JavaScriptを有効にしてお使いください
JavaScriptの設定方法はこちらの検索結果を参考にしてください
聴いてみました。カートリッジは所有品の中では一番高音質のM/C(ムービングコイル)AT-OC9/IIIです。モニターライクの音質で、「こんな音も入ってたの?」な体験が出来ます👍M/M(ムービングマグネット🧲)よりM/Cが良いと言う理由は幾つかある様ですが針先含めた振動系が軽く出来る、のも,あるようですね。(マグネットよりコイルの方が軽い)レコードは溝の振幅を針先の振動に変えているので動きやすく、止まりやすい方が良いと思われます🤔
>> p928gts さん
>> 1953生まれ さん
>> kinsan2000 さん
>> KITT3000 さん
メンバーがいません。
昔は、コンプライアンスといえば、これのことでした。
>> p928gts さん
やたらニュースで聞きますね😅>> 1953生まれ さん
ダイレクトドライブです🥲ベルトドライブ vs. ダイレクトドライブは、
今や家電(洗濯機)用語ですね。
>> p928gts さん
当初はベルトドライブが廉価で
ダイレクトドライブが高価でしたが
逆転してます🤔
アイドラドライブですが
なかなかです
>> kinsan2000 さん
オーディオだー٩(ˊᗜˋ*)وD7だっけかな?(針圧が結構高くても大丈夫な奴)うろ覚えですがそんな型番の物を購入するか迷った事があります。
結局ピカリングってメーカー(少しお高めだった記憶)にしたのですが…。
もう手元にレコードもタンテも有りませんけどね(笑)
いいな〜。羨ましい!
円盤が回ってるのを見るのも一興(^^♪
だと思ってました。🤣🤣🤣
もう一段ローノイズのイコライザアンプが必要で、、、、
学生時代に作った全J-FETのMC/MM両用イコライザアンプが壊れたままだ。なおさにゃ、、、と言いつつ数十年。
後継のFET入力真空管プリアンプキットで我慢しています。
「手巻き」らしいです😳
髪の毛より細いのは間違いないので
1/100mm単位と思われます😳
https://www.denon.jp/ja-jp/blog/3713/index.html
デンオンと読むか、デノンと読むかで、世代がわかる?
このMCカートリッジはスグレモノで昇圧トランス不要、MMカートリッジから付け替えるだけで鳴ります。
使ってた安物ターンテーブルにはきびしいカートリッジでしたね。
そのロックバンドは、曲をリリースするとき、最初にレコードに録音し、そのレコードの音をCD化して、レコードとCDをリリースしているとのこと。
やっぱりレコードって、味があっていいですね。
そのロックバンドがレコードにこだわる理由がよくわかります。
気付いたら他のアーティストもレコードをリリースしてきており、ちょっとしたブームになってますね。
ちなみにそのロックバンドは、音にこだわりがあるためか、いまだにロックバンドの曲がアマプラやSpotifyなど、サブスクネット配信はされておりません。
後発のmk3Dは、ピッチの+−0の位置でフェーダーがカチッと沈まないのでミックスしやすくて羨ましかったです。
0付近で微調整してると、たまに回転がバグるんですよね…(DJでの話)
決断はっや、って思いましたわ
>> KITT3000 さん
レコードへのこだわり、分かります👍
音もですけど
A面B面を,考慮した構成にしたり、
内周は歪みやすいので
選曲はCDとは変わったり。
アナログ時代の,音源を
単にCD化すると音が違う、
のもありますね^_^。
(わざとアナログ盤に近づけて
リマスターし直して再発売する
CDもありますし)
アナログレコードは
最終的にプレスするまでに
必ず音が変わるので、
最終的な音をエンジニアさんと
スタッフ、アーティストで決めていたとか。
(ビートルズはMONO盤には立ち会ったけど
当時出回り始めだったSTEREO盤は
スタッフに任せていたそうです。
というわけで、SATINのMCカートリッジを断念したあとは、50kHzまで再生可能なビクターのCD-4用カートリッジZ-1を使ってました!
音にこだわるならやはりカートリッジはMC(^^♪
レコードを聴いていた頃はそんな時代でしたね('◇')ゞ
DiscもPlayerも残してはあるが、1枚1枚掃除しては聴く...そんな時代にはもう戻れないなぁ。。。(~_~;)
Discの状態が悪いと針飛びするレコードがあったり...針圧を重くしてうまくかけてもプチっと音が入るとか。。。( ̄▽ ̄;)
一時期、
SE-200PCIとSamplitudeでアナログマスターのデジタルHi-res化(レコードを再生してREC-OUTをPCMレコーディングしてDAWで修正したり、FUSEでアップサンプリングしたり、それを更にdvda-authorを使って、、、DVD-Rに焼いたり)といった事もした{DSD録音環境(MR-2000SやAudioGate 4など)の無い時代だった}が、面倒なのとH.D.D.容量が足りずにライブラリ化は諦めました。。。('◇')ゞ