掲示板

【大阪】65歳以上はATMで携帯電話禁止へ

大阪で「65歳以上はATMで携帯電話禁止へ」。
オレオレ詐欺や振り込め詐欺防止での対策ですが、携帯電話が使えないようにする設備費用は個別の金融機関持ちと。

最近、利用者の少ないATMコーナーは台数を減らされたり、金融機関のATMコーナー撤退も結構あるので、金融機関がここまで投資するのか?は疑問です。
7月の新札対応でも大変なようですし。

むしろ、ATMにある既存の防犯カメラが撮影した映像に、AI解析を入れて、AIでATMにて挙動のおかしい人を察知したら、ATMの操作を一時的に出来なくして、画面で「備え付けのインターホンで連絡してください」と表示するとか、
不審な口座番号が分かり次第、即、国内の全ATMで送金出来なくなるような仕組みを、国が税金を支出し、システム導入へ全金融機関を支援してもいいと思います。


36 件のコメント
1 - 36 / 36
いやいや「アプリで、ATM」は
どうすれば😅💦

65歳以上をどうやって特定するのか。

それより犯人捕まえて〜。

と思いました。
振り込め詐欺にかかるような御老人が、そんな条例を意識出来るとは思えないのですが。
まぁ大阪のやってみた結果次第かと思いますが。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> 5gh さん

私もATMで通話をすることはありませんが、携帯電話をメモ代わりにしてますので、携帯電話のメモに入れた振込先や金額を見ながら、ATM操作をすることがあります。
携帯電話は禁止だが、スマートフォンやタブレットはOKということかあ😁
「65歳未満は振り込め詐欺に遭わない」と言う前提ですね。実際には65歳未満でも振り込め詐欺被害に遭った事例は新聞で良く目にします。
あまり効果のある対策とは思えません。

ATMにある場所での発話をAI解析して詐欺かどうか判定することは、プライバシーの侵害に当たるのでできないのでしょうか。
マイクで音声を拾ってオンライン処理するだけなので、カメラを使って画像解析するよりコストは掛からないように思うのですが。
どこまで効果があるかは分かりませんが、まずは試してみる事は良いと思います
70歳です(笑)

先日、
「今使っているキャッシュカード💳が使えなくなります」みたいなハガキが金融機関から届きました。

その金融機関には残高はそこそこ入っているのですが、もう数年間は入出金は有りません🙄
いわゆるペイオフ対策で使っている口座ですね🤔

窓口まで出向いて手続きをしましたが、
その時に窓口のおねぇちゃんに言われた事が
「65歳以上の方の1日の引き出し限度額は5万円になります」だそうな😲

ビックリというか、お歳寄りを馬鹿にしすぎてるって🤣

まぁ、キャッシュカードで出金する口座でもないので
「はい、そうですか」と帰ってきました

今は長旅♨️の空の下ですが、クレジットカード💳やPayPayでは支払いの出来ない場所もあり、20万円程度のキャッシュは持ち歩いていますが、やはりそれでは足りませぬ🙄

で、こんな時に便利なのが、ゆうちょ銀行ですね
どんな小さな町にも郵便局は有りますし😅
ちなみに一日(一回だっけ?)の引き出し限度額は50万円です。

逆に便利すぎて怖いので🏠出てくる前に、普通預金残高を減らして別通帳の定額預金(だっけ?)を作りました。

「普通の定期預金だとスマホから解約が出来てしまい、ネット送金も出来てしまいますよ」と郵便局の優しいおねえさんが教えてくれました。

安全に口座を使うには色々と工夫が必要ですね🤔
65歳以上ですが、もう何年もネットバンキングにしてますから、振込にATMを使ったことはありません。通帳もどこかにいきました。
ATMを使うのは、自分の口座に現金を預金するときくらいですかね。

>> えでぃ@🔋100% さん

たしかに年齢で区切るのも何かおかしいですよね!😩
64歳まで正常な判断出来てて、65歳になったら正常な判断が出来なくなる人が増える…
なんてエビデンスがあるとは思えないです。(もし存在するなら…誰でもいいので是非、教えてください!)

認知バイアスがかかっていたら、それより若くても詐欺に引っかかるでしょうから…
若者より高齢者の方が(長く生きてるので)、認知バイアスかかってしまうのは理解できますが、ある年齢でスパっと区切るって発想はちょっとよくわかりませんね…

>> しっかり八兵衛@ヲタクな農家見習い さん

とりあえず、現在は65歳以上を高齢者としてますからね。そこから、来てるんでしょう。
誰が言い出したか知りませんが?

