掲示板

便利な株主優待の情報交換

皆さんがよく利用している株主優待を教えてください。

※ざっくり内容追記しました。正確な内容は各自再確認要で!
 株価は2024/6/13終了時点、配当は直近一年実績値(税/手数料別)

私が好きなのは
・AOKI(紳士服)・株価12万7千円(100株)・配当2600円(100株当たり)
 半年で20%引き、5枚
 系列インターネットカフェ割引券

・チヨダ(東京靴流通センター) ・株価8万8200円(100株)・配当2800円(100株当たり)
 半年で20%引きを5枚、1枚で4足だったかな利用可

・イオン北海道(イオン系100円割引券25枚)
 株価9万900円(100株)・配当1200円(100株当たり)

・フジ(イオン系100円割引券60枚)
 株価19万9800円(100株)・配当3000円(100株当たり)

 系列スーパーで1000ごと100円引き券
 年一回の権利確定
 ほかにイオン九州、マックスバリュ東海があります。

です。
 ヤフオクで優待券を落札して使う時もあります。
 サッポロホールディングスもいいなぁ。。


25 件のコメント
1 - 25 / 25
イオン(本体)を利用しています。
https://king.mineo.jp/reports/271563
TOKAIホールディングス300株でLIBMOの月額850円値引きです。優待でさらに月額充当できる年1000point来ますし、ゲームやアンケートでもpoint稼げますのである意味無料回線で3%の配当は別でもらっています。速度が必要な方はご遠慮ください😆
通は、JR東日本の株主優待で(ry

あれ、おまけに付いてくる冊子に割引券とか優待券がたくさん付いてるんだけど、JR東日本沿線民ならすごいもらっとくとええで!

メズム東京でも使えるヤツもあるしねw

>> 杏鹿@………………………… さん

我家も優待でLIBMO(3GBデータ,予備的な回線ですが)利用中です。

>> p928gts さん

情報ありがとうございます。
イオン本体、株数による割引%ヒエラルキーが
凄いですよね、確かMAX7%ですよね。
https://king.mineo.jp/reports/268482
↑この要件を満たすために東急不動産の株を持っていますが、株主優待を使う機会がほぼ無いので、東急(電鉄)への乗換を検討中です。
権利はあるが使う機会がないのは、共立メンテナンス、オリックス。何回か使ったのはANA。

>> 杏鹿@………………………… さん

情報ありがとうございます。
中京圏独自の優待って結構ありますよね
あー近くにないやって思ったときあります。
確かアトムの系列だったかな。
ひらパーにタダで行くために、京阪電気鉄道の株主優待をもらってます。
夏になると、夫婦で買っているのか1株主2枚の割引券を家族4人分出してる人もいます(笑)

鉄道会社はどこのでも便利ですよね。

>> あんちゃん@マイぴょん推し活中 さん

情報ありがとうございます。
実はホルダーです、割引券は金券ショップへ
サービス券のみ使っています。
特に500円引き券、ヤフオクでも落としています。

>> ひみつ77@👈👉ご安全に! さん

情報ありがとうございます。
中京圏は独自性があっていいですね!

>> あずきち さん

情報ありがとうございます。
京阪神圏は新鮮です。
私鉄の充実ぶり羨ましいです。

>> p928gts さん

情報ありがとうございます。
東急縛りのハードルがあるんですね
無駄になるのは利回り次第で乗り換えやむなしですね。
SBIグローバルアセットマネジメント(4765) では、
 仮想通貨(暗号資産)XRP と 株式新聞Web版無料購読クーポン
が頂けます。

>> ひみつ77@👈👉ご安全に! さん

情報ありがとうございます。
暗号通貨の取引、食わず嫌いで触れずにいます
確かGMO系の優待でもありましたよね。
私はイオン1500円くらいの時にキャッシュバック7%のために3000株買いました(450万)。
2500円になった時に2000株(500万)売りました(今となっては大失敗(^^;(^^;).

なので残り1000株は実質無料取得なので一生持ってます・・(^^;(^^;キャッシュバック5%+2000円ギフトカード。

他に100株だけ持ち続けているのが、
ビックカメラ お買い物券5000円(年あたり以下同じ)
ぴあ 図書カード5000円。
JSP クオカード3000円。
KNTCTホールディングス クラツー海外旅行最大2万円引き2回。
ゼンショー 食事券2000円
吉野家 食事券4000円

いずれも評価額とんでもないことになってますが株主優待が改悪されない限り一生持ってますyo(^^;(^^;
ハニーズホールディングス    衣料品3000円
コメダホールディングス    喫茶2000円
アトム (最近売却した)   食事2000円
TOKAIホールディングス  上記の人と同じ
アークランズ         かつやなどでの食事券1100円
DCMホールディングス    ホームセンター2000円
その他内容は省略
マクドナルド、ヤマダ、吉野家、KDDI、ゼンショー、JR東、京王電、エバラ食品、伊藤園
など。
あ、楽天がありました。次回はどうなるか?ですが....
想定外にこれを頂けたので、LIBMOの出番がありません。
--
楽天グループ(4755)
「音声+データ30GB/月」プランを1年間無料にてご提供
JAL.ANAの優待です。
飛行機大好きです。❤

>> tomo1955 さん

情報ありがとうございます。
イオン(親会社)7%MAX株数ですか!恐れ入ります。
ある程度育つとキャピタルゲインでタダになりますね。
毎年恒例になっていますね。
吉野家は京樽系が離れて寿司を買えなくなったのが痛いです。
(吉野家私も持っています。)

>> YASUHID さん

情報ありがとうございます。
初めは恐る恐るなのですが
株式投資は少額からでもやっておくべきですね。

>> mikecat さん

情報ありがとうございます。
かなりお持ちですね。
生活に密着した優待もあるので
投資はすべきですよね。

>> ホットウォーター さん

配信ありがとうございます。
コロナ禍できつかったですね、でも
空運優待は鉄板ですね。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。