掲示板

Apple intelligence(AI)を楽しみたいのだが・・・

今週のWWDCの基調講演をみて、Apple intelligenceを体験したいのですが、対応端末が少なすぎません?

iPhone 15 Pro/Max(A17 Pro)のみというのは、非常に残念です。

確かiPhone 8/XぐらいからNPUを搭載していたんじゃないかと思うのですが、なぜiPhone 15(14 Pro)ぐらいから対応してくれなかったのかと。

MacやiPadは3〜4年前の端末から対応しているので妥当だと思うのですが、iPhoneに関しては納得がいかないところです。

プライベートクラウドを使う前提としても、他のNPU搭載搭載端末に対応できなかったの?本当に努力した?って言いたくなります。

あと、笑えたのが、Vision ProもAI非対応なんですよね(笑)。
空間コンピュータこそAIの恩恵が受けられるべきだと思うのですが、アップルにとってはあれはディスプレイでしかないんでしょうか(笑)。

今年販売されるiPhoneは最下位機種でもAI対応してくれるのかしら?

だとしたら、iPhone SE4には期待したいところですね。


追記
Vision Proもそうですが、watchのSiriもAI対応してもらいたいですよね。
Siriがバカすぎて「タイマー3:30」とかしか使ってないんですよ(笑)。


17 件のコメント
1 - 17 / 17
処理能力がどうしてもこれくらいないと実用にならない、という線があるのでしょうね。

例えば画像処理で処理能力が足りないとコマ落ちしてしまうとか。動画処理とかで「昔はリアルタイムじゃ無理だったけど、今は楽勝」みたいな処理はありますよね。

AI処理だと生成応答時間が無茶苦茶遅くなってしまって実用にならないとか?それこそ入力データレートに対する処理が遅くて、バッファメモリ領域がでかくなってしまうとか。
よくしらんけど

内部的にはコア数×処理速度やバスバンド幅が足りないとオーバーヘッドがやたら大きくなって実用レベルにならないとか、でしょうか。
鳰原れおな
鳰原れおなさん・投稿者
Gマスター

>> 流しのモバイル人@増設温泉旅館まいねお さん

まぁ、処理能力の問題であることは確かなのですが、このApple intelligence、開発に数年かかっていると思うんですよね。ということは、iPhone 15を開発しているときに「これ、AIうごかねぇけど、売っちゃえ!」って判断したんだと思うのですよ。

そこが納得いかないところなんですよね。
せめて、9ヶ月前に売った端末ぐらいは対応してもらいたいなと思ったりしちゃうんですよ・・・AppleCare+込みで15万円もしたんですから(苦笑)。

こうなるってわかってたら、昨年買わずにiPhone 12 mini+SE3の構成で我慢していたと思います。

>> 鳰原れおな さん

アップルの立場的には

「あれあれ、なんか生成AIが流行ってきちゃった、他社が出してるし、なんとか出さなきゃ。なんとか全機種対応させて主導権取らなくちゃ、、、でも、処理能力無理><」

ではないかと。エコシステムが出来上がっているので、対応さえできればAppleOS全機種搭載で一気に主導権を握れますから、載せられるものなら無理にでも載せたいけど、ってところではないでしょうか。

私もMacbookAirのハイエンドBTOを買った途端にM1プロセッサを出されて腹立ったことがありますが、VMでインテルバイナリが動かせないのでそのまんま使っています。ソフト中心w

iPhoneは12mini128GBで次のSE4待ちです。電池もう一回替えるか、予備機12の64GBで凌ぐか悩み中です。満足できる世代交代はむづかしい。
鳰原れおな
鳰原れおなさん・投稿者
Gマスター

>> 流しのモバイル人@増設温泉旅館まいねお さん

2020年版intel MacBook Air買った人は涙目どこじゃないですよね(苦笑)。
私は恐々M1 MacBook Air吊るし梅を買いましたが、「やっぱりRAM16GBないとね」とMacBook Pro 16GB/1TBに乗り換えました。
で、タッチバーいらない子だなと思いました(笑)。

さて、本題。
アップルはいち早くNPUを搭載されてきていたのですから、こういう世界が来ることはわかっていたと思うんですよね。なら、最初からA17 ProぐらいのNPU乗っけていてくれたらいうことなかったのになぁと思ってしまうわけです。そのA17 ProのNPUも実質的にはM1レベルなんですよね。
ローカルで生成系やるにはつらいと思うのですよね。

そのためのクラウドならiPhone 15にも対応させろーっていう我儘をいいたくなると(笑)。

iPhone 12 miniを使っているのでしたら、NPUの性能が倍増するときまで待ちってのもありかもしれません。今年、XSが残ったので、あと3年ぐらいは使えそうなので。

