掲示板

VPNサービスという詐欺紛い💩会社

image-1.png

全部が悪とは言いませんが、情弱騙して儲けている会社ありますよね。
鍵マーク無しは偽ショッピングサイトで、鍵有りは本物と書いていますがどういうことなのでしょうか。通信の暗号化を行っているかどうかしかわからないはずなのに。こんな偽情報を垂れ流す会社のVPN使ったほうが危ないね。


11 件のコメント
1 - 11 / 11
〝おすすめVPNサービス〟でググると、必ずや上位にランクインしている会社のようですね。

それ以外も一般的には全く知られていない企業・団体ばかりがズラっと並びますが、フリーWi-Fiを利用するのにVPNは必須・・と考えている人たちは、そのVPNを提供する組織を信ずるに足るどのような根拠があって、それ(VPN)を選択しているのか?
フィッシングサイトとか無料のSSL証明書のLet's Encrpyt使ってるところあったっけ…?
今ではSSLは安心なサイトの証明ではありません。

Google Chromeアドレスバー左に表示される鍵マークの廃止
https://college.globalsign.com/blog/tuneicon_ssl_240315/

私も Let's Encrypt は使ってますが簡単に取得できます。
VPNもセキュリティアプリも信用してません。
無料VPNは危ないと聞くが、有料さえこの様か。
MillenVpnのワンタイムプランを海外旅行のたびに利用してます。
これを利用しないと、UNEXTなどの動画サービスを旅行中使えなくなってしまうので仕方ないです。問題あり?(^^;(^^;
ちょっと知識が必要でお金がかかりますが
光の固定回線を自宅で引いてるなら自前のVPNサーバ立てた方が安全でいいです
仕事以外でのVPNの一般的な使い方は盗聴防止と規制回避ですね。
海外のサイト等で日本のIPが規制対象の場合や、国別で公開されている
動画等が違う場合はVPNを利用して、外国のサーバーを経由させて規制を回避する使い方をしている人も結構いらっしゃるのでは?
VPNで思い出しましたがLAWSON wifiの本登録が出来ない事があって原因はVPNがONだったせいでした。
ちゃんと機能してるんだなぁと感心した経験有ります。

因みにau wifiアクセスのVPNなのですがキャリア提供の物は信頼していいんですよね?
海外旅行をしないで国内でフリーwifiも使わないなら
VPNサービスを受けなくても構わないのかな。

VPNサービスを提供している会社を何処まで信用して良いか判断できないので使用してません。
勿論、フリーwifiも利用しないので必要ないのですが。
海外のVPNの信頼性の指標は、主に裁判所の開示請求に応じてもログがないことが証明されているVPN(PIAが有名)ですね、その他に定期的に独立監査や透明性レポートを出している所もポイントの一つのようです。
https://ja.safetydetectives.com/blog/おすすめのノーログvpnは/
https://qiita.com/SuperConsole/items/17f68db19c17fc594e10

その他にポート開放可能でTorと併用できる多機能なAirVPNなどもあるようです。
https://fmoga.com/airvpn
https://vpnhack.net/tor-and-vpn/
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。