
14:38 新大阪 PIN68ms 下16.10Mbps 上2.38Mbps
14:53 京都駅 PIN46ms 下25.59Mbps 上3.20Mbps
15:32 名古屋 PIN60ms 下32.17Mbps 上3.93Mbps
16:55 新横浜 PIN56ms 下34.09Mbps 上7.37Mbps

【おまけ】
16:14 掛川~静岡間(推定270km/h走行時)
PIN57ms 下13.63Mbps 上6.53Mbps

※通信SIM:mineo-A
※通信端末:GALAXY S5(SCL23)au
※計測アプリ: Ookla Speedtest.net

13:16~16:55と、比較的通信が空いてる時間帯という事もあり、各地とも良好な結果でした。
Mineoさん、頑張ってるね♪


4 件のコメント
1 - 4 / 4
先日,関東方面へ新幹線で出張でしたが,Macをモバイルルーターにぶら下げても普通に仕事ができました。

従量制なら,気軽に試せないかもしれませんが,便利な時代になったものです。
>ヒィロさん
>便利な時代になったものです。

こんにちは。
東海道新幹線の場合、充電用コンセントが装備されているのも嬉しいですよね。
先日はコンセントのアダプタを持ち込んで、結構なタコ足で複数のモバイルに充電している強者も見かけました。

逆に東海道新幹線に慣れてしまうと、他の新幹線で充電できない事が不満に感じたり。

便利なのは有り難いですが、慣れてしまうと更なる便利を求めてしまいますからねぇ。
何事も“ほどほど”が良いですかね。(^^)
確かに新幹線のコンセントは便利ですよね!
そういえば以前、レグザフォンを使っていた時に新幹線で充電しながら使うと、タップがまともに出来なくなる症状が出たときがありました。
あれは何だったのかな…(^_^;)
>ねぼすけさん
>確かに新幹線のコンセントは便利ですよね!

窓側席争奪戦ですね。

あと、航空機でもスカイマークはコンセント装備している機体があって便利です。
これ、意外と知らない人が多い。

>そういえば以前、レグザフォンを使っていた時に新幹線で充電しながら使うと、タップがまともに出来なくなる症状が出たときがありました。
>あれは何だったのかな…(^_^;)

う~ん、私もレグザフォン使ってましたが、新幹線内に限らず充電中は動作不安定だったような・・・。
というより、充電中に限らず・・・(ry
(^^);
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。