掲示板

【続】Freetel SIM 体験レポート

先日(2/29)この王国教室で「噂の「昼時に強い?」 freetel SIM 体験レポート」を書きましたが、その中でも売り文句である「Apple Storeへの接続は無料!」はダウンロード速度が激遅で(mineoの200Kbpsより遅く)、使い物にならない旨の体験レポートしました。
https://king.mineo.jp/my/cc1ef6db0af34fa7/reports/2598

その後(3/09付)、Freetelより「一部ユーザーの異常な利用による、一部サイトでのダウンロード速度の低下について」という異例の発表があり、
https://blg.freetel.jp/news/11368.html?_ga=1.245855815.271234235.1455968457

本日(3/13)付で「格安SIMのFREETEL SIM、回線圧迫のAppStoreランキング不正工作業者を法的措置へ」という、Apple Storeランキング向上を狙った不正利用が原因ではないかという第三者の推測記事に至っているようです(真偽不明)。
http://ipod.item-get.com/2016/03/simfreetel_simappstore.php

ということで、たった今(3/13, 20:09)、試験的にApple Storeから「Gunosy(25.1MB)」をダウンロード(92秒)測定してみました。前回の100kbpsにも満たない程度だったのに比較して、現時点では 25.1MB/92秒 = 0.273MB/秒 = 約2.2Mbps となっていました。(無料扱いはキッチリ無料でした(*^^*)) 
これが今回の措置によるものなのか、回線増強による効果なのか仔細不明ですが、いずれにしても新サービスを導入するのであれば、その売り文句「Apple Storeへの接続は無料!」の名に恥じないような用意周到なサービスにして欲しいものですね。

以上【続】編レポートです。


8 件のコメント
1 - 8 / 8
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
一つ疑問なのは、ドコモ全体でアップルストアが遅くなるのではなく、フリーテルSIMのアップルストアだけが遅くなるというのは普通に起こり得ることなのでしょうかね?

というのも、フリーテルに関してはユーチューブも凄く遅いという噂があります。スピードテストでは凄く速いのに動画は止まることが多いとよく聞きます。ですのでダウンロードと動画には規制をかけているという説が広く知られているようです。

でも今回、ダウンロードは工作会社のせいで遅いと言う話が出ました。動画はどうなのか気になります。

やはりどのように規制をかけているのかをきちんと公表してほしいですね。データの種類に応じて規制をかけるのは悪いことではないです。目的に会った規制ならプラスになる人も多いはずです。でも公表されないことには何が何だか分かりません。
kc_iOS9.2.1
kc_iOS9.2.1さん・投稿者
Gマスター
>masamaticaさん
コメントをありがとうございます。

>ドコモ全体でアップルストアが遅くなるのではなく、フリーテルSIMのアップルストアだけが遅くなるというのは普通に起こり得ることなのでしょうかね?
==> はい起こり得ることと認識しています。

freetel SIM-iPhoneは「Apple Storeへの接続は無料!」という特別な制御を適用しています。これはfreetel SIM のLayer接続制御すること(freetel管理下のサーバー上)により、可能となります。またその他の接続先やコンテンツに関しても接続条件ごとに帯域を広げたり、狭めたりする設定制限が出来ると理解しています。

なのでYoutubeや動画のダウンロードを制御することも可能でしょう。特定の混雑時間帯のみ特定の接続要件に関する帯域を狭めたり、反対に広げたりすることが可能と理解しています。
これはあくまでもfreetel管理下の回線/サーバーを介して利用される接続に関してのみ適用されるわけで、いわば「freetelルール」と言うものと理解したらよいかもしりません。他のdocomo MVNOやMNOには無関係です。

その意味で、特定のダウンロード(動画やYoutube)は抑えつつ、Apple Storeからのアプリ・ダウンロードは重いにもかかわらず、それなりに帯域確保をしていたのかと想像します。しかし、或る業者(?)による意図的にダウンロード・ランキング向上のための操作が行われたことにより、せっかく確保していた帯域を食い潰してしまった結果、一般のApple Storeユーザーのダウンロード環境を「激遅不満」にしてしまったのだと想像します。

