掲示板

新紙幣の人物

https://www.npb.go.jp/ja/n_banknote/shokai/

かつて紙幣の肖像は聖徳太子を代表する政治家ばかりでうんざりしていました
それは、政治家による政治家のための政治家の政治、を象徴するものと私の目には映ってました
いまも政治家のための政治は変わらんとは思いますが、紙幣だけでも民間の偉人を選ぶだけでもマシになったのだと思います
私としては現在の日本の発展は優秀な理系人材の成果によるものと思うのですが、未だ紙幣では末席なのが残念です

以下に今回の新紙幣の人物をchatGPTによる要約で紹介します(^^)

「渋沢 栄一」
🌸 深谷市出身の日本の実業家
⚔️ 農民から武士に取り立てられ、一橋慶喜に仕える
✈️ 徳川昭武に随行し、パリ万国博覧会と欧州訪問
🇯🇵 明治維新後に帰国し、静岡に「商法会所」を設立
🏛️ 明治政府の大蔵省官僚として政策立案に関与
💼 退官後、実業界に転じ約500社の企業に関わる
🏢 第一国立銀行、東京商法会議所、東京証券取引所を設立・経営
📚 約600の教育機関や公共事業、研究機関を設立・支援
💡 「論語と算盤」の「道徳経済合一」の思想で知られる
🎨 肖像は70歳の写真を基に描かれ、60歳代前半にリメイク

「津田 梅子」
🗼 出身地: 東京
🏫 女子教育家
🎓 女子英学塾(現・津田塾大学)創設者
👩🌾 父: 津田仙、母: 初子夫妻の次女
🚢 6歳で岩倉遣外使節団と共に渡米
🇺🇸 約11年間ランマン夫妻の元に滞在
🏠 17歳で帰国し、華族女学校教授に就任
📚 再度留学し、ブリンマー大学で生物学専攻
📰 英国の学術雑誌に論文掲載
👩🏫 帰国後、華族女学校、女子高等師範学校で教鞭
🏫 1900年、女子英学塾を創設
🌸 女性の地位向上と女子高等教育に尽力

「北里 柴三郎」
🏡 熊本県小国町出身
👨⚕️ 「近代日本医学の父」と呼ばれる細菌学者
📚 幼少期は儒教を学ぶ
🏥 1871年、古城医学所兼病院にてオランダ人軍医マンスフェルトに師事
🎓 1874年、東京医学校に入学
🔬 在学中に予防医学を生涯の仕事とすることを決意
🏢 卒業後は内務省衛生局に勤務
✈️ 1885年、ドイツ留学を命じられる
👨🏫 1886年からベルリン大学のコッホに師事
🦠 1889年、世界初の破傷風菌培養に成功
🌍 翌年、破傷風菌抗毒素を発見して世界を驚かせる
💉 血清療法も確立
🇯🇵 1892年に帰国後、伝染病研究所を創立
🦠 1894年、香港でペスト菌を発見
🏥 慶應義塾大学医学部の創設、日本医師会などの設立に尽力
🎨 肖像画は50歳代の写真等を参考に描かれた


15 件のコメント
1 - 15 / 15
紙幣の肖像画となるのに近年では没後8~90年程度の期間が必要みたいですから、その基準だと湯川秀樹も朝永振一郎もまだまだですね。
だけど科学者の場合は、後の新発見等により評価が下がってしまう場合も(野口英世のように)ありますので、そうならないうちに肖像画にしといてやった方がイイかも。

伊藤博文と板垣退助以降は、紙幣の肖像画になった政治家は居ないようです。
この10年ほどのsage評価で、坂本龍馬のメは消えましたね。
>紙幣では末席

席次?査定?から遠ざかっていたので、その考え方が新鮮でした
津田梅子、海外渡航が未だ一般的でない時代に、弱冠6歳で海外留学とは凄い。

a1.png

>かつて紙幣の肖像は聖徳太子を代表する政治家ばかり

そんなことは無いです。昭和21年から昭和33年にかけて発行された1円札は二宮尊徳です。彼は思想家であり農民です。おそらく戦後「平民」を代表する者として取り上げられたのだと思います。

b50.png

>> hageten さん

>紙幣の肖像画となるのに近年では没後8~90年程度の期間が必要

高橋是清は昭和11年の二・二六事件で没しましたが、昭和26年に50円札で採用されています。たったの15年!

昭和26年を「近年」とするかどうかは議論があるとは思いますが、少なくとも戦後にそういう事例はあったということで。
国家、国民生活の長期安定に最も寄与した人物だと、徳川家康だと思いますが、明治維新の流れを汲む日本政府が採用することはないですね。

キャプチャ.JPG

もう一つ言うと、

渋沢栄一は旧大日本帝国時代朝鮮(厳密にはそれ以前から)において、銀行や鉄道、電気などの事業を手がけ、現在の韓国北朝鮮のインフラの基礎を作り上げています。
渋沢が設立した第一銀行(第一勧業銀行⇒みずほ銀行)は朝鮮にも進出してのちの朝鮮銀行の母体となりますが、そもそも金融が機能していなかった朝鮮で「第一銀行券」を発行し、これが正式な紙幣となるわけですが、これはそもそも彼が存命中のことです。
pmaker
pmakerさん・投稿者
Gマスター

>> hageten さん

>没後8~90年
こんな習慣もあるのですね。肖像権(笑)ってこともないとは思いますが・・・
私が子供のころはヒゲがないとダメとかも聞いたことがありますが、岩倉具視にはなかったので必須ってわけではありませんでしたかね
pmaker
pmakerさん・投稿者
Gマスター

>> 電人 さん

二宮尊徳は紙幣にもなってたのですね
小学校の石像の謎の人物ってだけじゃなかったようです
#小学校のときは子供をあやしながら勉強してえらくなったとしか聞いてなかったので・・・
pmaker
pmakerさん・投稿者
Gマスター

>> m..m さん

>最も寄与した人物だと、徳川家康
私は、政治思想とか抜きで、「明治天皇」を評価するところです
あの急激な近代化はすごいことです
#これを中国からの留学生に話したところ賛同が得られたのには驚いた・・・
pmaker
pmakerさん・投稿者
Gマスター

>> 電人 さん

まあでも偏ってるよねえってことです
最近の各分野や女性を起用するのは、ポリコレっぽいよなあって思います
それでも紙幣になることで各分野の地位向上にはつながっていくと思ってます
pmaker
pmakerさん・投稿者
Gマスター

>> hageten さん

>伊藤博文と板垣退助以降は、紙幣の肖像画になった政治家は居ないようです。
私の子供のころは聖徳太子の1万と5千円、伊藤博文の千円、岩倉具視の500円でして、そのあとが民間人になりましたね
言われてハッとしましたが、古すぎて今の人たちに通じなかった!!!
感覚をアップデートしないと・・・・( ゚д゚)

>> pmaker さん

https://www.npb.go.jp/museum/collection/gallery/osatu/jingu.html

「皇室」としては神功皇后(=卑弥呼説アリ)紙幣がありますが、ドイツ人がデザインしたためにどう見ても日本人には見えないという・・・。

まぁ、ポリコレとか以前に女性の紙幣は明治初期からあったということで。

2024_7_4_10_48_58_843_42d0ada9.jpg

こういうのがええわ
pmaker
pmakerさん・投稿者
Gマスター

>> 電人 さん

詳しいですね
肖像は完全に外国人ですね
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。