思い出の名機?
思い出に残る名機?
今日は(^o^)/ 本日は表題に関するお話です(^o^) 皆さんの思い出に残る名機って、何でしょうか? 私にとっては、①タブレット=Google Nexus 7(初代モデル) と②スマホ=PPTV King7(初代モデル) です。共に、初期購入後の1年程度の後に2台目を購入しました。(今日迄に同一モデルを2台以上購入したのは、この2台のみ)。特にPPTV King7に至っては、発売2年後ぐらいに3台目を購入した位、気に入っていました。2560x1440 の横幅広めで2Kディスプレイの6inchは、今日に至る迄、唯一無二?だと記憶しています。ネットサーフィン(今日では聞かなくなった言葉ですね(^_^;))をするのに非常に見やすく、解像度が高いので多くの情報量を広範囲で表示(気になる情報はOperaで拡大表示(^o^))でき、持ち運びもタブレットよりは持ち運びが容易で、大変気に入っていました。最近は、私の心に刺さるスマホ、タブレットが発売され無くて残念です。再度、同一モデルで2台以上購入したくなる機種に出会える日が来るかな?もし、宜しければ、お手隙の時にご紹介頂けると幸いです。では〜(^o^)/
16 件のコメント
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
TOSHIBA DynaBook J-3100 SS001 (1989年)です。
高価だったPCが19万8千円で買えた!
他社ソフト購入で文書・表計算・データベースが使えた。
ニフティフォーラムで開発された、
無料ソフトでパソコン通信ができ、
それが一番重宝した。
スマホのネット主体と同じですね。
Nexus5に搭載されたスナドラ8とAndroid4.4は、当時のiPhoneとの差を一気に縮めたと思ってます。
名機かどうかは分かりませんが、コレは傑作!と思ったのは、登場が数年早過ぎたXperia Z Ultraと、小さくてもしっかり機能するRakutenMini
思い出の”迷機”。
私のデビュー機「伝説のREGZA Phone IS04」
現在も家の引き出しの奥に眠っている...。
>> 伊勢爺い さん
うぁ~懐かしい
わかる人そうは居ないのでは
これにバーコードスキャナ付けて
レンタルビデオショップ向けソフト作って
カスタマイズしてましたよ
夜中に呼び出されたことあったなぁ
SS001の後継機種だったかな
ニフティの巡回マクロもアップしてました。
懐かしい(*^^)v
末期はCyanogenMod改造しました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/IS01
https://ja.wikipedia.org/wiki/CyanogenMod
Xperia Z UltraとHTC J butterfly HTL21もお気に入りでした。
私のノートPCの銘機はチャンドラ。IBM版でなく、日立Prius210T13E。PCカードスロットが3つある。GPSユニットを差してカーナビソフトで使いました。今でも通用する大きさ、ハードディスクの交換が大変だった。スピーカーもステレオ。Windows98まではアップできました。
>> p928gts さん
わたしもアレは迷機だと思います。大好きでしたが長くは使えなかったですね。
>> crypter さん
> 長くは使えなかったですね。兄弟機のdocomo版と揃って(約束されていたはずの)OS更新を公式に断念というケチが付きましたから。
迷走したという意味でも迷機ですね。
それ故のCyanogenMod改造でした。
アメリカ在住時代どこに行くにもリバーサルフィルムを入れて持っていきました。
もう使わなくなった今でも時折引っ張り出してきて、空シャッターを切っています。
docomo L-06C
https://ja.wikipedia.org/wiki/L-06C
電子書籍用。後を引継いだのが
Xperia Z UltraとHTC J butterfly HTL21
au ISW11M
https://ja.wikipedia.org/wiki/ISW11M
画面解像度がショボいが、SIMフリー化・root化で遊べました。
>> p928gts さん
もっと古い機種ですが起動しました(*^^)v>> niku200g さん
おお、素晴らしい。無事の起動、おめでとうございます。
久しぶりに見ました。
>> 伊勢爺い さん
Dynabook J-3100SSはバイト先で入力作業に使っていました。アラン・ケイが提唱した概念を商品名に使いましたので「まだ機能を満たしていない。商品名が誇大表現だ。」などと話をしていたことを思い出しました。
おっしゃる通り、機能・性能を考えると当時としては安価で、今風の表現だとコスパ抜群でしたね。
>> 銀G3ABF さん
IBM-DOS/Vの先駆けでした。グラフィックで文字処理をして、
エミュレータでDOS/Vソフトが使えた。
DOS/Vとの違いは、フォントがROM読み出しかRAM読み出しかだけでしたから。