掲示板

昔のDJミックス公開します②

cubizm001nミックス
https://www.mixcloud.com/glitchpeople/cubizm001n/

いつ録音したのか、イマイチ謎のミックスを発掘したので公開します…使ってる曲で大体いつ頃なのか、分かるんですが…あんまり記憶が無いんです。

日之出出版の「Fine」という雑誌がスポンサーになっていたパーティーで、DJさせてもらい始めた頃じゃないか…と思うんですが…
ああ、そのパーティーでプレイしたら必ず、雑誌の片隅に僕のDJしてる姿も載ってましたよ(笑)
プロのカメラマンって凄いですよね!何かメッチャこなれたDJっぽく写ってたんですよ(笑)

けっこう丁寧にミックス出来てるのに、何で記憶が薄いんでしょうね?聴いていただければわかると思いますがアゲアゲではありません。何となく日曜っぽいです。
エレクトロ、エレクトロディスコ(ハウス)、イタロディスコあたりのサウンドです。

当時、ミックスCDを聴いてくれた外国人や、現場(クラブ)で聴いてくれた外国人(男女問わず)に強烈にハグされまくってたンですが…実に、彼らが好みそうなプレイしています(笑)
周りにお手本になる外国人DJとか、いなかったんですけどね…日本人DJのプレイ聴いて逆張りしまくってたら、いつの間にかスタイル確立してた…みたいな😅
とあるカナダ人に発見されて、彼の主催するパーティーで欧米人が熱狂してくれて「海外に通用するんだ!」って判明した時はゾクゾクしました。
もっと自分の力をちゃんと評価して、もっと頑張ってれば違った結果も…あったのかもしれませんね。あと、もっと録音してれば良かったです。まあ、まだストックあるんですが。

約41分あって10曲使用していると思います。よーく聴いても、そんなに曲使ってるように聴こえないかもしれません…ネットリ混ぜてますから😁
お暇だったら聴いてください(笑)


30 件のコメント
1 - 30 / 30
最後の曲が80年代っぽいメロディーで良いですね。👍
おー!聴いていただき、ありがとうございます✨
テクノもハウスもエレクトロも、過去の音楽をサンプリングしたり、オマージュしたりで制作されてますからね。
このミックス録音した頃は80年代のニューウェーブをネタにしたり、ディスコをネタにしていた曲ばかりだったので、幅広い年代層が聴けると思いますよ。
あと、録音するときはストーリー性を持たせるよう心がけてました。それでいて、意味のあるミックス(混ぜる事でグルーヴを生む)も心がけてました…!
なるほどですね。デュランのリラックスのフレーズとか入ってましたね。

つか、このuぷローダー?バックグラウンド再生できるのですね!その1のときにビックリしたのですが、これはマイネ王徘徊しながら聴けて👌
正直エレクトロは余り知らないのですが(そもそも洋楽の知識は90年代前半で途絶えてる)
これはドラムンベースやブレイクビート的なものをつないでサンプルインサートする感じですかね?
夜に聴くとまた良いですね。

>> KZ改TOUFU さん

あ、ミックスクラウドですね。
僕も2年くらい前に知ったんでよく分からないんですが…有名無名問わずミュージシャンが利用してる、サウンドクラウドにDJミックスあげてると消されちゃうそうです。
ミックスクラウドはDJ用なので、なんか大丈夫っぽいです😅

僕は元ネタはそこまで知らないんですが、最近はYouTubeとかで元ネタ披露されてたりするんで、今さら気付いたりしますね。

僕のDJミックスは単純に、2台のターンテーブルとDJミキサー使って交互にレコードかけているだけです。
異なるレコードのテンポ合わせて、しばらくミックスして、次の曲にする…を繰り返すだけです。
このミックスはちょっと甘いようにも感じますが…曲と曲のリズム、フレーズの相性をかなり考えるスタイルだったので違和感なくて、どこから次の曲が入ってきたかがわかりにくいところもあると思います。それが自分にとって醍醐味の1つでした。
アナログレコードでやってるのでテンポ合わせは耳でやってました。最近のPCDJなんかはオートで合わせてくれるそうです。
アナログの組み合わせとは思えないほどノイズが少ないですね。バスドラの被りデカ音も無く
スムーズに繋がれてて聴きやすかったですよ👌
エレクトロっぽいので言うと ウエストバムとかア·ガイ·コールド·ジェラルド 等のメジャーどころは何曲か聴いたことはあります。

今回のMIXを聴いて久々にケミブラの「さらばダスト惑星』引っ張り出して聴こうかと思いましたがDVDプレイヤーがぶっ壊れてました(笑)

>> KZ改TOUFU さん

今の僕は、もはやDJ時代の自分とは別人みたいに思えるので、過去の自分ミックスも恥ずかしげもなく絶賛できるのですが…
そう言っていただけると自分の事のように嬉しいです!!(いや自分の事なんだけど…ややこしいw)

バスドラはミックスしながら調整してるんですよ!イコライジングにはこだわってました。
ハイ、ミドル、ローと3バンドEQがミキサーについてて、めっちゃ弄ってます(笑)

ウエストバムはリミックスワークが好きで、彼の曲は殆どかけなかったけど、他アーティストのウエストバムミックスはそこそこかけてました!