そう考えると電池交換は必須になりそうですね。

世代交代に最適なのは、たぶん3年後だと思います。

iPhone、iPad、watch、MacのNPUが必要十分になるのはそれぐらいかなと。

たぶん、M1だときついんだろうなぁとも思っています。
実質的にM1だとNPUとGPUをフル活用するとかしそうな気がします。

まあ、日本でApple intelligence使えるのは、来年の今頃以降になると思うので、そこから、Mac、iPhone、iPad、watch、AirPodsの買い替えを考えるのが一番いいんでしょうね。

・・・来年いくらかかるんだよ〜(T_T)。
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/copilot-plus-pcs

MicrosoftのCopilot + PCsと一緒で買い換え促進策ですよねぇ…。
鳰原れおな
鳰原れおなさん・投稿者
Gマスター

>> ヒィロ さん

Copilot+も気になっています。
6/18に発売になるので、見に行って、面白そうなら買ってきそうな勢いです。

・・・でも、アップルドル以上に高いマイクロソフトドル・・・(苦笑)。

Screenshot_2024-06-14-08-43-29-77_161c4df0014a975845dadb1da5b4d486.jpg

こんにちは😊

iPhoneXRを使っています。これはoppoです。Microsoft Copilot を積極的に使い始めました。Copilot はネットの先で処理しているようで、低スペックでもすんなり使えています。

AIモノって誰でも簡単にいろんなことができるようなイメージでしたが、実際にはスキルが必要でした。誰かがAIを利用して作ったものを見ることと、自分で利用するのはかなり差がありました。
Appleはそういうハードルを低くすることをいくつかやってきたのでもう少し使いやすいのかもしれません。M系iPadがとても便利になるかもしれないと思います。高級品はAI、廉価版はSiriと区別してくるかもしれないですね。私もSiriはタイマーのみです。

何か質問をすると、自信ありげな回答をしてくれます。内容はGoogle検索で得た情報から良さそうなものを選んでうまく文章にまとめているだけ、のようです。選んでまとめてくれるので、読み始めが早いです。情報の信頼性はネットなり、面白さはあまりありません。私は絵描きスキルが致命的なので、そっちを使えるように練習したいです。
AI利用スキルの有る無しは、個人能力を補うとともに、個人差を大きくしそうです。
あとは日本語対応が…
リリース時点では日本語に対応していないので、15 Proモデルを持ってても実質的に使えないですね。
他の方も仰られていますがSoCの処理能力の問題でしょうね。
これから時間を掛けて普及させていこうと考えているのかもしれません。

>> ヤマ06 さん

そうなんですね
でも英語に対応していれば大丈夫😁
新機能のAIですが、M1チップ搭載のiPad Air5には対応しているので助かりました。(^_^;)
iPhone11ですが、iOS17に対応しているのでそのまま使う予定でいます。
正直なところ、為替レートのせいでiPhoneが高くなりすぎたので新型に買い替えたいと思えなくなりました。
とはいえ、最新iOSに対応出来なくなったら買い替えますけど…。
鳰原れおな
鳰原れおなさん・投稿者
Gマスター

>> Y. Daemon@ポリアモラス さん

AIは自信たっぷりに嘘かますことがあるので注意が必要です(笑)。

UI的なことでいうと、Copilot+PCは「うーんマイクロソフトならこういうことやるよねぇ」という感じですよね。アップルは完全に隠蔽して誰でも使えるようにっていうように作ってくれるので期待ができます。

Siriは、アップルウォッチとMac/iPhone/iPadで全然違ったレベルの回答になってくるんだろうなぁと少し残念です。繋いでいるiPhoneがAI対応してくれているなら、iPhoneに繋いでかしこい回答してくれるといいなーと思うのですが。
鳰原れおな
鳰原れおなさん・投稿者
Gマスター

>> よっちいぃ さん

来年のWWDCぐらいには使えるようになるといいなと期待してます。(^^;
鳰原れおな
鳰原れおなさん・投稿者
Gマスター

>> ヤマ06 さん

どうしても使いたい場合は年末からiPhoneを英語設定にするしかないみたいですね。

日本語については、これから学習させていく感じなのでしょうかね?
鳰原れおな
鳰原れおなさん・投稿者
Gマスター

>> Kanon好き さん

Copilot+PCのスペックをみていると、NPUの性能は倍以上ないとクラウドAIを使うことになりそうですよね。

M5〜M6、A20ぐらいには現実的な環境になっているのかもしれませんね。
鳰原れおな
鳰原れおなさん・投稿者
Gマスター

>> 所沢条司 さん

うちも、M1 iPad Pro 12.9"とM1 MacBook Proに対応しているので、それで楽しもうと思っています。(^^)

ドル円レートは円高になる見込みは一切ないと思っていたので、昨年iPhone15を買ったのですが、これは失敗だったかなと思っています。

まぁ、A20ぐらいまで日本語でのAIは期待できないと勝手に決めたので、iPhone 18かiPhone SE5で買い換えようかと思ってます(笑)。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。