私のようにYoutubeも殆ど観ない、動画は全く見ないユーザーにとっては、それらの帯域を絞っても、一般のウェブ・ブラウズやSNS、IP電話の帯域確保を優先し、どの時間帯でもしっかり10Mbps程度を確実に出してくれるfreetel SIMはそれなりに魅力的なわけです。

>やはりどのように規制をかけているのかをきちんと公表してほしいですね
==> まったく同感です。 (反対に「スピードテストだけ早くなるよう制御している……」という噂もありましたが、どうやらそれは事実無根のようです(汗))
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
FREETEL SIM for iPhoneではApp Storeとの通信量をカウントしないサービスを実施しているので、そこに着眼した説がそこかしこに沸いています。

しかし、わざわざSIMの契約までしてしなくたっても、ホーム・公衆Wi-Fi・野良電波使っても操作・工作は可能なのではないかと私は思っています。
(いや、IPを変えやすいならメリットはありそうだが)
iPhoneSIM契約者は絞り込みやすく、SIM会社が個別対処すればいいだけでは?

現状はどうであれ、大々的公報には隠された他の意図があるのではと私は勘ぐっています。
kc_iOS9.2.1
kc_iOS9.2.1さん・投稿者
Gマスター
>桜井6_2004
コメント、ありがとうございます。

いずれも推測の域をでないのですが、何はともあれここ数日来、Apple Storeからのダウンロード環境が改善してきているのは事実で、一般ユーザーの方にとっては良い方向になっているのかなぁ…と感じています。

今後ヨーロッパ諸国や東南アジア諸国のSIMサービス並みに、ユーザーの利用形態にマッチ(特化)した新しい(制限付き)ユニークなサービスがどんどん企画リリースされてくることと期待していますが、その時にはやはりサービス・スペックをキチンと明確に公表することが不可避と思います。

freetel SIMのケースで言えば、「…ウチは従量(変動定額)課金だから、動画や大容量コンテンツのダウンロードを期待するユーザーには向いてないですヨォォォ~その代わりィィィ、使用量の多くないユーザー向けにはキッチリ快適な接続環境を提供しますからぁぁぁ~」ッ的なところにあるのかもしれません(ただの素人の勘ぐり?(笑))。 
ただ、それをハッキリとサービス・スペックとして明記することで誤解もなく、それを是とするユーザが契約することで快適な魅力あるサービスになるかと思うのです。。。
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160323_749598.html

FREETELで23日朝に通信障害、現在は復旧

-----

大丈夫でした?

ご参考まで。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1603/23/news163_0.html

FREETEL SIMの速度低下を引き起こした“異常な利用”とは何だったのか

-----

題名の割には明らかじゃないですがf^_^;)

ご参考まで。
kc_iOS9.2.1
kc_iOS9.2.1さん・投稿者
Gマスター
>ヒィロさん
いつもコメント、ありがとうございます。

このところ無料のApple Storeからのダウンロードもしっかり速度が保たれているようで、先ほども確認したところでは、38.9MBアプリを78秒でダウンロード出来ていました。

38.9MB÷78秒=0.499MB/秒 => 3.99Mbps となります。

Apple StoreからのアプリDLがこれくらいの速度で無料なのはありがたいです。私の場合、通常、アプリDLには家WiFiしか使わないのですが、外でもそれなりの速度で、かつデータ容量を消費せずにアップデートに利用できるので、便利であることは間違いないですね。。。

それと私はIP電話を主に利用しているので、昼時の混雑時でもしっかり速度が出ているのが何とも有難いです。音質は崩れません。当面しばらくはmineoとfreetelの併用して使用感を体験してみようと思っています。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1606/09/news057.html

App Storeに加えられる3つの改善――林信行がフィル・シラーにインタビュー

----

ご参考まで。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。