ケミカル!プレーヤー壊れてて残念でしたね😩
代わりに、これを聴いてみては?ケミカルのDJミックスです。以前は持ってたけど誰かに借りパクされて、中古で安いんで再購入予定です😅

Live at the Social Volume 1
mixed by The Chemical Brothers
https://youtu.be/fEUISP8lH9E?si=MFbJzBK40VXPn3sR
>バスドラ調整
なるほどです。流石ですね👌

ケミブラのリンクありがとうございます。S·Expressやビートマスターズのサンプルが懐かしかったです。なかでもエリックB ラキム!やっぱりカッコイイっすね。

では、私からもオススメを!(ご存知かもですが…)

シャバ・ランクス/スクリッティ・ポリッティの異色コラボ。
https://youtu.be/Y3kYiBl0FyE?si=Rhj9cZMbnHkGF9xb

>> KZ改TOUFU さん

ケミカルのDJいいですよね👍
あのシリーズのVol.2は僕はよく知らないDJですが…多分、お好きな感じですよ!(見つけられないようなら、またリンク貼ります)

このアーティストは知らなかったですが、シンセの音とフレーズはブリープハウスって感じで、ブレイクビーツで…レイブサウンドの前身って感じでしょうか?

この時代の音を聞くとライジング・ハイレコードの音とかも、聴きたくなります(笑)
The Hypnotist - The House is Mine
https://youtu.be/LnvJTGYsPeQ?si=IRpB6bB-Ggn9m8dI
いや…今になってよく聴いてみるとそこまでいい曲でもないな(笑)
ブリープ的なサウンドで名曲…思い出します😅

ちなみに僕がDJはじめた頃には、ブリープやレイブは終わってて、トランステクノも廃れつつあり、ハードハウス勢がトランスに手を出し、テクノはハードミニマルが主流…って感じでした。
ドラムンベース(ジャングル)も、まだ流行ってたと思います。

>> しっかり八兵衛@ヲタクな農家見習い さん

vol.2もあるのですね!

>house is mine
古典的ピアノ入りハウスかと思いきや!合せ技な感じですね!やたら8分が短く感じれる一曲てした!

>スクリッティ・ポリッティ
自分も全くわからない方なのですが予測変換に出て来るのでメジャーな方だとは思うのですが…自信なし(笑)ジャンルの事もイマイチ分かっておりませんので(汗

でわでわ!またの発掘を楽しみにしています!
就寝前にバネッサ·ダウをどうぞ。クラブミュージックでは、ありませんが曲の構成っていうか組み立て方が好きな一曲です。
https://youtu.be/hiiUYkEShlA?si=tXyjf7hSHYhDZ9oC

>> KZ改TOUFU さん

いい曲ですね…女性がつぶやいてる曲は好きです(笑)
女性の絶叫するようなヴォーカルとかは苦手です。

Vol.2です。ジョン・カーターというDJです。
多分、お好きなサウンドだと思います👍✨
https://youtu.be/A9PGsmTlajo?si=HOEzpFuV-peBne2j

>> しっかり八兵衛@ヲタクな農家見習い さん

こんばんわ!リンクありがとうございます。
>ジョン・カーター
レゲェ色濃いっすね!前半のHIPHOPもキャッチーなサンプリングを使用したオールドスクールスタイルでサウンドとしては古めのMIXでしたが楽しめましたよ。

>バネッサ ダウ
この人、終始つぶやいてます(笑)外国の語りかけ系って、こんなのかなぁーなんて思いながら何時も聴いています(爆

たまにはskaっぽい(普通にskaかもですが…)のは如何ですか?
ビートマスターズ/SKA TRAIN
https://youtu.be/Q5STSKsn1k4?si=FtnPNaDEJDu5ICCx
そうだ!しっかり八兵衛さんにお礼を言わなくちゃと思っていたんですよ。
実は半年位前から名前が出て来ない女性ボーカルの名前が急に引き出しが開いた様に思い出せました。
前回のケミブラのMIXを聴いている時にです。何がトリガーになったのかは不明ですが、つかえていた物がなくなりスッキリしました!ありがとうございました😊
因みにドナルイスって言うブクオフで100円コーナーに鎮座する人なのですが(笑)

