掲示板

LINEMOベストプランは楽天形式にした方が良かったんじゃないかな。

昨日、LINEMOベストプランが発表されたのをみてすぐに「これいいんじゃない?」と投稿した(別の方が数分前に投稿されていたのに気づいたので消しましたが)のですが、今朝起きて改めて考えてみると、容量使い切ったら128kbpsになるのなら、Vとセットにした方が良かったんじゃない?と思ったりしました。

〜3GB: 980円
〜10GB: 1980円
〜20GB: 2480円
〜30GB: 3380円
(20GB/30GBは5分カケホなしのスマホプランの料金を踏襲)

楽天よりは高いけど、品質がいいのでLINEMO選ぶ人は多いんじゃないかと思ったりしたのですが。

あと、売り方としては、「使わない月は安くすることができる!」というソフトバンクプランの売り文句の方がいいと思うので、LINEMOスマホベストプランという名前にしたら良かったのではないかと。

まぁ、最初のLINEMOベストプランのマイネ王投稿記事を読んでいると評判は悪いみたいですが、私としては結構いいんじゃないかと思うんですよね。


・・・とはいえ、この売り方すると最低の金額にあわせて使おうとする人が増える気はするんですよねぇ。私もau 使い放題MAXを3GBに抑えて使ってたりしますし(苦笑)。


27 件のコメント
1 - 27 / 27
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1598004.html

「ソフトバンク/ワイモバイル/LINEMOはバランスを取りながら」――キーパーソンが語るブランド戦略

Q. 3GBをちょっと超えるユーザーが結構いるという話だが、3GBに到達しない人もそこそこいるはず。それを引き上げていく考えは。

A. (寺尾氏)「難しいんですよね、正直。利用促進はやりたいし…」

--

楽天モバイルもそうですし当たり前ですが、もっと使ってもらって、もっと払ってほしいのでしょうね。
鳰原れおな
鳰原れおなさん・投稿者
Gマスター

>> ヒィロ さん

普通に考えたらARPU向上のためのプラン設計なんでしょうね。
たぶん、楽天もメイン利用者は3GB行ってないんじゃないかなと思ったりしています(苦笑)。

何TBも使ってる人と2.何GBの両極端な気がします。

楽天はカケホ専用としても安いというのがあるので、都市部ではもっと契約伸ばしてもいい気はするんですけどねぇ。

つながりにくいと叩かれまくりますが、イーモバイルよりエリア広いと思いますし(笑)。

>> 鳰原れおな さん

そうですね。一時期のSoftBankのように、枕詞が「繋がりにくい」みたいになっていますが、そろそろそれも過去になりつつあるかなと感じます。

自身は楽天市場向けサブ回線でほぼLinkのみ利用、家族はサブ回線で20GB弱、親戚は固定回線代替で20GB超とそれぞれ活用しています。
僕も一瞬、投稿主さんと同じように思いましたが、プランを分けた方が使い過ぎの防止やWiFiオフから誤って天井到達する人を減らせると思います。

ぶっちゃけ、日本通信のように予めデータ利用の上限を設定できれば良いだけなのですが、それはソフトバンク的にやりたくないから妥協案的なプラン設計なのだと推測します。
わたしもパケット消費量を抑えてます(^o^)/
mineoさんと契約してから4年以上になりますが、ずっとmineoスイッチON(200kbps)で使ってますので、モバイルデータ通信でのパケット消費量は0MBです。
2つにプランを分けているのはキャンペーンを打つ際、それぞれ別の内容にする事が出来るからでしょうね。

プランを分けておいた方が大容量ユーザーの方のキャッシュバックを増やしたりといった事がしやすくなります。
楽天モバイルが最強やん
とりあえずSoftBank回線で3GBのデータ回線が必要な場合は
サブブランドではないSoftBank本家の3GBデータSIMが990円で5年間
利用できますので、3GB以降低速で使えて追加料金がかからない
こちらのSIMを契約してみるのもいいと思います。
https://www.softbank.jp/mobile/price_plan/data/3g-for-data/

SoftBankプレミアムの特典も使えますので、SIMの種類選択とAPNの設定が厄介なようですが、Linemoよりこちらを利用している人も結構いらっしゃるかも。
ワイモバイル旧プランでメインは維持してますが、ワイモバイルのほうが上かなと。

