掲示板

Desk Top PC の内部清掃をした

ファイル_2017-11-24_13_17_32.jpg

PCケースの側板の穴に沢山の綿埃が詰まっているのが、テーブルを拭いているときに見えたので、掃除機で綿埃を吸引した。

掃除に使ったのは、ピンセット・耳掃除の綿棒・濡れたチィッシュなど。

特に埃が溜まっていたのは、外部は吸入口の穴、内部はケーブル上、電源ファンの吸入部分、CPUファンの羽ね、空冷フィンの間、ケースの底などであった。

掃除機を上手く使えば、綺麗に内部も掃除が出来ました。
ただ、部品には直接あてないように注意してました。

年に数回の清掃、よく使うメインPCなだけに、大事に扱い、長持ちさせたい物です。


7 件のコメント
1 - 7 / 7
ビックリする程埃がついてますよね。
綿棒、ウェットティッシュ、掃除機の他にキーボード用のブロワを使いました。
気を遣うし、正直面倒なので、メインであるにもかかわらず1年に1回やればいい方です(笑)。
今回初めて家の通気口フィルターの余りを側面の吸気口に貼ってみました。
ちょっとは違いがあるといいのですが^^;。
自分の場合、DOS/V機がメインで使っていますが、色々とあやしいパーツを抜き差ししているので、ホコリが貯まる前に部品交換している(^_^;)

FAN関係は特にホコリがたまりますが、貯まる前にコロコロと変えすぎかもしれない・・・。

この病気を治せばホコリも貯まるのかなぁ?
フラワーラブさん こんにちは
埃ですか・・・お疲れ様です。
我が家も「誇りと愚痴」はすぐに溜まりますが「お金」だけは貯まりません
ホコリがたまる前に交換しているのであれば、掃除しなくてもいいのでその方がいいんじゃないですか?w

ウチもデスクトップPC4台使ってますが、内部のホコリ掃除は大体強風で吹き飛ばすだけですね。

フィルター類は使わなくなった歯ブラシで軽くホコリをとる感じです。力入れて取るとフィルターが破れることがあるので…。w
換気扇フィルタを切り貼りして穴全てをカバーしています。
動画のエンコード以外はいつもCPU20%以下なので
今のところ窒息ケースでも大丈夫です。
(光学ドライブ周りの埃が気になります)
自作したパソコンを使っているので年に数回掃除をする事があります。
何時もファンやヒートシンクの周りにホコリが付いていて、掃除機で吸い込んで
掃除をしています。(^^
自作PCなので定期的に埃掃除しています。エアーダスター、綿棒、掃除機は必須です(ᵔᴥᵔ)♪
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。