掲示板

visaタッチ決済の初利用😳地下鉄分かりにく!

オフ会福岡会場へ参加する際、西鉄天神駅から博多駅まで地下鉄で

行きは、使ってみようと思いつつも全く分からずスルー(笑)

帰りの博多から天神駅て、調べつつ利用・・・
え?
どこにかざせと言うの??
改札機にタッチパネルはある・・・
周りも見つつさり気なくタッチ・・・
無反応😭

通りすがりの爽やかなサラリーマンがここだよ、と指差しで教えてくれる
恥ずい😭

でもそれじゃないんだよね
だってICカードリーダーって書いてあるもん

もう分からんから駅員さんに聞く!😠

『ここですよ』
駅員さんのいる窓口のすぐ横の壁にリーダーが・・・
そんなの分かるかーー!!
しかも、ウルサく音が聞こえん!(鳴らないの?)
色が緑色に変わったので認証された事が分かり通りました。
 でもvisaタッチ決済の人は自動改札は通らないのですね。
 
これって、フリして通れるんじゃない?
実際、天神の駅員は全く見てない💧
おいおい😓

田舎じゃー電車には乗らないので全くのド素人よ

でも、visaタッチ決済は認証に時間かかりますね~通信してるからでしょうが。
あんまり使う気にはなれませんね~


16 件のコメント
1 - 16 / 16
僕も、mineo農園プロジェクトの時に50%還元キャンペーンがあったのでクレカのタッチ決済(厳密にはデビットカードで、しかもカード本体ではなくApple Watchをかざしましたが)で乗ったのですが分からなくてあわあわしてしまいました。

認証の時間はさほど気にならなかったですが、読み取りの機械がついた改札が一台しかなくて探さないといけなったのがどうかと思いましたね。

>> ヤマ06 さん

普通は自動改札機に付いてるはずですよね?
誰だってそう思う・・・

でもJR博多駅も西鉄天神駅にもvisaタッチ決済用のパネルは、自動改札機にはありませんでした

でも、良かった
狼狽えた人が自分だけじゃなくて(笑)
因みに、高速バスも『バスもり』というアプリからオンラインで往復チケット購入して乗りましたが
 こちらも相当分かりにくいです
一度は使ってみないとまず分からないでしょう

片道1100円
往復チケット2100円
これをバスもりで買うと2000円
約一割引きなので利用する価値はあるのですがハードル高い💧
> 駅員さんのいる窓口のすぐ横の壁にリーダー

これは首都圏だと江ノ電方式ですね。
東急は一部の自動改札機に設置です。

NFCタッチ決済端末が少ないのは、スモールスタートのためだと勝手に解釈していました。
でも、そうではなさそうです。
既にFelicaが十分に普及しているから、あれを使うのは、インバウンド客とエリア外からの旅行客だけでしょう。それならば、あの台数で足りるかもですね。

>> p928gts さん

ですよね。
国内では支払い方法が多岐に渡るので、わざわざvisaタッチ決済を使う必要もないと感じました。

 経費をかけて自動改札機ごと入れ替える必要もないでしょうね
インバウンド対策なので需要が少ない路線だと駅務室対応なのかもしれないしれませんね。
https://subway.city.fukuoka.lg.jp/topics/detail.php?id=1895#title2
文章だとわからないので写真希望
visaタッチは時間がかかるので全部に導入すると詰まって大混乱します
私なら渋滞対策に端っこに置くので、きっと駅設計の人もそうだろうと端っこを探しにいきますかね

IMG_6388_s.jpg

近畿日本鉄道、キンテツさんでも始まりました。わかりやすい場所に設置されてますね。まだ使ってないけど。
それは大変でしたね。(^^;

そういう場合は、スマホがタッチ決済対応ならSuica or ICOCA等交通系ICカードの設定をしてクレジットカードと紐づけし、必要な額だけチャージした方が良いかもしれません。

ちなみに、私の住む場所の周辺だと近鉄の他に奈良交通も一部路線で対応していたりします。

・【トラベルWatch】奈良交通でJCB・American Expressなどのタッチ決済が利用可能に
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1539413.html

対応カードは、VISA/JCB/American Express/Diners Club/Discover/銀聯となっています。
MasterCard未対応なのは注意が必要ですが…(^^;

>> クリームメロンソーダ さん

かもしれないですね
ただ、右も左もよく分からない田舎者にはうってつけのシステムですよ。
 だって、金額分からなくても乗る駅と降りる駅でタッチするだけですから(笑)

>> 谷 勝弘 さん

写真撮り損ねまして💧

バタバタして帰りましたからね~

>> pmaker さん

ですね。

初利用だったので。タッチ決済がこんなに時間かかるとは
 普段使ってるWAONは即反応してくれますから使い勝手では圧倒的にvisaは負けてますな😓

>> たかやす@juantonto さん

それくらい分かりやすいと田舎者には有り難いです(笑)

 鉄道会社各社で対応が違う?ようなので、一度は乗ってみないと戸惑うようですね~🤣

これって、決済の時に音鳴るのですかね?
まー駅は何かウルサいので鳴っていても聞こえないと思いますが

>> Kanon好き さん

スマホのNFCは使わない事にしてるのです

だって、『かざす』だけだから、スマホ落としたら、そのままチャージ額いっぱいは誰でも使えるて事ですから怖いです。

 なのでIDもクレカでしか使わないです。まー落としたらヤバいのはクレカも同じですが、クレカはスマホと違って、財布から出す→使う→しまうまでだから、スマホと違って落とす確率低いです。

 AEON IDのみスマホ決済ですが、こちらはNFCでなく読み取り機でバーコードをスキャンしないといけないので、ロック掛けてればスマホを拾っただけでは使えないです

私は、よく物を落とすのでNFC向きでないです🤣🤣🤣

>> ( ˘・з・)チェッ@君の💜にRev.🎵 さん

自己レスです

間違えました。
AEON IDはタッチ決済ですね
AEON payしか使ってません
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。