掲示板

ドクターイエロー引退

ドクターイエローが引退だって!
孫がドクターイエロー見た時、めっちゃ喜んでいました。
次の試験車もイエローに化粧して欲しいです。


15 件のコメント
1 - 15 / 15
現行Sシリーズは検測機能を備えているので
専用車は作られません・・
初代は試験電車が改造されたんですよね。

>> 格安ガラケー1円セール さん

そうなんですか?
知らないです。
N700Sに機器積むのなら専用に出来ないのかな?

>> ホットウォーター さん

最近は普通に走っている電車に線路監視装置を積んで
測定しているようですね。
架線の計測はどうやるのかよくわかりません。
東京はいつも昼頃にやってきますね。

>> 格安ガラケー1円セール さん

架線の検査もカメラで見てるのでは、ありませんか?
ご興味がございましたら、以下のプレスリリースをご覧あそばせ。

☆★☆ヾ(⌒⌒*)えいっ
▶︎ 東海道新幹線 N700S営業車による地上設備計測の実施について - 000039804.pdf https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000039804.pdf
▶︎ 東海道新幹線 次期軌道状態監視システムの開発について - 000037346.pdf https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000037346.pdf

☆★☆ヾ(⌒⌒*)えいっ
▶︎ 線路設備モニタリング装置の本格導入について - 20180704.pdf https://www.jreast.co.jp/press/2018/20180704.pdf

以下は今後…みたいですわ。
☆★☆ヾ(⌒⌒*)えいっ
▶︎ 新幹線の高速走行中に検査可能な新しい架線検査装置の開発について - 000043078.pdf https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000043078.pdf
▶︎ 東海道新幹線 軌道材料モニタリングシステムの開発について - 000043490.pdf https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000043490.pdf

DSC_0023.JPG

東京駅で見たドクターイエロー
JR東海のかな?

DSC_0016_(1).JPG

こちらは新大阪駅で見掛けたドクターイエロー
JR西日本のか東海のかどちらのなのでしょう?
シンカリオンはちなみにどうなるやつ?

ダウンロード_(5).jpeg

ドクターイエロー引退へ 新幹線点検用、老朽化理由
https://www.tokyo-np.co.jp/article/333246

「JR東海とJR西が1編成ずつ所有し、10日に1回程度、東京―博多間を走行している。」


 10日のうち、9日は お休みという「贅沢」(非効率)な編成なので、
 存続させたいなら JR2社にクラファンでも させるしかなさそう
 (する気なんて ないだろうし、仮に 受け付けても「お断り価格」での募集なのでは🤔)
おおっ
さすが鉄道好きの方々は違いますね!
東海編成の車両が新大阪駅に停車していたのですか〜

私は前の丸顔のドクターイエローも見たことがありますが今までどこの所属なのか考えたことはありませんでした。
もう見かける機会もないと思いますが分かって良かったです。
ありがとうございました😊

FB_IMG_1718360474899.jpg

JR東海在来線の「ドクター東海」は健在です。たまに見かけます。
ドクター東海、JR東海在来線だけでなく、JR東海と線路がつながっている第三セクター鉄道の保守も請け負ってます。

yx_doc.jpg

>> _カブ さん

JR東海、ドクターイエロー「T4」引退 JR西の「T5」は継続するが……
https://www.itmedia.co.jp/news/amp/2406/13/news117.html

 T4編成は23年間運用、JR西日本のT5編成も 22年間運用する予定


ドクターイエロー
https://ja.wikipedia.org/wiki/ドクターイエロー

 941形 救援車は出番が発生しなくて幸いだったのですが…

>> telosea@ぼっち・ざ・ちっぷ! さん

ありがとうございます。
ちゃんと準備済みなんですね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。