あと、リンク貼っていますがギガ消費させて申し訳なくも思っています。当方はマイそくなので全く問題ナッシングです。

>> KZ改TOUFU さん

おはようございます✨
え、そんな事もあるんですね😳思い出せて良かったですね😃

スカっぽいのかわからないですが、TB-303のようなフレーズも入ってて面白い曲ですね👍
KZ改TOUFUさんはリバーブとかかかったダブっぽい音質がお好きなんですね。

アンドリュー・ウェザオール(プライマル・スクリームのプロデュース等でも有名)の、セイバーズ・オブ・パラダイスはご存知ですか?
彼らの曲を他のアーティストがリミックスしたミニアルバムあるんですが聴いた事あります?
ケミカルのリミックスもありますが、イチ押しはデプスチャージのリミックス2曲です。
https://youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_l3CLiCKn_fmqKJLN8PqlBWylC0PuDNXlA&si=XaguODUSLO5psWHY

あと、僕もパケ切れの心配は無いです👍
>ご存知ですか
すみません。分からずです。
リンク聴きましたがデプスチャージ!強烈ですね。テンポは、ややスローめなのに強烈なインパクトです!ダブっぽいサンプルやブレードランナー(SF映画)っぽいサンプル…アコギのサンプル等幅の広い音作り。
ケミカルの方はスピード感もあり正にケミカル!って感じな仕上がりでしたね。

デプスチャージの方を聴いていると「EON/spice」を思い出しました。


>パケ切れ無し
何よりです。コイン100枚くらい送らなきゃと思っていました(笑)

>リバーブ系の
そうなのかもですが自覚はないです(笑)ダブっぽいのが好きなのはレゲェは詳しくは無いのですが聴くのは割に好きな方なんですよ。

>> KZ改TOUFU さん

あら、ウエストバムのレーベルじゃないですか!😳
バム以外は、あんまりレコ屋で見かけなかった気がします…

僕のエレクトロミックスです。コメント欄なら大丈夫?😓ミックステープのA面だったんで約30分です。
工□ビデオビデオの音声サンプリングして一曲目とラストで鳴らしてます😅
たしかタイトルは「甘えん坊将軍」もしくは「甘えん坊バンザイ」でした🤣

https://m.mixcloud.com/glitchpeople/cubizm2a-mixed-by-dinice/
アップありがとうございます。早速聴きましたが…
でゅわー!練り込んではりますなー(笑)

いやー今回のMIXはエレクトロ感控えめな感じですよね?メインがハウス、ヒップハウス系のブレイクビートなのでそう感じるのか?目茶苦茶良かったです。
前半はこれぞサンプリングの王道的なフレーズが目白押し。
中盤のパーカッションも90年代のジェリービーンっぽくて良かったです。至福のひと時でした。
>ウエストバム
ロースピやったんですね。ロースピリット、アンダーグラウンド、jive houseとか好きでした。
Weekendはこのzombie MIXだけトランス色が濃いですね。ボーカルレスが良いのかな?と思いチョイスしてみました。

少し変わり種女性ボーカル「オフラ・ハザ」
https://youtu.be/_8Ty8hOW9T8?si=r5CStiFHqVHLSMYq

こちらを聴けばこの人か!ってなると思います。
https://youtu.be/ZRnzTTYk7_Q?si=6JIFJtLp5V3_4fD7

ジョディ・ワトリーと並んで美声ボーカル。

>> KZ改TOUFU さん

毎度ありがとうございます!😊
これが自分の録音したミックスの中では1、2を争うエレクトロ感たっぷりミックスなんですよね😅

ご存知じゃないかと思いますが、クラフトワーク+ファンクがエレクトロのルーツでして、アフリカ・バンバータの「プラネット・ロック」の事なんですけど…
https://youtu.be/_rlUQsC8ECk?si=3HA_X53LFu6nX0gC
「プラネット・ロック」は陽キャすぎて使えなかったのですが、極限まで4つ打ちビートを排除した、このミックスは僕なりのエレクトロなんですよ。(ネタ不足で若干、路線外れてますが…)

1曲目「ベイス!ベベベイス!」って言ってるのはエレクトロの南国での発展型、マイアミベースです。レーベルはダイナミクスだったかな?