>私としては結構いいんじゃないかと思うんですよね。

思うだけに一票。
契約はしないんじゃないですかね。
完全かけ放題通話定額割引キャンペーンとPayPayキャンペーンがあるなら考えるね

>> pd019Ac さん

解約は店頭ですか?
昨今の消費ギガの増加傾向に合わせて3GB / 20GBプランから10GB / 30GBプランに引き上げしただけとも思えるんだよね。

>> oshige さん

はい、解約はSoftBankの店舗でしか無理のようです。

SoftBank3GBデータSIMは時間制限のデータ無制限のオプションがありますので、高速大容量の5G回線のテストなどにも使えます。
一番下の段階は5GB1180円のほうが良かったのでは?
鳰原れおな
鳰原れおなさん・投稿者
Gマスター

>> スマネット探偵 さん

天井到達しても大昔のようにパケ死するようなレベルではないので、利便性を考えると繋がってた方がいいかな、と思う派閥です。(^^;

日本通信、ドコモのように上限をつけることができると便利なのは確かですが、ソフトバンクとしてはARPUの改善を第一目標としているような気がするので、絶対につけたくないって感じなのでしょうね。

それにしても、菅首相の影響がなくなったらやりたい放題するってのをみていると、ほんと楽天参入させておいて良かったなぁと思うところです。

これで楽天いなかったら、LINEMO/povo/ahamoは新規受付終了して、ワイモバイル/UQは本家並みに値上げしていたと思います(苦笑)。
鳰原れおな
鳰原れおなさん・投稿者
Gマスター

>> imaru2019 さん

よく200kbpsで生活できるなぁ、と思ってしまいます。(^^;

と、iPhone4Sの時は私も200kbpsで普通に使っていたので贅沢病にかかっているのかもしれません。
鳰原れおな
鳰原れおなさん・投稿者
Gマスター

>> Kanon好き さん

なるほど、キャンペーン対策のためですか。

でも、それも、「6ヶ月間無料」とやれば、利用者をパケット中毒にさせてしまって、結果的にARPUをあげることができるんじゃないかという悪魔的な発想もできるのではないかと(笑)。

私は楽天でパケット使用量が10倍に増えました。(^^;
鳰原れおな
鳰原れおなさん・投稿者
Gマスター

>> 中島一雄 さん

回線品質とエリアの問題で、楽天が最強ともいいがたいところが・・・(苦笑)。
鳰原れおな
鳰原れおなさん・投稿者
Gマスター

>> pd019Ac さん

アメリカ放題も使えるみたいですね。
鳰原れおな
鳰原れおなさん・投稿者
Gマスター

>> hotaru53 さん

OCN利用分をこちらにするか、楽天と併用でミニプランのままにするか悩ましいところです。
鳰原れおな
鳰原れおなさん・投稿者
Gマスター

>> oshige さん

完全カケホのキャンペーンってありましたっけ?
サービス当初に5分カケホ無料、完全カケホ+1000円ってやつがあったんでしたっけ。

PayPayキャンペーンはCBですかね?
鳰原れおな
鳰原れおなさん・投稿者
Gマスター

>> Shallow Grave@😴 さん

ARPU改善という意味でもそういうことなんでしょうけども、どうせならあと一歩いって欲しかったなぁと思ったりしました。(^^;
鳰原れおな
鳰原れおなさん・投稿者
Gマスター

>> たきしま さん

5GBにされたら、それを超えない人が多くいるのでARPU改善にならない気がします(笑)。

>> 鳰原れおな さん

自称最強だからまあハッタリプランなんやね

>> 鳰原れおな さん

確かにSBは楽天と違いますね。
楽天は3GB以下が多数派で次が無制限。
4GB〜20GBは少数派というイメージがあります。
だから3GB以下を5GB1180円に上げて5GB超を無制限に組み込めばアープが上がりつつユーザー減を避けれるのではと想像しています。
SBの場合、ラインモ以外にもあま多のプランがありラインモだけでは影響は高くなさそうです。
SBも楽天もつながれば高品質に変わり無いのは不思議です・・・
鳰原れおな
鳰原れおなさん・投稿者
Gマスター

>> たきしま さん

なるほど、そういう意味ですか。
povoという全く違った世界観をもつプランを含んでいるauと、どれもこれも似たような世界観のSoftbankだと、オンライン専用プランの特徴の出し方が違ってきて当然なのかもしれませんね。

>> 鳰原れおな さん

5分以内の国内通話が無料になる通話オプション「通話準定額」(税込550円/月)※1がLINEMOご契約月を1カ月目として7カ月目まで無料※2で利用できます。また、通話時間・回数ともに無制限で、国内通話がかけ放題になる通話オプション「通話定額」(税込1,650円/月)※1は、LINEMOご契約月を1カ月目として7カ月目まで月額1,100円(税込)で利用できます。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。