掲示板

一部の Pixel ユーザーが Android 15 Beta 3 で充電速度が低下 報告

今どきAndroidでフル充電まで5時間なんて、ありえないです!!
pixelはGoogleのスマホなので、AndroidのiPhoneみたいに思っている方が多いですが、Googleはソフトの会社なのでどうしてもハードの制御が弱い印象あります。アップルはもちろん他のAndroidスマホメーカーも基本的にハードメーカーですが、pixelだけは要注意です。


https://helentech.jp/issue-45926/#google_vignette

Google Pixel スマートフォン自体、他のフラッグシップ Android スマートフォンに比べて充電速度が遅いことは事実ですが、今回の報告では一部の Pixel デバイスユーザーに Android 15 Beta 3 にアップデートした後、充電速度がさらに低下している問題が発生しているようです。

この問題は PiunikaWeb や Reddit などで複数のユーザーから報告されており、あるユーザーはアップデート前まではフル充電まで1時間強の時間で済んだものが、アップデート後には3〜4時間もかかるようになったことを伝えています。この他のコメントを見ると、50%に充電されるまで1時間程度かかり、フル充電まで5時間近くかかるユーザーもいるようです。

なお、Android 15 Beta 3 で多くのユーザーが影響を受けているようですが、ユーザーの報告では Android 15 Beta 2 でも発生していたという内容がいくつかありました。


12 件のコメント
1 - 12 / 12
iPhoneはハードウェアもOSもコントロールしているので信頼性が高い…PixelはGoogleがOSもハードウェアもコントロールしているので同様に信頼性が高い…

これらの一方または両方信じるかどうかはユーザー次第と言うところですよね。Appleも各Androidスマートフォンメーカーもこれまで同じような問題を起こしていますので。

一部ユーザーがどの程度なのかによりますが…。
atokが使えなくなりました
インストールしなせば使えるんですけど、めんどくさいのでgbordのままです。
あ、Beta3だからそりゃ問題出ますよね。

使っているユーザーはそのような可能性を承知で利用していると言う前提ですから…。
よくわからないけど、スリープ時の消費電力がすごいことになってるのかな??
Pixel 用 Android ベータ プログラムにデバイスを登録した者限定。

Pixel 用の Android プレリリース版をすぐに試用して、
試した新機能のフィードバックにより他社製品に先駆けて
Google での問題の特定と修正を行っているので、
他社の Android デバイスで同様の事例が発生しないのは当然。

それに、元ネタでは以下のように解説しているにもかかわらず、

> アップデート後に影響を受けたとすれば、
> ハードウェアということは考えにくい

この投稿では以下のように、通り一遍な物言いで矛盾が生じている。

> pixelはGoogleのスマホなので、
> AndroidのiPhoneみたいに思っている方が多いですが、
> Googleはソフトの会社なので
> どうしてもハードの制御が弱い印象あります。
> アップルはもちろん他のAndroidスマホメーカーも
> 基本的にハードメーカーですが、pixelだけは要注意です。

これはいただけない。
今回の件に関しては、意図的に特定の個所にフォーカスした、
印象操作と捉えられても仕方がない。(●´ω`●)
「電池にやさしい充電になりました(トカ/笑)」。
立石野毛男
立石野毛男さん・投稿者
SGマスタ

>> モバイル クエスト@ EXP 21 📲 さん

失礼しました。リアルでのお手伝いとかで、だいたい問題になったのがpixelかzenfone(文鎮化等)なんで、pixelはまたやったかなという目で見てました。
日本では、キャリアからの、販売でシェアがのびてますが、米国ではかなり厳しいです。それと、pixel買った人で次にpixel選ぼうという方は少数派のようです。

https://gadgetleaker64.com/2024/05/29/this-is-a-bit-dangerous-it-is-likely-that-the-shift-away-from-pixels-will-accelerate-in-the-future/
一方でGoogleで見ると次もPixelを選ぶユーザーは25%しかおらず他社への買い替えを検討しているユーザーは57%とブランドロイヤリティが今回の3社の中では圧倒的に低いということになります。

結局今回の調査結果だけで見れば依然としてリピーターの増加に失敗していることになります。Googleのブランドロイヤリティが低い理由としてはハードの品質の低さや不具合やバグの多さやサポート体制の弱さなど様々な要因があると思います。

>> 立石野毛男 さん

Pixelがアメリカでそんなに売れていないと言うのは意外でした。

日本人はiPhoneはじめ大手の安心感に頼る傾向がありますよねぇ。

>> 立石野毛男 さん

どんな使い方をすれば文鎮化するのか分かりませんが、
ご苦労お察しします。

冒頭の三行以降は元ネタからのコピペで、
シェアやブランドロイヤリティは、
米国の現状を解説しているに過ぎないですよね。

まぁ、ブランドロイヤリティの低さは
Android デバイスのリファレンスモデル故の宿命。
気に入らなければブランドに固執せず、乗り換えれば済む事。

だいたいこの手のネタは、米国や米国のコミュニティーでの騒ぎを、
さも日本でも起きているかのように錯覚させるものが多い。

あと、提供元のプロフィールに、

> 情報は信憑性よりも、
> そのリーク情報を知ることによって、ワクワクすること

とあったのが、ちょっと気になりますね。(●´ω`●)

>> 立石野毛男 さん

非常に参考になります。
長く使えるから、他に使いたいメーカーがなく(本当はGoogleも使いたくない)消去法からPixelにしましたが、自分はAndroidスマホ全滅かな。
Pixel 10がTSMC製のTensor G5チップになる噂が(往生際が悪い)。
立石野毛男
立石野毛男さん・投稿者
SGマスタ

>> ヒィロ さん

キャリアで売っていると安心プラスキャリアの購入量が桁違いということで、メジャーになりやすいのかなと(SIMフリーを単体で買いたいという方はそもそも少ない、値引きしないマイネオでも機種販売の希望が多いことも同様)。

個人的には、モトローラはおすすめしたいのですが、キャリアで取り扱っているのが、ワイモバイルだけで、それもRAM削っているエントリースマホというのでそこはおすすめしにくいです。

エントリースマホを使う方は、割と使用期間が長いので、できればRAM ROMともに大きめの方が良いので。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。