3曲目のLFO「Tied up」のElectroMIXの入り方とか、なぜか当時のDJスキルの限界超えてます😅
https://youtu.be/CK0jdYSEpFE?si=YEhZhXXhFSHqP2F-
ちなみにこれがオリジナルの「Tied up」
https://youtu.be/azEB6NsqSsk?si=NN_lsNECMIi0vl3Q

こないだのミックスの、3〜4年前に録音されたものです。B面もあるので、そのうちアップします。
>極限まで4つ打ちビートを排除した

なるほどですね💡しっかり八兵衛さん的エレクトロ!原曲を聴いてみると頷けます。

>アフリカバンバータ
Remixの先駆者だったんですよね?確か!

Jbとのコラボ「UNITY』のレコード持ってました。

>> KZ改TOUFU さん

あ、この人の「Im nin' alu」って曲の一部をサンプリングして使ってるのが、M/A/R/R/Sの「Pump Up The Volume 」なんですか〜!😳

今まで知らなかった事を知れて、いいですね~😆

>> KZ改TOUFU さん

ちなみに、僕がDJミックスシリーズCUBIZMの#1と#2を録音するにあたって大いに影響受けたミックスがコレです。

X-MIX Dave Clarke -Electeo boogie
https://youtu.be/N1bTs4PYoWs?si=eyaaowIV4DM_gyVg

このミックス冒頭の咳のサンプリングに対しての、僕のAVの声サンプリングです(笑)
影響は受けるけど、真似はイヤなんですよ当時から(笑)
リンクありがとうございました。
こちらは擦り量多めでしたね👍拘りと言うか爪痕残すのは大事だと自分も思います。

>パンプアップ…
そうなんです~ね。こちらはIm…は、まんまサンプリングされています。パンプアップザボリュームのオマケ付。
https://youtu.be/vDBeSszh8Ok?si=5eppG7_aawyFeA0Y

>> KZ改TOUFU さん

おはようございます✨
本当ですね、ハッキリわかります!
というか元ネタは不明ですが、よく耳にする大ネタをサンプリングしまくってるトラックですね!
しかもコールドカットのリミックス!(そっち方面詳しくないですが…)
Cold cutってNinja Tuneのアーティストですよね?

Ninja Tuneといえば誰がミックスしたのか、うろ覚えですが(たぶんDJFood?)、テクノの老舗レーベルであるWarpレコードの曲をハードディスクレコーディング駆使してつくったミックスが素晴らしいです。
https://youtu.be/MSJY-wpoDYE?si=jEGsIQm1aLzxErBz
KZ改TOUFUさんがドナルイスを思い出したように、僕も知らなかった音源を発掘出来てます!
またヤバいの見つけました!\(^o^)/

この投稿にコメント寄せていただいて、本当に感謝です!🙏
マイネ王に自分の好きな音楽あげたり、DJミックスあげるとナイス!やチップはいただけるんですが、コメントはし辛いのか寂しい感じだったのですが…こうやってやり取り出来るのが楽しくて、音楽聴く時間も増えました!
ありがとうございます😊

>> KZ改TOUFU さん

ちなみに僕が一番好きなウエストバムの仕事は
Kissogram VS Woody - If I had known this beforeのリミックスです!
https://youtu.be/ijvJKG2T9aQ?si=08IxBhtjKfeeXE86

元曲に参加してるWoodyというのは、小島よしおが「そんなの関係ねえ」で使用してたトラック制作したアーティストでもあります(笑)
こんにちは✋
ブレック聴きました!少しスローな印象をうけました。ウーハーの効いたクラブで呑みながら、じっくり聴きたい感じですかね。
個々のサンプルが主張し過ぎていなくてキレイにmixされていますね。4撃ち感控えめな曲も多くて八兵衛さん好みですよね。

こちらはサンプリングの元ネタだった
S Express
https://youtu.be/IpeRShWMdYM?si=q2BkQqUpB5-GVL6h
>コメントはし辛いのか

それは仕方ないですよ(笑)クラブミュージックと言うだけで敷居が高いのにエレクトロとなると拘り感も半端なく感じますから!

ユーロビなんかだと素人ホイホイで、その①から自分もコメントしていたと思います(笑)

もう少し詳しければ、もっとツッコんだ話もできて良かったんですけどエンジニアやレーベル、ジャンルの事など余り知らないので…そこはご勘弁を!
実はエリックBのペイド·イン·フル、オフラ・ハザのIm…もCMに採用されてたんですよ。
ペイドインフルは栄養ドリンク。
オフラ・ハザはタカラ缶チューハイ

当時、マニアックな曲使ってるな〜なんて思いながら見てました。

変わり種テクノ
https://youtu.be/pF0qZHELj-w?si=a_Om2-QRPr7OArR8
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。