掲示板

【株部】損切り大事

利確よりも難しい損切り

実は損切りした方が利益が目に見えて多くなるという不思議体験

A株で1000円の利益確定をした
B株で1000円の損を確定した

両方同じ1000円ですが、実際に1000円の損を受け入れるのは人間として難しいという事実

20240626損だし.jpg

これを受け入れられるようになるとひとつ次のステージが見えてくる

一歩成長できました^^

リートは今日が権利付き最終日
持っていれば3000円以上の配当…
だけど翌日の下げが恐怖

「ならば!」
と一番高値が付く日に売ればいい

ってことで

このリートは特定で3株、NISAで2株持っていてちょっと持ちすぎなので減らしたい(現状、全部含み損状態)

最終NISAだけにして特定は全部手放す予定でクセもだいたいわかってきたので、次は含み益状態で利確を目指す^^v


2 件のコメント
1 - 2 / 2
意味が良く分かりませんが、
ナンピン買い?
塩漬け上昇待?
知らんけど!
> 利確よりも難しい損切り

確かに不慣れな人はそうかもしれませんね。
私は気にしないで損切してます。(全部というより一部)
損切しても既に確定利益があれば源泉税の戻りがあります。

>A株で1000円の利益確定をした
>B株で1000円の損を確定した

表面上は±0円ですが、1000円の利益だけなら20%の源泉税が引かれますが、上記では取られません。損失だけなら200円戻ってきます。

要は塩漬けにして資金を眠らせるよりは現金化して次の投資に廻したほうが有益だってことです。
とは言え、売った後に上がるというのも良くある事ですが・・・(今日みたいに)やり過ぎも禁物です(反省)<(_ _)>

私はNISAをやりませんが理由は損切がやりにくいからなんです。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。