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

>「65歳以上の方の1日の引き出し限度額は5万円になります」だそうな😲

ヒドい話ですね(>_<;)
今後、他銀行がこれに追随するようなら本当に困ります。

郵便局が自宅から遠いうえに、その郵便局では土日祝はATMも使えないし、1台しかないので待たされるし、今までゆうちょ銀行に口座開設しようとは思わなかったのですが、ちょっと考え直す必要がありそうです。
といっても、そのうちにゆうちょ銀行も1日の引き出し上限が下がる可能性もありますが…(・∀・;)
動画の後半で、コンビニでのプリペイドカード購入時に購入目的を確認することを義務化させたいと。

いや、それは放っといてほしいです(´д`;)

>> つぐみん.@´ڡ`@ さん

気持ちはわかりますが、プリペイドカードを使った詐欺も横行してましたから、65歳以上の話より納得性がありますよ。
私なんか65歳以上ですから、スマホ片手にATMには近づけないんですよ。

>> つぐみん.@´ڡ`@ さん

プリペイドカード購入目的の確認が義務化されたらどうなるか…想像してしみました。

コンビニ店員(女)「このDMMカードは何の為に購入するのですか?」

購入者(男)「ナニの為です…FA○ZAで動画を買うんです…」

聞くほうも、聞かれた方も罰ゲーム…😭
そのうち高齢者は70歳以上になるかもしれませんね。

>> crypter さん

税金や保険とか、理由はともかく、高齢者の年齢を上げていかないと成り立たない世の中になってますよね。
高齢者じゃない人にはしっかり働いてもらって。(高齢者ですが、フルタイムで働いてますが)
何か対策をしないといけない時。
とにかくやってみる。
全てを防げるはずもないし、一部でも防げればそれでよし。
不備があればどんどん改良。
少なくとも、現状よりは注意喚起が出来るでしょう。

>> あまちん さん

プリペイドカードを買うにも、65歳以上かどうかの身分証明が必要になるわけで。
お酒の20歳判定みたいな。
50代でも見た目65歳オーバーな人もいるでしょうし、10〜20代の若者店員さんたちからすれば高齢者の判別は難しいでしょう。
結局身分証明書を見せ、毎回何に使うか尋ねられることになります。
かなり面倒くさいなぁと思います。

>> しっかり八兵衛@ヲタクな農家見習い さん

FA○ZAを知りませんでしたが、文面からなんとなくわかりますw

で、若い女性店員さんがFA○ZAって何ですか?とかツッコミだしたら益々キツそうですねw

>> しっかり八兵衛@ヲタクな農家見習い さん

アルコール飲料購入時も一々、20才以上ですか?に答えるのと同じようなものでしょう。
こんな老人に対して。
慣れても面倒ですが、国が決めたら、国民は従わざるを得ません。
適当に答えればいいんですよ。悪法も法ですから。
タブレットかメモ書きだったら良いのかなあ・・・・・
ATMでの振込なんてやったのは何年前かな?
もしかしたら10年以上前かもしれない。
ネットでの振込なら月に数十回はやっているが。
邪魔、煩い、待たされる時間が長くなる、電話を使うな!
今の65歳って若いですよ。
そうゆー方向性で大丈夫かな…

ここで、還暦のギャルをご覧ください😊
5年前の動画なので今ちょうど65歳ですね。

60歳で新宿アルタ前で待ち合わせ中、若い男性に「同い年ぐらいのオーラ感じるんだけどぉ」って、ナンパされたそうです🤣
単純に肌とかも若いけど、表情が物凄く若い…こんな還暦になりたい…です✨
ATM周辺を圏外にしたら?
時代に逆行するようなことはやめましょう。このような詐欺はもう何年も前から騒がれ続けているのに、未だにそのようなことをする人に対する対策でしょ。
65歳以上でその確率が高いなら、国会議員も65歳定年制にしたらどうです?65歳以上の人は人に騙されやすく、何をしでかすかわからないということでしょ。
実際に暴言はいたり、してはいけないことをしてる人も多いんですから。65歳は関係ないとは思ってますが。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> magrodon さん

条例が出来ると、声掛けや注意はしやすくなりますね。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> marumaru218 さん

銀行内のATMならやれないこともありませんが、コンビニや駅のATM付近では難しいですね。
imuyan1@Mie
imuyan1@Mieさん・投稿者
Gマスター

>> あまちん さん

大阪の吉村さんのパフォーマンスにみえました。
銀行員にとっては迷惑な話ですよ。
当事者じゃない我々には関係ないですが。
コンビニの定員だってプリペードカードの購入理由なんて聞きたくもないでしょうし、それで
文句でも言われたらたまったものではありません。
法律や条例は当事者の負担なんて何も考えてませんから、軽々しく安易に賛成できませんね。
決めるだけで、あとのフォローなんて何もしてませんから。
今でもおかしいと感じた場合は、気の利いた人は声がけしてると思いますよ。

>> imuyan1@Mie さん

あきらかにそうでしょう。何も考えない人よりマシですが、議論は尽くして欲しいですね。
私は、不審な行動してる人に声を掛ける程度でいいと思いますが。
詐欺の被害額は出てますが、そのうち、65歳以上が、何%かも明らかにしてほしいですね。
運転免許書も強制的に取り上げた方が、ええんとちゃう? コンビニのオーナーさんが、喜びはるでw
ネットでの振込限度額の上限設定とか、人のお金の使い方に過度に制限を掛けないで欲しい、と思いますね。
不便で嫌になる事が結構あります。

引出上限5万はあり得ない。
私的には解約して別の銀行に預金する案件です(^_^;)。
これは看過できん。
65歳をバカにしてるのか。
自分もいつか65歳になる。

最近の維新は傲慢で支持できない。

セブン銀行ATMでauじぶん銀行のスマホATM使ってるけど
凄く便利。使えなくなるのは困る。

>> corgitan@人生は一度きり🤔 さん

どこの銀行ですか?
自分が使ってる銀行ならとっとと解約します。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。