掲示板

PCへテザリング目的で最適なプランって?

名前の通りPCへテザリング目的で最適なプランってどんなものがありますか?

条件はできるだけ安く(月額1500円以内)、大容量で、、、
マイネオのまいそく(1.5mbps)は安いと思うですが、昼間がちょっと遅すぎますね。
あとリモートデスクトップが1.5mbpsで快適かどうかも含め、皆さんの意見教えて下さい。


21 件のコメント
1 - 21 / 21
初速バーストがキーかな。
以前はマイそく1.5Mでしたが昼間の買い物アプリ表示が遅過ぎてマイぴたに戻しました、1GBでスマホ用に10GBでガラホをルーター兼用でPC使っています。
Web会議とかするなら1.5Mbpsは心もとないです。Web会議とか動画視聴とかしますか。
https://symphonict.nesic.co.jp/workingstyle/zoom/speed/
グループ会議とかするなら1.5Mbpsは厳しそうです。ここ数年リモートデスクトップ環境でテレワークしてましたが資料作りとかなら1.5Mbqsで十分でした。多少速度低下することを考慮しても。あくまで私の環境での話ですが。
こんにちは😃

過去に通話ありのプランでやっていました。
2000円を超えますが、20GBプランで、通常は1.5Mbps運用、速度が欲しい時は高速、お昼は使用を我慢して最低でも深夜フリーを獲得、夜11時〜朝7時までは深夜フリーでやっていました。
やってやれないことはないけど1.5Mbpsは少し我慢が必要でした。
リモートデスクトップはわかりません。
まぁ、昼間も快適と言った時点で MNO のプラン、
同オンライン専用プラン、サブキャリアのプランに絞られる。

それらに、通常プランで 1500 円以内の大容量のプランが
あるかどうか探せば、現実的な条件なのか分かるはず。

期間限定で良ければ、条件を満たすキャンペーンが現れるまで
待てるのか、待てないのであれば、
条件を緩和しない限り難しいでしょう。

条件を緩和できるのであれば mineo のセールスが群がって来るので
すぐに見つかるはず。(●´ω`●)
https://www.docomo.ne.jp/info/news_release/2024/06/04_00.html
資料作成(音声、ビデオ利用しない)ならこれ(500Kbps)で1210円で行けるかも。お昼もきっと大丈夫。始まってないサービスなので適当なこと言ってます。
JunkerH.S.
JunkerH.S.さん・投稿者
ルーキー

>> しんのすけベータ版 さん

Web会議はしないですが、Office系のPowerPointとかFigmaなどの電子ホワイトボードは使う可能性があります。
リアルタイムでの処理に間に合いますかね?
JunkerH.S.
JunkerH.S.さん・投稿者
ルーキー

>> しんのすけベータ版 さん

MNPで乗り換えor通話ができれば、候補ですねー

>> JunkerH.S. さん

>Office系のPowerPointとかFigmaなどの電子ホワイトボードは使う

こういう作業であれば500Kbpsで行けるかも知れません。1.5Mbpsなら十分だと思います。今、mineoパケット放題1.5Mbpsを利用出来るので明日で良ければ改めて試して見ましょうか。

500Kbpsを使ったことはないのでカンです。

>> JunkerH.S. さん

ドコモの話しであれば1210円というのはデータ通信のみの料金です。
テザリング目的ならデータ専用プランでも大丈夫でしょうけど、1500円以内は少々厳しいですね。

1480円で40ギガ(但し初月+6か月)の、REMOモバイルくらいしか思い浮かびません。
※強くオススメは致しません

https://remospace.com/remomobile/

>> JunkerH.S. さん

リアルタイムでの処理ってどういう処理ですか。マウス移動とかクリックに反応するかという意味であれば余裕ですよ。
JunkerH.S.
JunkerH.S.さん・投稿者
ルーキー

>> しんのすけベータ版 さん

相手が画像を貼り付けて、自分表示されるまでの時間、読み込み方などが知りたいです。
JunkerH.S.
JunkerH.S.さん・投稿者
ルーキー

>> しんのすけベータ版 さん

>> 今、mineoパケット放題1.5Mbpsを利用出来るので明日で良ければ改めて試して見ましょうか。

ぜひお願いします。
そして結果を教えて下さい!

>> JunkerH.S. さん

以下の環境で試してみました。
・回線
mineoSマイピタ、節約ON1.5Mbps
・スマホ
moto g53y 5G、テザリング
・接続サービス
Ivanti Connect Secure
・日時
6/9 8:00〜8:30
・接続先PC
デュアルディスプレイ、解像度1920X1080
【結果】
光回線とmineo1.5Mbpsを交互に接続し、使用感を比較しました。1.5Mbpsの方が一瞬遅いかな、先入観による気のせいかな、という感じでほぼ違いはないです。
リアルタイムという話がありましたが、動画視聴出来るほどなので問題ないと思います。動画視聴中は他の作業は遅くなりますが光回線でも多少遅くなるので、どちらにしても動画視聴中は作業しない方が良さそうです。

>> JunkerH.S. さん

https://www.ntt.com/business/services/application/remote-desktop/bizcom/spec.html
もう一つ利用中のサービスが上記サービスです。
速度については下記の通り。1.5Mbpsなら問題なさそうです。
「1端末あたり300kbps以上(1Mbps以上を推奨)
※WebサイトのFlash画像、PowerPointのスライドショー等の場合は遅延が発生することがございます。
※動画確認については、本サービスは適しておりません。」

>> JunkerH.S. さん

https://remotework-labo.com/remote-desktop-speed/#i-2
これも参考になりそうです。データ通信量についても書いてあります。
JunkerH.S.
JunkerH.S.さん・投稿者
ルーキー

>> しんのすけベータ版 さん

検証ありがとうございます😊

1.5mbpsでも光回線とそう変わらないとは驚きです。動画は基本的に見ることはないので、大丈夫だと思います。

あとは接続サービスによる違いがどこまで出るかですね。ちなみに僕は、AnydeskかRDPでの作業がメインです。

>> JunkerH.S. さん

https://webtech-jpn.com/anydesk.php
リモートデスクトップ作業には、ほぼ同時に近い反応性が欠かせないため、AnyDeskはローカルネットワークでタイムラグを16ミリ秒未満に抑えました。世界のどこでも遅れを感じない、ほぼリアルタイムで作業いただけます。さらに100kB毎秒の低通信速度でもスムーズに作業できます。インターネット接続速度が遅い地域にも最適なソフトウェアです。

Anydeskについては上記の記載がありました。100Kbpsてもスムーズと書いてあります。さすがに100Kbpsはどうかと思いますが、1.5Mbpsなら十分、500Kbpsでも行けそうという感覚は間違いではなさそうです。実際に試してみないとなんとも言えませんけど。
JunkerH.S.
JunkerH.S.さん・投稿者
ルーキー
皆さんありがとうございました🙇
また、月末データ量を使い切り、128kbpsでの動作チェックをしてみます。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。